記録ID: 343359
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
吹雪の燕岳
2013年04月27日(土) 〜
2013年04月29日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 49m
コースタイム
1日目
中房温泉登山口 - 燕山荘
2日目
燕山荘 - 燕岳山頂 滑落停止訓練など
3日目
燕山荘ー
燕山荘ー中房温泉登山口
中房温泉登山口 - 燕山荘
2日目
燕山荘 - 燕岳山頂 滑落停止訓練など
3日目
燕山荘ー
燕山荘ー中房温泉登山口
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一日目に吹雪かれましたが、危険箇所は無し。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
新宿駅で乗り換えに手間取ってしまい、最終のあずさに。松本駅で大糸線を待っています。これまた最終。
穂高駅でデッカいザック背負った人が、電車のドアに挟まってザックが破損。つきあってたら、前泊の宿についたのが1時。
穂高駅でデッカいザック背負った人が、電車のドアに挟まってザックが破損。つきあってたら、前泊の宿についたのが1時。
撮影機器:
装備
個人装備 |
地図+コンパス 1
ヘッドランプ 1
ライター
ナイフ
巻き紙
カメラ
手袋(中+厚)
日焼け止め
救急用品
防寒/防風装備
ゲイター
ゴーグル
雨具
プラティパス+ナルゲン
非常食
洗面具
着替え
クランポン
アックス
ハードシェル
ズボン
帽子
ネックウォーマー
|
---|
感想
燕は会社の後輩が、昔連れて行ってくれた思い出の山です。これがきっかけで山登りしてみてもいいかな?って思い出しました。
そういう意味ではこの場所は特別な場所です。ゴールデンウィークは小屋開きということもあり、多くの人が訪れていました。生ビールを山で飲めるようにしてくれたのは一体誰でしょう。場所に寄ってはいまだに缶ビールです。燕山荘はその意味ではサービス精神旺盛な小屋です。オーナーのアルペンホルンや正月の営業など。
登山自体は合戦尾根が急登であると言われますが、それほどでもないです。ほんの少し。それよりも下山で雪がなくなったり、また出てきたりを繰り返すので、面倒になってつけっ放しにしてると、クロモリのクランポンはドンドン研がれて鋭くなっていきます・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する