北海道遠征2日目 羊蹄山 ニセコアンヌプリ


- GPS
- 07:41
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
4:30 起床
5:15 登山開始
5:57 2合目
6:13 3合目
6:25 4合目
6:49 5合目
7:11 6合目〜7:23
7:44 7合目
8:06 8合目
8:19 9合目
8:37 お鉢巡り開始
9:06 山頂〜9:16
9:44 真狩口下山
10:05 避難小屋〜10:13
10:27 倶知安9合目
10:38 8合目
10:50 7合目
11:04 6合目〜11:20
11:50 4合目
11:59 3合目
12:11 2合目
12:43 駐車場着
ニセコアンヌプリ
13:56 登山開始
14:13 見返坂分岐
14:43 残り1000m
15:12 山頂〜15:18
15:30 山頂まで残り500m
16:24 駐車場着
天候 | 羊蹄山は9合目以降ガスガス、そして暴風。 ニセコアンヌプリは快晴そのもの♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり、水道あり。ハイシーズンは埋まってしまいそうな台数です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
どちらの山も問題なく歩けました。 羊蹄山は、山頂から真狩辺りまでの岩場はそれなりにしっかりとした岩場です。 |
写真
感想
昨日に引き続き北海道遠征の2日目です。
とうとう北の大地の百名山を落とします!
どの登山口からにしようか迷ったのですが、単純にニセコアンヌプリが近そうな倶知安コースを選択。
前夜入りの4時半起き、5時スタートです。
歩き始め、すぐに気がつくのですが、なんだかこの道はとっても筑波山に似てるな〜。
一番歩いている山の雰囲気を味わいながら、しかし規模は倍以上の山をひたすら登ります。
最中、何度も何度も超可愛いリスが右へ左へ走りまくる!
中にはほっぺたいっぱいに食べ物を詰めたくいしん坊も!
6合目にて腰を下ろしパンを食べて回復。
その後一気に進みますが、お鉢に出た途端すさまじい暴風にさらされます。
すぐさま岩場に隠れ、レインウェアと手袋を装着。手が凍えてしまう!!
なんとか山頂にたどり着き、険しい岩場を行くか、それとも引き返すか、
選択肢はありますが、迷わず岩場へ。
白いペンキがナイスリードをしてくれるおかげで道迷いはありません。
真狩コース下山に進み、小屋へ寄りました。
ひとつ700円とやや高価ではありますが、素敵なデザインのバッジなので手に入れないわけにはいきません。
お兄さんに、北海道の山々の話をたくさん聞き、お礼を言って別れます。
倶知安コースに戻る途中、ほんのり紅葉しているのがガスから出てきて感動しました。
下山は往復なので問題なく終了。
お次、五色沼温泉方面からニセコアンヌプリへスタート!
さっきまで真っ黒の雲に覆われていたのにいつのまにやら最高の快晴へ。
登山道も歩きやすく、「山頂まであと○○メートル」がいい目安にもなり快適。
上の方は少々ガレますが、大したこともなく無事登頂。
ゴンドラであがってきた3人組とお話をし、ほどなく下山。
車に戻りぼんやりしていたらあっという間に雲に飲み込まれるアンヌプリ。
危なかった〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する