雲取山(三条の湯〜雲取山〜鴨沢) 初テント泊!


- GPS
- 30:58
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
10:20 お祭
13:30 林道終点
14:20 三条の湯
20:00 就寝
二日目
5:00起床
6:50三条の湯出発
10:30三条ダルミ
11:20雲取山山頂
11:50山頂出発
12:50奥多摩小屋
13:20ブナ坂
15:00堂所
17:00鴨沢
天候 | 一日目晴れ。 二日目晴れ、夕方に曇り、少しぱらついた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
登山初心者ですが、テント泊をしたかったので、公共交通手段で楽に行ける雲取山へ。
雲取山も初めてです。
温泉があるので三条の湯ルートを選びました。
一日目。
後山林道はほぼ時間通り。
ずっと川の横を歩くので、気持ちがいいです。
工事用の休憩小屋が幾つか有りましたが、登山客にも開放されているようでした。
三条の湯の温泉は少しヌルっとしていて気持ちよかったです。
二日目。
目が醒めてからゆっくりしてしまったので、出発が遅くなりました。
寝起きの調子が出ないので、もう1時間早く起きたほうが良かったかも。
鍾乳洞分岐までの上りがきつかったですが、30分ほどで通過。
朝は調子が出ないので、三条ダルミまではガイド本の倍の3時間半も掛かってしまいました。
でも、他の方のログを見ると2時間の方も多いので、自分の足と荷物を考えるとこんなものかも知れません。
三条ダルミでアクシデント発生。
眼鏡を拭いたらワイヤーが外れて修復不能。
こんなところで予備のコンタクトを入れました。
ダルミ直後から急坂でしたが、ここは50分で通過。まずまず。
山頂直前で鹿の親子に遭遇。
本当に見れるんですねー!
山梨側山頂で着いたー!と思ったら、お兄さんに「本当の山頂はあっちですよ」と言われて恥ずかしい。
雲が出ていて富士山は見れませんでしたが、風が気持よかったです。
下山開始。
三条ルートはずっと森の中でしたが、鴨沢ルートは稜線を歩いて景色もよく、人気なのも納得。
トレランの方も沢山いました。
下りは楽ちんでしたが、疲れと荷物の重さでどんどん抜かれていきます。
でもマイペースマイペース。今日中に下山できればいいのです。
七ツ石山は登らず、巻き道を通りました。
堂所〜水場を通って小袖で一般道に出て安心しましたが、鴨沢まで更に20分。
ここから急に蒸し暑さを感じます。
17時鴨沢バス停到着。
少し前にバスが行ってしまったので、18:38のバスまで待機です。
1時間ほど待ったところで、幸運にも釣り帰りのお父さんに声をかけていただき、
奥多摩駅まで乗せて行ってもらえました。感謝!
親子で山をやっているそうで、山話しができて楽しかったです。
温泉は良かったですが、初心者がいきなりではちょっときつかったです。
鴨沢ルートで雲取山荘宿泊、下山に三条ルートが正解だったかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する