ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341965
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高山植物を見に四阿山(ダボス牧場登山口〜四阿山往復)

2013年09月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
makin その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
12.5km
登り
842m
下り
826m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:56 ダボス牧場登山口
11:26 小四阿
12:19 中四阿
13:14 四阿山山頂
14:08 中四阿
14:43 小四阿
16:20 ダボス牧場登山口
天候 晴れ→曇り→雨→土砂降り→雨→曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道 上田菅平ICを降りて40分ほど。
ダボス牧場に登山客用の駐車場があります。50台以上止められるようです。
入口で入山協力費として200円。

登山口ではau、docomoともに電波入ります。
コース状況/
危険箇所等
登山道は標識や指標はきちんと整備されていて迷うことはないと思います。しかし…
登山道の途中に山小屋が無いせいだと思いますが、登山道は整備が行き届いてるとは言いがたいです。
笹や木の枝が登山道をふさぎ気味で生えていたり、登山道の排水路が全く無いです。
一度雨が降ると登山道が川と化し、低いところは沼と化します。また登山道の大半は粘土質の黒土で雨が降るととてもよく滑ります。
ゴロゴロした岩もあるため転倒すると危険です。降雨時や降雨後間が無い時は登山計画を立てない方が賢明です。

登山ポストはダボス牧場の登山口にあります。
温泉はR406沿いに真田温泉など日帰り入浴施設がたくさんありますので入浴施設には困らないと思います。
ダボス牧場の駐車場です。
入山協力費200円を払います。
2013年09月07日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 9:57
ダボス牧場の駐車場です。
入山協力費200円を払います。
登山口に入る前に高山植物が出迎えてくれます。
これはワレモコウ。
2013年09月07日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/7 10:00
登山口に入る前に高山植物が出迎えてくれます。
これはワレモコウ。
ハクサンフウロ
2013年09月07日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/7 10:01
ハクサンフウロ
開きかけのハクサンフウロ
2013年09月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/7 10:02
開きかけのハクサンフウロ
登山口です
2013年09月07日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 10:04
登山口です
途中で登山道が繋がってるため、根子岳からでも四阿山からでも帰ってくることができます
2013年09月07日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 10:04
途中で登山道が繋がってるため、根子岳からでも四阿山からでも帰ってくることができます
登山ポストはここにあります。鉛筆と用紙がありました。書いて出します。
2013年09月07日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 10:04
登山ポストはここにあります。鉛筆と用紙がありました。書いて出します。
四阿山方面にアスファルト道路をてくてく歩くと登山口ゲートが現れますw
2013年09月07日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 10:12
四阿山方面にアスファルト道路をてくてく歩くと登山口ゲートが現れますw
桔梗かな?
2013年09月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/7 10:15
桔梗かな?
アキノキリンソウ
2013年09月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/7 10:16
アキノキリンソウ
名前わからず
2013年09月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 10:24
名前わからず
ヤマハギ
2013年09月07日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/7 10:28
ヤマハギ
こういう森が広がります。森林浴してるようで気持ちがいいです。
2013年09月07日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 10:29
こういう森が広がります。森林浴してるようで気持ちがいいです。
サラシナショウマ
2013年09月07日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/7 10:31
サラシナショウマ
何の実だろう?
2013年09月07日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 10:32
何の実だろう?
立派な巨大キノコでタマゴタケ。食用可能です。
2013年09月07日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/7 10:40
立派な巨大キノコでタマゴタケ。食用可能です。
オニアザミ
2013年09月07日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/7 10:47
オニアザミ
またまたウメバチソウ
2013年09月07日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/7 10:53
またまたウメバチソウ
マツムシソウです。いっぱい咲いてます
2013年09月07日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/7 10:54
マツムシソウです。いっぱい咲いてます
横から
2013年09月07日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 10:54
横から
ちょうちょも沢山飛んでました
2013年09月07日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/7 10:56
ちょうちょも沢山飛んでました
少しぶれちゃったヽ(´Д`;)ノ
2013年09月07日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
9/7 10:56
少しぶれちゃったヽ(´Д`;)ノ
ヤマハハコ
2013年09月07日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/7 10:57
ヤマハハコ
ツリガネニンジン
2013年09月07日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/7 10:58
ツリガネニンジン
リンドウ
2013年09月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/7 11:23
リンドウ
2013年09月07日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 11:25
2013年09月07日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 11:28
ウメバチソウの群生。とても綺麗ー
2013年09月07日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/7 11:31
ウメバチソウの群生。とても綺麗ー
松…なのかな?
2013年09月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 11:32
松…なのかな?
小四阿。ここだけ石が切り立ってて頂の風格を漂わせます
2013年09月07日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 11:34
小四阿。ここだけ石が切り立ってて頂の風格を漂わせます
ヤナギラン
2013年09月07日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/7 11:54
ヤナギラン
ハクサンフウロ
2013年09月07日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/7 11:59
ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
2013年09月07日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/7 11:59
ハクサンフウロ
中四阿。存在感薄いかもヽ(´Д`;)ノ
2013年09月07日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 12:22
中四阿。存在感薄いかもヽ(´Д`;)ノ
山頂付近にある祠
2013年09月07日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 13:09
山頂付近にある祠
山頂につきました。ここで雨は土砂降りヽ(´Д`;)ノ
2013年09月07日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/7 13:11
山頂につきました。ここで雨は土砂降りヽ(´Д`;)ノ
帰りに牛さんに近づいたらよってきてくれました( ´∀`)
2013年09月07日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/7 15:42
帰りに牛さんに近づいたらよってきてくれました( ´∀`)
寒かったので体が温まりましたー
2013年09月07日 17:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/7 17:32
寒かったので体が温まりましたー
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
DIY GPS入りiPhone
1
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
1
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
ハイドレーション
1
時計
1
非常食
1
共同装備
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1
1

