ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

権現堂山−唐松山

2013年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
17.3km
登り
1,795m
下り
1,784m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:20 駐車場−5:26 戸隠神社−5:35 業の秤−6:05 五合目−6:25 弥三郎清水−6:35 トガリ岩(八合目)−6:47 神湯口分岐−7:00 下権現堂山−7:32 中越分岐−8:05 上権現堂山−8:20 鬼穴−8:40 上権現堂山−9:08 稜線分岐−9:45 いっぷく平(四等三角点954M)−10:13 猫岩−10:45 唐松山−11:20 猫岩−11:35 いっぷく平−12:08 稜線分岐−12:38 上権現堂山−13:17 中越分岐−13:42 五合目−14:10 林道−14:18 駐車場
天候 曇り時々ガスのち霧雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠渓流歴史公園・戸隠神社脇の駐車場
コース状況/
危険箇所等
〈登山ポスト〉

戸隠神社本殿の近くにある古い大きな案内板に設置されていた。
用紙の束が入っていたが、濡れていて使いものにならなかった。
記入済みの登山届は一枚も入っていなかった。
事前に新潟県警に提出するなどした方がいいかもしれない。
新潟県警ではメールによる提出も受け付けている。
新潟県登山情報(新潟県警察)
http://www.police.pref.niigata.jp/osirase/sangaku/index.html

〈道の状況〉

粘土質の土の出ているところは、下るときに滑りやすい。
登山道自体はしっかりしているが、整備が行き届いていないという印象を受けた。
上権現堂山から唐松山にかけては刈払いがされたばかりで歩きやすかったが、刈払いをするので精一杯といったところか。
中越(なかごえ)コースはところどころ草におおわれており、一度木の根につまずいた(転んで手の平をすりむいた)。
下権現堂山の山頂をはじめとして、小さなゴミがかなり目についた(見つけたゴミは拾った)。
標識の多くが朽ちかけていて判読できないか、判読できなくなりつつある。
中越コースには、中越の分岐点以外にも標識がほしい。

■猫岩
唐松山手前の猫岩は、あきらかな危険箇所。
猫岩の手前には、迂回を指示する看板が出ている。
たしかに猫岩の先では岩が切り立っていて通行できないが、実際にはそれを小さく巻いて下りることができる。
ただし、岩場を下りながらトラバースするのに、灌木が生えていて足の置き場が確認しにくい。
無理だと思ったら、引き返して迂回路を通ればよい。
唐松山側から猫岩に上るのはたいして難しくない。
むしろ猫岩を上権現堂山側に下るときに十分注意しなければならない。

■鬼の穴
上権現堂山の山頂から、弥三郎婆(やさぶろうばさ)の鬼穴に下る踏み跡がある。
標識が朽ちかけていて、案内の全部は判読できない。
すぐそこだろうと踏み跡をたどったら、10分も下ることになった。
はっきりしていた踏み跡は、しだいにわかりにくくなる。
とうとう踏み跡がなくなったと思ったら、付近に小さな穴の開いた岩があり、木に色あせた赤テープが巻かれていた。
標高は890Mくらい。
しかし、『小出郷山岳史』(小出郷山岳協会)によれば、標高780M地点にもっと大きな縦穴がある。
そちらの方が正式な鬼穴ということになるが、山頂から気軽に寄り道できるような場所ではない。
登り返す段になって、先ほど下ってきた踏み跡がわからなくなってしまった。
さいわいたいしたヤブではないので、登りやすいところを選びながら高い方をめざしたら、そのうちに踏み跡に合流した。

■クマ・ハチ等
登山口付近に、クマとスズメバチへの注意をうながす看板があった。
どちらも出てこなかったが、クマの糞とおぼしきものは稜線上でも見かけた。
土の露出したヤセ尾根の割れ目には、小さなマムシが2匹いた。
駐車場ではブヨのような虫がたくさん寄ってきた。

■水場
水は持参した方がよい。
駐車場から戸隠渓流歴史公園に入ったところには立派な水飲み場がある。
しかし、その水は塩素がきつくて飲めたものではなかった。
口に含んですぐ吐き出したが、塩素の味がずっと残った。
付近のトイレの洗面所の蛇口には飲めないと書かれていたので、水飲み場の水も正式の水道水ではなさそうだ。
弥三郎清水は、湧水ではなく伏流水なので、雨の少ない時期に枯れることがある。
中越コースでは水に困ることはなさそうだが、五合目の上に沢水の水場がしつらえてある。
竹の樋からほとばしる水のうまさは格別だった。

