記録ID: 3427165
全員に公開
ハイキング
東北
黒森(福島市通草作)〜朝散歩蝉ロングPart2 厳夏期300m級は花も展望も後付け
2021年08月09日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 483m
- 下り
- 483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:25
距離 18.0km
登り 489m
下り 489m
6:03
20分
スタート地点
7:12
22分
R115
7:34
7:37
14分
通草作
7:51
7:57
9分
枝道分岐
8:06
8:09
23分
黒森
8:32
14分
通草作
8:46
8:53
47分
大波ひまわり畑
9:40
9:47
23分
文字摺観音
10:28
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標の類はないが、頂上の神社まで林道 ただし、陽の当たる場所は草ぼうぼう 途中明確な林道巾の分岐が2つ、いずれも直進と右折 一つ目は右 尾根上へ戻るように 二つ目は直進 |
その他周辺情報 | 大波ひまわり畑 大波城址の東斜面にあるひまわり畑 R115沿い。駐車場?(歩きだったので) 丁度見頃でした。 |
写真
感想
外出自粛要請への対応策、朝散歩セミロングVer第2弾です。
連休初日の朝散歩ロングVerの目論見は、天気具合と余りの車道の距離に挫折。
そこで、距離もやや控えめでセミロングですが、これも95%車道歩きです。
今回のターゲットは、第一弾より更に標高を下げた300m級大低山黒森(黒森山)358.3mです。300m級なのに南アばりに(?)前山越えで行きます(笑)。
この黒森(山)は、多分ヤマレコ初登場でしょう。というか、国土地理院地形図にもヤマレコマップにも山名はありません。
激マイナー低山なので、夏に行く所じゃないと思いますが、山頂神社まで林道との情報から藪漕ぎはないんじゃないかということと、下山後のひまわり畑を愉しみに。
感想は、この黒森(山)、三角点マニア以外はまあ誰も行かないでしょうね。展望ない、花もない、ルートの面白みもない。小生も季節を変えてもリピートはないでしょう。
でも、今重要なのはソーシャルディスタンス、これは十二分に保てましたね。山中当然誰にも会わないし、大波ひまわり畑さえ独占でしたから。
それにしても、外出自粛要請の自主解釈で朝散歩の延長で我慢していますが、真夏の極低山徘徊は、結構心身やられます。もう少し箍を緩めようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ほぼ誰も登らないであろう山でも、神社のおかげなのか
下刈りなどの整備は、散歩にはありがたいですね。
東海地区では、案外もてはやされる
キツネノカミソリが、路傍の花扱いな点も
侮れませんね。
朝散歩の延長で、山歩きが出来るのは
うらやましい所です。
自分の周辺では、小牧山が上限ですから。
黒森(山)は各地にありますが、ここはとても登山対象として紹介できるものではありません。下刈り、されてませんよ!草ぼうぼうで、ダニが怖かった。
キツネノカミソリ、どこにでもというわけではありませんが、ちょっとした丘の日当たりの悪い林下に結構見かけます。横浜の自宅近所では一部の公園に行かなきゃみれませんでしたが。
先週の十万劫山は市街地のハイキングコースとして整備されておりましたが、仮住まいから”散歩”の延長で行ける”山”はそろそろ限界かも。外出自粛のハードルをもう少しグレーよりに傾けようかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する