感想

近くの奥秩父は花が終わっていて完全にきのこ天国なので、高山植物の花が見れる所に行ってみたく近場で探してみました。

四阿山の天気は3日前の天気予報では雨、前日では15時から雨となっていました。
15時には下山に入っていて大丈夫だろうという事で決行することに。
埼玉から関越道を通ってる時は小雨、上信越道を通ってる時は晴れてました。

ダボス牧場登山口に到着した頃に晴れ間ものぞく曇りになってました。
登山口には登山ポストとトイレがあります。トイレは帰りに入って見ましたが綺麗でした。
ここで登山届を出してから出発します。

最初だけ登りがなだらかなので本当にピクニック気分ですが、沢を超えたあたりから急登気味になり登山気分を味わわせてくれます。
ジクザグに登って高度を稼ぐタイプではなく直線で山頂まで登るタイプなので見かけ以上にキツイです。

しばらくするとマツムシソウが沢山咲いていました。
蝶々もたくさん飛んでてここだけ別世界のようです。
もう少し登るとウメバチソウやハクサンフウロの群生が。とても癒されました( ´∀`)
道はゴツゴツした岩場や粘土質の黒土など変化に富んでますので楽しめます。

小四阿に到達した時にポツポツと雨。時計をみると12時も回ってません。
天気予報は15時から降雨だったので少しフライング気味です。
しかも雨粒は大きく雲も厚いのですぐに止んでくれなさそうでした。
ここで下山も少しは考えたのですが、ソロ登山では無かったので言い出すのはやめときました。

根子岳の分岐に着いた時には本降りに。
木の階段を超えてやっと山頂につきました。見渡す限りガスで全然展望はありません。
風はないのですぐに身体が冷え切る感じはないのですが、それでも休憩すると体が冷えてしまうのでさっさと写真を撮って降りました。
根子岳分岐で時間があったら根子岳経由で帰るつもりでしたが、雨の降りがきついのでそのままピストンするように変更しました。

帰りは登山道に溜まった水が沼のようになっていて想像以上にきつかったです。おかげで靴はぐちょぐちょヽ(´Д`;)ノ
山小屋がある登山道は大体よくメンテナンスされていてさりげなく排水路がありますし、山小屋のありがたさがよくわかりました。
これからは山小屋が存続するように出来るだけお金は落とそうと思いました。
こけないように気をつけたつもりでしたが、ツルツルの粘土質の黒土でこけて、先週蓼科山でこけてぶつけたところをまたぶつけて涙目…(´・ω・`)
登山道には同じように滑った跡がたくさんありました。

どんどん降りて沢まで行くと沢の水が少し濁っていましたが、目立って増水はしてませんでした。
登山口の牧場で人懐っこい牛がお疲れ様とばかりに出迎えてくれたので写真を撮って下山完了。
帰りに四阿山バッチを買ってホットミルクを飲みました。砂糖入れてないけど濃くて甘くておいしいw

高山植物にいろいろ癒されたので一応目的は達成できたかな…
ここ最近の山行は悪天が続いたので今度は天気のいい時に来たいなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2895人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら