ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

太郎山

2013年09月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
5.8km
登り
994m
下り
986m

コースタイム

山王峠登山口9:10ー山王帽子岳10:00ー小太郎山11:45ー太郎山12:15
太郎山13:00ー小太郎山13:20ー山王帽子岳14:40ー山王峠15:15
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山王峠に駐車場は無いが平日の為 路肩駐車OK
コース状況/
危険箇所等
小太郎から剣ヶ峰への稜線上は鎖等の補助具なしで危険
不慣れな人は巻き道があり
光徳牧場からの出入り口
1
光徳牧場からの出入り口
太郎山登山口
背丈ほどの熊笹にレインパンツ装備で登る
背丈ほどの熊笹にレインパンツ装備で登る
山王帽子岳までの登りも終始急勾配でなく
楽しく歩ける
山王帽子岳までの登りも終始急勾配でなく
楽しく歩ける
山王帽子からの展望は日光白根山が木々の間から
見える程度、休憩には広さ十分
1
山王帽子からの展望は日光白根山が木々の間から
見える程度、休憩には広さ十分
山王帽子から白根山方向
山王帽子から白根山方向
山王帽子からから中禅寺湖方向
1
山王帽子からから中禅寺湖方向
山王帽子を少し下がると男体山と中禅寺湖
5
山王帽子を少し下がると男体山と中禅寺湖
山王帽子から少し下がった付近から小太郎
山王帽子から少し下がった付近から小太郎
山王帽子から70m急降下して平坦になる
山王帽子から70m急降下して平坦になる
さらに、80m急降下して鞍馬に至る
さらに、80m急降下して鞍馬に至る
山王帽子から標高差150m下り登り返す
1
山王帽子から標高差150m下り登り返す
視界のない樹林帯が続く
視界のない樹林帯が続く
足場の悪い砂地の様な前日の雨のせいで足を取られがち
足場の悪い砂地の様な前日の雨のせいで足を取られがち
今は廃道の分岐点
今は廃道の分岐点
分岐点を越えると急上昇が続く
分岐点を越えると急上昇が続く
次第に開けてくる景色
次第に開けてくる景色
急勾配が終わると小太郎に近づいた証
急勾配が終わると小太郎に近づいた証
眼下に光徳牧場と中禅寺湖
3
眼下に光徳牧場と中禅寺湖
男体山は、ガスに覆われてしまった
1
男体山は、ガスに覆われてしまった
小太郎山頂
この稜線が剣ヶ峰 奥に太郎山
まず下る
この稜線が剣ヶ峰 奥に太郎山
まず下る
登り返すが、この左側に巻き道あり
帰りは巻き道を使った
1
登り返すが、この左側に巻き道あり
帰りは巻き道を使った
剣ヶ峰 山頂では無い 岩峰
ここから降下、
2
剣ヶ峰 山頂では無い 岩峰
ここから降下、
鎖・ロープなどの補助具無い
鎖・ロープなどの補助具無い
高度感ある岩峰なので不慣れな人は巻き道へ
高度感ある岩峰なので不慣れな人は巻き道へ
後続の人を撮影しました。
剣ヶ峰からの降下、短いので慎重に!
この撮影では、あと2歩で着地。しかし全体的に
崖の斜面の降下です。
1
後続の人を撮影しました。
剣ヶ峰からの降下、短いので慎重に!
この撮影では、あと2歩で着地。しかし全体的に
崖の斜面の降下です。
こちらが巻き道 2ヶ所 高さがあります。
補助はありませんが、怖さはありません。
1
こちらが巻き道 2ヶ所 高さがあります。
補助はありませんが、怖さはありません。
剣ヶ峰を越えるとヤセ尾根の様に軽快に歩けました
1
剣ヶ峰を越えるとヤセ尾根の様に軽快に歩けました
今日、最初の花! 
1
今日、最初の花! 
太郎山へは岩場を登ります
1
太郎山へは岩場を登ります
分岐を越えれば山頂まで5分たらず
分岐を越えれば山頂まで5分たらず
山頂です。誰も居ません
2
山頂です。誰も居ません
帰りは湯ノ湖付近の日帰り温泉700円
こじんまりした湯で、温泉寺に一番近い場所
いい湯でした。
2
帰りは湯ノ湖付近の日帰り温泉700円
こじんまりした湯で、温泉寺に一番近い場所
いい湯でした。

感想

9月に入って天気が良くない日々が続き2週間ぶりにやっと天気が回復
この時期は、何処も花は求められず近くの山にでも行こうと日光温泉ヶ岳を
目指すものの、男体山を横目に光徳牧場へ入ると車窓から太郎山の稜線が
とっても気持ち良く、それじゃーと変更!平日なので山王峠には一台も駐車なし
登山口付近の路肩に駐車して今回もピストンと決め込む!

光徳牧場から歩いてくると車道に出る
ここを右に下る様に光徳牧場方面へ少し歩くと左側に登山口があるが
ボク達が止め置いた車に近寄ってくる登山者が一人、「おはようございます」
どちらに向かわれるんですか?と訪ねると太郎山と言う。反対方向ですよと
告げると案内板が無いので迷いましたといい先行して行った。

後を追いかける様に登山口に着く、熊笹が背丈ほどある。朝梅雨?前日の雨?
レインパンツを着装しスタート、意外と上半身は濡れずもパンツは濡れ正解
最初はのんびりとした勾配から木々が生い茂る中に突入すると勾配が増す
雨の翌日とあり土壌は緩い ロープなどの補助具は一切ない

約1時間とあるコースタイムを50分で登る 山王帽子で先行する人と合流
以降同行する事となる。山王帽子山頂は広さは無くも休憩には適している
少し先に行けば見晴らしもいい、小太郎への急降下は2段階
最初は70、一度平坦になり80m降下して鞍馬 登り返しである
登り返しは殆んど勾配がキツイ400以上 しかし終始樹林帯の中で木々に
掴まり落差ある段差もクリアーできたる
急勾配が終わり笹道が現れると山頂に近付く いきなり開ける景色男体山だ
小太郎山頂からの景色は十分と言えるぼ素晴らしい

小太郎から太郎山までのコースタイムは30分って事で休憩無
剣ヶ峰へ向かうとした。同行者は最後尾に付く 巻き道もあるが分かり辛い
小太郎から少し岩場を下り登り返す所の左側に巻き道があるが、登り返す
岩場に目を取られてしまい見逃した!登り返すと言ってもすぐ!
そこが剣ヶ峰だが、ここを下るのか?と、思うほど崖の上で良く観える谷底

ルートは2ヶ所 向かって右は最初から後方降下が好いみたいだが
ボクは左側、前向き降下で反転して後方降下を選んだ ホールド位置が見え易い
ここを過ぎるとまた岩場の登り返し、右手は切れ落ちた崖を登って行く
落ちれば一巻の終わり、補助具はない。ここを登るのは案外楽だが下るとなると
ムリーーーって事で上りのみとする。が、ここも巻き道がある
帰りは勿論、巻き道を迷う事無く選ぶ!死にたくないから!

後は、痩せた道をずんずん歩いて岩場の山頂直下 およよ!
歩いて見れば、なんちゅうない! 剣ヶ峰を通過だけスリル味わえました。
巻き道を選択しなかったのでコースタイムと同じ30分かかりました。

山で行きあった同行者、お年を聴いて吃驚の72歳でした
話を聞くと奥さまが光徳牧場で待っていると言うので帰路も同行し車で送って
差し上げました。奥さまに何度も頭を下げて頂き この様な夫婦っていいなー
と感じた場面でした。
さてさて温泉 湯ノ湖付近の乳白色だよねここまで来たらさ!
温泉寺に近い700円の個人まりした湯船に貸し切り状態で入浴

で、最後は、足尾付近でヒッチハイカー見つけ乗せてあげました
北海道の大学生で福岡へヒッチハイクで旅しているとの事
伊勢崎波志江パーキングまで送っていき、こちらも何度もお礼を言われて
今回はとってもいい山旅が出来ました。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2164人

コメント

良いことすると・・
何か 良いことが返ってくるよ(^.^)

乳白色の〜しばらく入ってってないな


今度の月曜日も ダメそうだね。
せっかくの祝日月曜日なのに><。。
2013/9/13 16:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら