記録ID: 3433923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀南稜、P3ルンゼ
2021年08月11日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,663m
- 下り
- 1,664m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
P3はやはり危険です。 |
写真
ボルダリングで裏側へ。このために2回練習場行きました。しっかり素手でグリップできる岩と、足をのせれるとっかかり、を探しながら登ります。私の低いボルダリング能力では結構ギリギリ。
2mほど登り難所クリア。ワイヤーはここまで。たった2mですが、もし手を滑らせ落ちたら、下見る限り、最低数10m(大けが)から数100m(死亡)の滑落につながるので、私にとり、この2mの確保は必須です。
撮影機器:
感想
8年前に阿弥陀南陵P3ルンゼ入口まで行き、それ以上は無理と思い引き返しました。
今年還暦前に、リベンジすべく、P3の入口の登り方の動画を研究し、滑落防止用にハーネス、カラビナ、ロープを入手し、再チャレンジです。
4時に起床し、4時45分に出発し、5時20分登山開始。丸一日の登山は半年ぶり以上です。体力は落ちているので、ペースをおさえて(コースタイム程度)登り、P3に備えて脚を温存します。また、花たちにご挨拶しながら、歩きます。
本日は、私が追い越された順に、3人組、2人組+犬(立場山で抜かれる)、1人、1人(P3で抜かれる)と結構な人出でした。
P3は、最初2mが大変なので、そこだけは設置された針金にハーネス+カラビナ+ロープで確保し素手でボルダリングし、そこを超えたらフリーで登ります。中間地点ぐらいで、登れるところがなく行き詰りましたが、行けるコース探し、草を握り突破。P4のトラバースも油断大敵、ここも素手で確保しながら超えて、阿弥陀到着。
帰りは中央陵で。まず御小屋尾根との分岐がわかりずらかったです。それから、昔のルート(今は封鎖)のみがGPSに入っていたので、途中道に迷いましたが、踏み跡再確認し新ルートで下山、OK。
本日は、阿弥陀南陵P3に8年越しのチャレンジしましたが、なんとかうまくいきました。還暦前の区切りとして登れてよかったです。八ヶ岳、今日もありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する