〈下山後の飲食店〉
手打ち弥三郎
土・日・月のみ 11:00−19:00
手打ちそば 100g/800円 150g/1000円 など
注文を受けてからそばやうどんを打ってくれる。
9月いっぱいで閉店という話だったが、10月以降も続けるとのこと。
国道252号線沿い魚沼田中駅付近
地図(よしのやストアー)
https://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%84%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC&aq=&sll=37.282248,138.999367&sspn=0.056887,0.077162&vpsrc=0&brcurrent=3,0x5ff58fadb0c6afa3:0xe36cb055b6f2aab0,0&ie=UTF8&hq=%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%84%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC&hnear=&ll=37.294881,138.999367&spn=0.056878,0.077162&t=m&z=14&iwloc=A&cid=8383555841872741136
ファイル
(更新時刻:2013/09/08 23:30)
戸隠渓流歴史公園の駐車場からすぐのところ。各コース所要時間の案内板と水飲み場、奥には水洗トイレもある。
戸隠渓流歴史公園の駐車場からすぐのところ。各コース所要時間の案内板と水飲み場、奥には水洗トイレもある。
本殿近くの案内板に登山ポストが設置されていた。
本殿近くの案内板に登山ポストが設置されていた。
七合目をすぎて聞こえてきた水音が弥三郎清水だった。
1
七合目をすぎて聞こえてきた水音が弥三郎清水だった。
八合目のトガリ岩に上ったら、まさかの雲海。駒ヶ岳や八海山が見えた。
3
八合目のトガリ岩に上ったら、まさかの雲海。駒ヶ岳や八海山が見えた。
神湯口の分岐。
中央に鋸山。右奥には弥三郎婆ゆかりの弥彦山も。
1
中央に鋸山。右奥には弥三郎婆ゆかりの弥彦山も。
上権現堂山から標高890M付近に下ったところにある鬼穴。
3
上権現堂山から標高890M付近に下ったところにある鬼穴。
唐松山と手前のピーク。すぐ左の奥には毛猛山。
1
唐松山と手前のピーク。すぐ左の奥には毛猛山。
猫又が岩と化した猫岩。左の三角は唐松山手前のピーク。
2
猫又が岩と化した猫岩。左の三角は唐松山手前のピーク。
猫岩手前の迂回路の案内。「ここは猫岩(標高1008M) 猫岩頂上は通り抜けできません」
猫岩手前の迂回路の案内。「ここは猫岩(標高1008M) 猫岩頂上は通り抜けできません」
猫岩頂上からトラバースして下る難所。
3
猫岩頂上からトラバースして下る難所。
猫岩から唐松山に向かって直進すると・・・・・・これではたしかに下りようがない。ワイヤーで鈴がくくりつけられている部分がネコの頭ということらしいw
2
猫岩から唐松山に向かって直進すると・・・・・・これではたしかに下りようがない。ワイヤーで鈴がくくりつけられている部分がネコの頭ということらしいw
唐松山の山頂標識と三等三角点「東唐松」1079M。
1
唐松山の山頂標識と三等三角点「東唐松」1079M。
いっぷく平の四等三角点「猫岩」954M。次の豪雨で流失しかねない。
いっぷく平の四等三角点「猫岩」954M。次の豪雨で流失しかねない。
唐松山から稜線分岐まで戻ったところ。上権現堂山へは右に入る。
唐松山から稜線分岐まで戻ったところ。上権現堂山へは右に入る。
中越の分岐。上権現堂山側のもっと手前にも分岐があった。中越コースに合流するようだが、合流点には気がつかなかった。
中越の分岐。上権現堂山側のもっと手前にも分岐があった。中越コースに合流するようだが、合流点には気がつかなかった。
中越コース標高620M付近の水場。ほかにも小さな沢が多く、水に不自由することはなさそう。
1
中越コース標高620M付近の水場。ほかにも小さな沢が多く、水に不自由することはなさそう。
橋の向こう側から林道に出た。登山口を示す標識はない。中越コースは戸隠神社コースにも合流できるはずだが、分岐に気がつかなかった。
橋の向こう側から林道に出た。登山口を示す標識はない。中越コースは戸隠神社コースにも合流できるはずだが、分岐に気がつかなかった。

装備

個人装備
つば広帽子
あごひも付き
腕時計
SUUNTO vector
GPS
GARMIN etrex20
カメラ
NIKON coolpix AW100
トレッキングポール
1
電子国土地形図
コンパス
1.3L
食糧(非常食込み)
おにぎり・カロリーメイト・ゼリー 360g
行動食
飴など 100g
レインウェア
ゴアテックス スパッツ込み 1kg
シェルター
HERITAGE エマージェンシーソロシェルター 200g
銀マット
55×110cm 40g
シュラフカバー
ミクロテックス 260g
防寒着
260g
救急用品
コムレケアなど
ヘッドランプ
予備電池込み 330g
ナイフ
40g
細引き
5M
タオル
熊スプレー
40g
貴重品
30Lザック
ウェストバッグ

感想

実は今回の主目的は、下山した後で手打ち弥三郎のそばを食べることだった。
弥三郎のことは、6haramitsuさんの越後駒ヶ岳のレコで知った。
打ち立てのそば自体にも興味があったが、店名の弥三郎婆の由来を調べてみたら、権現堂山に強い関連があることがわかった。
弥三郎のそばを食べるなら、権現堂山に登るのがもっともふさわしい。
弥三郎の店主は、もちろん権現堂山によく登っていた。
権現堂山も唐松山も眺望がすばらしいので、もっと天気のいいときに登ってみたい。
すでに灌木が色づきはじめており、これから2ヶ月ほどは最高の季節だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2610人

コメント

お疲れ様です。
大変に詳細なレポート、ありがとうございます。
私は、下権現堂山までしか行ったことがありませんが、その先の方が断然面白そうですね!
いつか行ってみたいです。
2013/9/8 16:15
コメントいただき光栄です
権現堂山には登ったことがないから、一応登っておくか。
雨が降るみたいだし、眺望は期待できないな。
ハイキングコースを歩くだけでも気持ちがいいから、まあいいや。
それくらいのつもりで登ったら、すばらしくてびっくりしました。
私もまた登るつもりです。
2013/9/8 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら