ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3432754
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

鈴鹿50名山 男鬼山にて踏破! 次の挑戦は勿論、鈴鹿山地の三百山ピークハントです。

2021年08月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
15.5km
登り
888m
下り
923m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:02
合計
6:54
距離 15.5km 登り 935m 下り 935m
9:29
46
10:15
10:22
36
10:58
11:00
48
12:10
12:45
5
15:23
15:30
15
15:45
5
15:50
16:01
5
16:06
17
16:23
0
16:23
ゴール地点
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男鬼峠 駐車場 5台程度 
駐車地以外何もないです。
コース状況/
危険箇所等
コース全般に、危険個所はないですが・・・・
林道、電力会社巡視路を除けは、後はバリエーションルートです。
踏み跡あったり、無かったりです。
最初の男鬼峠から取り付き口を探しましたが?
見つけることが出来ませんでした。
なので尾根乗り込みまで、適当に登りました。 

特に、写真50から、写真56までは、シダ漕ぎ、彷徨、廃道山抜けと全くお勧め出来ません。
距離は2.5倍程度になるかもですが、林道で回り込めます。
その方が、時間的には短いかもと思います。
しかも、安全確実ですね。

奴(ヒル)がいました。
2匹殺処分、1か所被害です。

自己責任でお願いいたします。
m(__)m
男鬼峠
2021年08月11日 09:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 9:23
男鬼峠
男鬼峠 駐車場 5台程度は余裕かな
2021年08月11日 09:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 9:23
男鬼峠 駐車場 5台程度は余裕かな
これは、林道の案内図の様です。
2021年08月11日 09:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 9:24
これは、林道の案内図の様です。
先ずは、尾根への取り付き口を探しましたが?
駐車場横に杣道? 
これから、男鬼山へ向う尾根への取り付き口が無いか探りましたが・・・?
2021年08月11日 09:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 9:25
先ずは、尾根への取り付き口を探しましたが?
駐車場横に杣道? 
これから、男鬼山へ向う尾根への取り付き口が無いか探りましたが・・・?
林道側に戻り、取り付きやすそうな所から、尾根に乗り込みました。
乗り込むと、踏み跡はないですが、歩くのに障害はないです。
2021年08月11日 09:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 9:32
林道側に戻り、取り付きやすそうな所から、尾根に乗り込みました。
乗り込むと、踏み跡はないですが、歩くのに障害はないです。
苔むした石灰岩
2021年08月11日 09:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 9:37
苔むした石灰岩
登るのに支障なしです。
2021年08月11日 09:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 9:44
登るのに支障なしです。
林道に出ました。
2021年08月11日 09:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 9:50
林道に出ました。
鉄塔に向かいます。
2021年08月11日 09:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 9:52
鉄塔に向かいます。
午後から向かう予定の、
比婆之山、イワス方向です。
2021年08月11日 09:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 9:53
午後から向かう予定の、
比婆之山、イワス方向です。
霊仙山の稜線一部が見えています。
2021年08月11日 09:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 9:53
霊仙山の稜線一部が見えています。
鉄塔から、舗装林道に出ました。
2021年08月11日 09:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 9:57
鉄塔から、舗装林道に出ました。
霊仙山
2021年08月11日 09:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 9:58
霊仙山
舗装林道から分岐して、左の作業用林道へ入ります
2021年08月11日 10:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 10:00
舗装林道から分岐して、左の作業用林道へ入ります
男鬼山の取り付き口に軽トラがあります。
2021年08月11日 10:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 10:04
男鬼山の取り付き口に軽トラがあります。
ピンクリボンに沿って、男鬼山山頂へ向かいます。
2021年08月11日 10:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 10:12
ピンクリボンに沿って、男鬼山山頂へ向かいます。
鈴鹿50名山 
最後の1山 男鬼山山頂は
シダの中です。
2021年08月11日 10:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 10:13
鈴鹿50名山 
最後の1山 男鬼山山頂は
シダの中です。
シダ漕ぎをして、男鬼山山頂へ到着しました。
2021年08月11日 10:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 10:15
シダ漕ぎをして、男鬼山山頂へ到着しました。
男鬼山山頂
鈴鹿50名山 踏破
Vサインの、風波です。
2021年08月11日 10:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/11 10:15
男鬼山山頂
鈴鹿50名山 踏破
Vサインの、風波です。
鉄塔通過
2021年08月11日 10:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 10:55
鉄塔通過
琵琶湖方向
2021年08月11日 10:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 10:56
琵琶湖方向
向山山頂
2021年08月11日 10:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 10:58
向山山頂
向山山頂 
風波
2021年08月11日 10:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/11 10:59
向山山頂 
風波
鎌刃城跡へ向かいます。
ピンクリボンがあります。
2021年08月11日 11:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:20
鎌刃城跡へ向かいます。
ピンクリボンがあります。
巡視路ですね。
2021年08月11日 11:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:33
巡視路ですね。
林道に出ました。
2021年08月11日 11:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:37
林道に出ました。
林道
滝谷線終点
2021年08月11日 11:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:40
林道
滝谷線終点
ここまで、車が入れるようです。
2021年08月11日 11:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:40
ここまで、車が入れるようです。
林道で鎌刃城跡へ向かいます。
2021年08月11日 11:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:46
林道で鎌刃城跡へ向かいます。
鎌刃城跡 案内板
鎌刃城跡は標高384mの山頂に位置するとあります。
これにて、鎌刃城跡は鎌刃山と確定しました。
2021年08月11日 11:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:48
鎌刃城跡 案内板
鎌刃城跡は標高384mの山頂に位置するとあります。
これにて、鎌刃城跡は鎌刃山と確定しました。
鎌刃城跡への案内板です。
2021年08月11日 11:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:48
鎌刃城跡への案内板です。
林道から、鎌刃城跡(鎌刃山)への取り付き口です。
2021年08月11日 11:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:49
林道から、鎌刃城跡(鎌刃山)への取り付き口です。
鎌刃城跡(鎌刃山)へは
尾根ルート、巻き道の林道があるようです。
往路は尾根ルートを選択しました。
2021年08月11日 11:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:51
鎌刃城跡(鎌刃山)へは
尾根ルート、巻き道の林道があるようです。
往路は尾根ルートを選択しました。
現在位置は「切り通し」
2021年08月11日 11:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:51
現在位置は「切り通し」
鎌刃の由来でしょうか
痩せ尾根ですね。
2021年08月11日 11:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:53
鎌刃の由来でしょうか
痩せ尾根ですね。
確かに、長く続く痩せ尾根
まさしく、鎌刃
ですね。
2021年08月11日 11:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:54
確かに、長く続く痩せ尾根
まさしく、鎌刃
ですね。
鎌刃城跡 見どころ 案内板
2021年08月11日 11:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 11:59
鎌刃城跡 見どころ 案内板
国史跡 鎌刃城跡
鎌刃山で良いですよね。
2021年08月11日 12:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 12:04
国史跡 鎌刃城跡
鎌刃山で良いですよね。
国史跡 鎌刃城跡 鈴鹿山地の三百山
風波
鎌刃山のプレートを探しましたが?
見つけることが出来ませんでした。
2021年08月11日 12:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/11 12:04
国史跡 鎌刃城跡 鈴鹿山地の三百山
風波
鎌刃山のプレートを探しましたが?
見つけることが出来ませんでした。
展望台?、いやいや、城跡なので
物見櫓でしょうか?
2021年08月11日 12:07撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 12:07
展望台?、いやいや、城跡なので
物見櫓でしょうか?
物見櫓からの展望です。
琵琶湖、近江方向でしょうか
2021年08月11日 12:08撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 12:08
物見櫓からの展望です。
琵琶湖、近江方向でしょうか
もう一つ、奥に物見櫓があります。
2021年08月11日 12:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 12:10
もう一つ、奥に物見櫓があります。
一番奥の、物見櫓です。
2021年08月11日 12:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 12:11
一番奥の、物見櫓です。
伊吹山が見えています。
2021年08月11日 12:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 12:12
伊吹山が見えています。
昼食です
チキン唐揚げ+ピラフ弁当
バナナ
2021年08月11日 12:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 12:21
昼食です
チキン唐揚げ+ピラフ弁当
バナナ
奴(ヒル)にやられていました。
被害 1か所
殺処分 2個体
2021年08月11日 12:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/11 12:21
奴(ヒル)にやられていました。
被害 1か所
殺処分 2個体
鎌刃城跡から取り付き口へ戻り、しばらくは、舗装林道歩きです。
2021年08月11日 13:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 13:17
鎌刃城跡から取り付き口へ戻り、しばらくは、舗装林道歩きです。
チョットだけ、霊仙山が見えています。
2021年08月11日 13:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 13:31
チョットだけ、霊仙山が見えています。
( ゜д゜)ウムむ、林道分岐
参考のGPSログではどちらかとも?
左に行きますが?
戻って、右へ進みましたが・・・・
2021年08月11日 13:43撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 13:43
( ゜д゜)ウムむ、林道分岐
参考のGPSログではどちらかとも?
左に行きますが?
戻って、右へ進みましたが・・・・
先ほどの分岐、どちらに行っても、100mほど先から・・・
参考GPSログでは、シダ漕ぎをせよとありました。
大きく林道で回ろうとも考えましたが・・・
茂るシダ畑の中に、黄色い境界線杭が見えました。
もしかしたら、境界線杭沿いに、杣道が・・・
淡い期待で、シダ畑へダイブ、シダ漕ぎをしました。
2021年08月11日 13:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 13:51
先ほどの分岐、どちらに行っても、100mほど先から・・・
参考GPSログでは、シダ漕ぎをせよとありました。
大きく林道で回ろうとも考えましたが・・・
茂るシダ畑の中に、黄色い境界線杭が見えました。
もしかしたら、境界線杭沿いに、杣道が・・・
淡い期待で、シダ畑へダイブ、シダ漕ぎをしました。
背の高い、黄色い境界線杭はありますが・・・
杣道、踏み跡等何もないです。
黄色い境界線杭沿いに、シダ漕ぎをしました。
2021年08月11日 13:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 13:54
背の高い、黄色い境界線杭はありますが・・・
杣道、踏み跡等何もないです。
黄色い境界線杭沿いに、シダ漕ぎをしました。
シダ漕ぎから、植林を彷徨します。
勿論、参考GPSログにて進行方向は確認していますが・・・
結構、登りやすそうな所を適当に登って行きました。
2021年08月11日 13:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 13:58
シダ漕ぎから、植林を彷徨します。
勿論、参考GPSログにて進行方向は確認していますが・・・
結構、登りやすそうな所を適当に登って行きました。
名も無き、ピーク
2021年08月11日 14:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 14:06
名も無き、ピーク
午前中に通過した、鉄塔ですね。
2021年08月11日 14:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 14:10
午前中に通過した、鉄塔ですね。
破線ルートに出ました。
踏み跡?はありますが・・・
この荒れようは、廃道ですね。
途中大きく山抜けして、破線ルートが消滅している区間もありました。
2021年08月11日 14:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 14:16
破線ルートに出ました。
踏み跡?はありますが・・・
この荒れようは、廃道ですね。
途中大きく山抜けして、破線ルートが消滅している区間もありました。
ふ〜〜〜う
舗装林道へ出ました。
大きく迂回して、林道経由の方が早かったかも!
2021年08月11日 14:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 14:27
ふ〜〜〜う
舗装林道へ出ました。
大きく迂回して、林道経由の方が早かったかも!
林道を比婆神社、比婆之山へ
左折します。
2021年08月11日 14:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 14:33
林道を比婆神社、比婆之山へ
左折します。
分岐
案内板
2021年08月11日 14:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 14:33
分岐
案内板
比婆大神
比婆之山は比婆神社の上にあります。
2021年08月11日 14:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 14:41
比婆大神
比婆之山は比婆神社の上にあります。
舗装された参道を歩きます。
直登ルートがあるようですが、物凄い急登と何か道も怪しい感じがしますのでパスしました。
2021年08月11日 14:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 14:42
舗装された参道を歩きます。
直登ルートがあるようですが、物凄い急登と何か道も怪しい感じがしますのでパスしました。
舗装された参道でも、かなりの急斜面です。
2021年08月11日 14:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 14:52
舗装された参道でも、かなりの急斜面です。
舗装参道から、しっかりした直登ルートが見えましたので、残りわずかですが直登ルートとしました。
2021年08月11日 15:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 15:01
舗装参道から、しっかりした直登ルートが見えましたので、残りわずかですが直登ルートとしました。
比婆神社
2021年08月11日 15:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 15:11
比婆神社
比婆神社に参拝しました。
2021年08月11日 15:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 15:13
比婆神社に参拝しました。
比婆之山山頂
展望無し
2021年08月11日 15:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 15:23
比婆之山山頂
展望無し
比婆之山山頂 鈴鹿山地の三百山
風波
2021年08月11日 15:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/11 15:23
比婆之山山頂 鈴鹿山地の三百山
風波
比婆之山山頂からすぐの
展望ポイントへ移動しました。
2021年08月11日 15:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 15:25
比婆之山山頂からすぐの
展望ポイントへ移動しました。
男鬼峠を越えて、午前中の鉄塔ですね。
奥は、男鬼山でしょう。
2021年08月11日 15:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 15:35
男鬼峠を越えて、午前中の鉄塔ですね。
奥は、男鬼山でしょう。
イワス山頂 鈴鹿山地の三百山
展望無し
2021年08月11日 15:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 15:45
イワス山頂 鈴鹿山地の三百山
展望無し
イワス山頂
風波
2021年08月11日 15:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 15:51
イワス山頂
風波
イワス山頂にある、
鈴鹿300山 
尾張 Y-mobile さん? のプレートです。
2021年08月11日 15:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/11 15:52
イワス山頂にある、
鈴鹿300山 
尾張 Y-mobile さん? のプレートです。
イワスからの展望は
絶景です。
2021年08月11日 15:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 15:52
イワスからの展望は
絶景です。
イワスからの展望
2021年08月11日 15:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 15:53
イワスからの展望
イワスは絶壁の上にあります。
2021年08月11日 15:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 15:56
イワスは絶壁の上にあります。
分岐から、男鬼峠へ下山します。
巡視路ですね。
2021年08月11日 16:08撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 16:08
分岐から、男鬼峠へ下山します。
巡視路ですね。
展望ポイントがありました。
ここから、シダ漕ぎ区間になります。
2021年08月11日 16:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 16:16
展望ポイントがありました。
ここから、シダ漕ぎ区間になります。
開けたとこは、シダ類が群生しています。
シダ漕ぎ中です。
2021年08月11日 16:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 16:18
開けたとこは、シダ類が群生しています。
シダ漕ぎ中です。
ピッタリ、男鬼峠へ下山しました。
2021年08月11日 16:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/11 16:23
ピッタリ、男鬼峠へ下山しました。
鈴鹿50名山踏破して満足な風波です。
2021年08月11日 16:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/11 16:24
鈴鹿50名山踏破して満足な風波です。
撮影機器:

感想

本日の山行にて、鈴鹿50名山は踏破となりました。
(ヤマレコでは、3人目でした。)
最後の1山は、男鬼山でした。
そして、最後の1山は
「50名山 最後の1山 シダの中」
          風波 山行川柳

50名山を踏破したら、次なる目標はやはり
鈴鹿山地の三百山ピークハントですよね。
「50名山 踏破で次は 三百山」
          風波 山行川柳

なので、今回は「鈴鹿山地の三百山ピークハント」にある頂きを踏む周回ルートとしました。

危険個所は風波評価で無いですが、
詳細は、コース状況/危険箇所等を参照してください。

さて、「鈴鹿山地の三百山ピークハント」の挑戦となると・・・
「鈴鹿山地の三百山ピークハント」がヤマレコの「登った山リスト」に登録あれば・・と、思うのです。
「鈴鹿山地の三百山ピークハント」は、鈴鹿50名山と同じ「鈴鹿の山 万能ガイド」に記載されています。
この本を、風波は蔵書、愛読しています。
なので、「鈴鹿山地の三百山ピークハント」でまだ、ヤマレコでポイント未登録箇所を新規登録して
「鈴鹿山地の三百山ピークハント」のデーターをエクセルにまとめて
ヤマレコ事務局様へ送り、「登った山リスト」へ追加を、お願いしようと思っています。
ただ、時間、手間、根気がいるので、大変かなとも思います。
風波は、これまで、
津10山、三重県の山(分県登山ガイド)
二つのデーターを作成して、
ヤマレコ事務局様へお願いし「登った山リスト」登録をして頂きましたが・・面倒でした。
ん〜〜、頑張ろう。 (≧▽≦) 風波

余談ですが、
「鈴鹿の山 万能ガイド」は、現在、Amazonでプレミア価格
古本で4000円以上の値が付いてました。
風波は、かなり前に
定価 1714円+税 で購入しています。

なお、「鈴鹿の山 万能ガイド」の姉妹本
「地図で歩く鈴鹿の山」は、その当時既に廃版だったので
図書館で借り、コピーしました。

「鈴鹿の山 万能ガイド」
「地図で歩く鈴鹿の山」
についてはともに、現在本屋さんでは入手困難だと思います。
三重県、滋賀県の方は
お近くの、図書館を探せばあると思います。
図書館なら無料貸出、閲覧出来ますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

風波さん、こんにちは。

鈴鹿50名座踏破、おめでとうございます。

関東のモノなので、鈴鹿山脈については正直わからないですが赤線を見るに、凄さが伝わります。それから腰痛も緩和したようで良かったですね。

私もせめて鈴鹿十座は踏破したいところですが、未だ二座(御在所、藤原)です。もう少し落ち着いたら鈴鹿はもちろんのこと、奥三河、伊吹山あたりを訪ねてみたいですね。

鈴鹿300座も応援しています。お疲れ様でした。
2021/8/12 11:42
montblanc55 さん
コメントありがとうございます。

鈴鹿山脈は結構歩いたつもりですが、
まだまだ
未踏破の頂きが残っています。
ただし、残っているのは
名山か藪山かは・・・・
藪山が多いかな? です。

鈴鹿300山
先ずは、リスト作り
これが大変です。

風波
2021/8/12 12:25
stkazenamiさん、はじめまして。
いきなりのコメント申し訳ありません。

まずは鈴鹿50名山の踏破、おめでとうございます!

今後は鈴鹿300山踏破を目指されるとの事、コロナ禍とはいえ、誰も来ない?マイナーな山ばかりなので心置きなく踏破を目指せるのではないかと思います😅
今後とも、「鈴鹿300山踏破」という同じ目標を
持つ者同士?安全第一でバリルート、マイナールートを楽しんでいきたいですね。
鈴鹿300山のレコ等、楽しみにしておりますので、今後もよろしくお願い致します。
2021/8/22 20:21
beggio さん
初めまして、風波と申します。
コメントありがとうございます。

最近は、ほぼ毎日beggioさんの山行記録を拝見しております。

私こと、風波は、鈴鹿50名山を踏破し、その勢いに任せて、

次なる目標としまして
鈴鹿三百山ピークハント踏破

ヤマレコ事務局様へ
「鈴鹿山地の三百山ピークハント」のデーターをエクセルにまとめて
ヤマレコ事務局様へ送り、「登った山リスト」へ追加を、お願いしようと思っています。

などと、大それたことを書いてしまいました。

エクセルデータ作成に当たりましては、
三百山ピークハントの一覧表のポイントを明確に示すことが困難な個所がいくつもありますね。
特に一覧表の区分で「山頂」、これが曲者ですね。

場所特定に、beggioさんの山行記録は物凄く参考になっています。
特に、尾張Y-モバイルさん 桑名ヤマアラシさん の山頂プレート写真ですね。

三百山のデーターは、ハッキリ言って、完成するのは、無理かなと弱気になっています。
今現在280山まで調べました。
そして、場所が確定して、ヤマレコに未登録な所は新規登録しました。
場所は分かっていますが、登録するのに、根拠不足なのは保留中です。
大体の場所は分かるのですが、明確な「山頂」この辺でいいのか?などもあります。(保留中)

そして、全く、何処なのかが、1か所あります。

多分、beggioさんの山行記録からも同じ所かなと思うのですが?
上手山 500m 山頂 です。
上手山の情報はお持ちでしょうか?

そして、beggioさんの山行記録を拝見して思うのですが、藪漕ぎ嫌いな風波はそれだけでお腹一杯になります。

三百山踏破までは困難な道のりになりそうですが、お互いに、安全第一で鈴鹿の山を楽しみましょう。

風波
2021/8/22 22:58
風波さん、こんばんは。
いつも自分の拙いレコをご覧頂き、そして参考にして頂きありがとうございます。
本当にすごく嬉しいです。

そして「登った山リスト」の件、本当にお疲れ様です。
もし「登った山リスト」に鈴鹿300山が追加されたらもの凄く励みになると思います。
もし自分がお力になれる事がありましたら是非ご一報下さい。

確かに「鈴鹿の山 万能ガイド」の鈴鹿300山の標高は怪しいものが結構ありますよね。
あと、自分も登頂して、ピークはここで良いのか?と少し不安な時もありますね。

上手山につきましては、自分の中では「2021年03月09日」の山行の93番の写真の場所が山頂ではないかと思っておりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2984094.html
ただ、確証はありません。
地図で等高線を確認しても「鈴鹿の山 万能ガイド」に記載されている500mではありませんし。
少し上にある標高500m地点は、本当にゆったりしながら下っている広場的感じで、とてもピークとは思えなかったのです。
93番の場所はそこから少し下ってから登り返してピークっぽくなっている感じなのです。
曖昧な情報で申し訳ありませんが、あくまでも自分の雑感です。

藪こぎは自分も特に好きという訳ではありませんが、マイナー山を登る上ではもう付き物だと思って観念してやってますね
2021/8/23 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら