南条山(東峰&西峰)


- GPS
- 03:01
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 326m
- 下り
- 306m
コースタイム
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 2:58
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。 |
その他周辺情報 | 市街地の近くなので県道沿いにもコンビニがありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
久しぶりに家族ハイクで南条
山へ。ほとんど樹林帯の中な
のでこの時期でも大丈夫かな
あというのと家内と息子は登
ったことがないので選定。
9時に自宅を出発して国道375
号の造賀経由で西条市街地を
パスして県道350号へ。距離
的には遠回りかもしれないが
市街地をパスできるので早く
到着できる。山陽道高架を過
ぎたところで右折して再び高
架をくぐってすぐ右折→右折
→左折(ちょっと狭い)して
舗装林道へ。このあたりナビ
で確認した方がよさそう。
あまり車が走らないからか野
鳥が多い。登山口には9時半
に着いた。トレランの人とか
が車を停めているかなあと思
ったけれど車は停まってない。
登山口前に2,3台、その
手前の大きなふくらみにはも
う少し車を停めれそう。野菊
やアキノタムラソウ(?)な
どが咲いている。
9時40分に出発した。ポッシ
ェットの温度計は30度。南条
山Aコース登山口の道標のあ
る谷の左側を上がっていく。
トレランや朝駆けの人が登っ
ているから蜘蛛の巣は大丈夫
だろうと思いきや蜘蛛の巣が
・・・。家内がストックで
防御しつつ登っていく。
最後の堰堤のところで右側に
横切り尾根へと登っていく。
まずまずの急な登りでロープ
がずっとつけてある。ぬかる
んでいると助かるだろう。10
分ほど登ると石垣のようなも
のがでてくる。城址の名残り
なのだろうか。9時55分、前
方に大きな岩がでてきた。大
きな岩の間を大木が割いてい
る。この先ちょっと斜度が落
ちた。左側に炭焼き窯跡があ
る。メスのクワガタを息子が
見つけた。尾根をぐんぐんと
登っていく。
10時20分、再びロープがでて
きた。この先、岩が時々でて
くる。右手に虚空蔵山が見え
ている。左に岩がでてきてそ
こを登ると10時25分展望台だ。
南側の展望が良くて西条市
街地が一望できる。8月5日同
様に青空がとてもきれいだ。
風があるので意外にそこまで
暑くはない。ここより標高の
高い西峰に登って引き返して
昼食にしようと10時半に再び
行動開始した。樹林帯の中が
続くので西峰以外は日影が多
い。10時50分、東峰との看板
があるが展望なく西峰へと休
まず進む。11時、西峰に着い
た。樹林におおわれていて展
望はない。気温が高いから?
か羽虫がそんなにおらず助か
る。展望はないけれど居心地
が良い。ここで昼食タイム。
11時45分、展望台へと引き返
していく。並滝寺池(虚空蔵
山登山口のあるところ)へ下
りる登山道もあるので間違わ
ないようにしないといけない。
12時、展望台に戻ってきた。
再び展望を楽しみ下りてい
く。12時40分、登山口まで戻
ってきた。標高が下がるとム
シムシする。このあと並滝寺
池の方へと舗装林道でよって
から自宅へと返った。登山口
にアクセスするなら行きに利
用した山陽道高架下をくぐっ
た方がよさそうだ。
水分は3リットル持参の2リッ
トル消費。
🌞猛暑真っ盛りのこの頃ですが、よく登られていますね〜(感心)
南条山は(西日本豪雨で崩れた)深堂山の清滝ルートから登ったのが初めて🔰でした。
深堂山まではシダ漕ぎもありながら順調でしたが、南条山への分岐を間違い、何と気付かず深堂山へ再登頂😱・・・今思うとお恥ずかしい限りですが、かなりテンパって自信喪失・・・何とか間違いに気付き、南条山(西峰 & 東峰)に辿り着きました😰
あの時は自己嫌悪の塊と化して・・・俺なんかに山登りは向いてない・・・と諦めようと傷心のまま第2展望所に下りたんです。
その頃は見たこと無かった西条〜八本松の絶景に感動、感謝😂
あの時の感動「頑張れば神様はいる✊」。。未だに心の支えです😄
やらないといけないことはたくさんあるのですが💦。
家族で遠征の予定があるので久しぶりに家族で登ってきました。展望台以外は樹林帯なので
それほど暑くなかったです(その前の吾妻山と比べたらクーラーの中にいるような感じ😊?・・ちょっと言い過ぎかな)。
Ennaさんが歩かれたコースは私が初めて深堂山に登ったコースの逆コースでしょうか。私は南条山から登って深堂山に登って清滝に下りようとしてシダシダの中に突入してやっとこさでたら豪雨災害跡のところにでてきてしまって焦りました。
第2展望台西条〜八本松が一望できて気持ちがいいですね。それに普段生活している街並みが見えるとはとても楽しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する