6 トムラウシ山


- GPS
- 07:24
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
カムイ天上 0538
コマドリ沢分岐 0646
前トム平 0723
トムラウシ公園 0747
トムラウシ山 0848
トムラウシ山 0907
前トム平 1009
コマドリ沢分岐 1035
カムイ天上 1134
駐車場 1216
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トムラウシ温泉から駐車場へ向かう林道は道の状況が相当悪い。二駆で走ったが四駆の方がやはり好ましいと思う。 カムイ天上からコマドリ沢分岐への下るポイントまでの登山道もこれまた相当悪い。緩やかな登りの道だが至る所で道がぬかるんでいて、歩きにくいことこの上ない。汚れるのは覚悟。 だけど戻ればトムラウシ温泉があるので登山で汚れた体はそこで落とせます。 |
写真
感想
北海道百名山5日間連続登山チャレンジ!!
残る日帰り百名山は11座を残すのみとなりました。11座の中で北海道のみが遠方にありまた5座もあるというわけで夏季休暇中に登ろうと計画していました。
しかし現在の勤務の都合上、事前に盆に計画を立てるのは難しいので大幅にずらして9月に計画し登ることとなりました。
あとは好天に恵まれることを祈るのみ・・・
他の日の様子は以下の通りです。
1日目:十勝岳はこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-343256.html
2日目:幌尻岳はこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-343439.html
4日目:後方羊蹄山はこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-343444.html
5日目:利尻山はこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-343453.html
3日目はトムラウシ山
幌尻岳を下山した後、清水町で洗濯、食事、風呂を済ませ駐車場に向かいます。
ここの林道もなかなかの山奥感満載の道。更にトムラウシ温泉からの林道はあちこちで穴が開いていてガタガタで2駆では心許ないです。
朝4時過ぎ起床し出発。
序盤
序盤は笹を刈ったゆるやかな道を歩きます。
カムイ天上〜
ここからが最低の登山道。ぬかるみが半端なく綺麗なまま登山するなんて不可能です。何箇所か泥を回避できない個所があります。汚したくないならスパッツは必須。
コマドリ沢〜
ここから傾斜がきつくなります。少し登ると岩場のトラバース。これを登ると前トム平
前トム平〜
トムラウシ公園をはさんで登り降りがありますがそれほどきつくはないです。特に難しいポイントもありません。
この日も山頂には人影がなくゆっくり景色を楽しめました。トムラウシは自分が北海道に住んでいたころに遭難事故がありました。この日はそんな事を微塵も感じさせないくらい穏やかな日でした。きっと荒れたら牙をむく恐ろしい山なんでしょうね。
程々に休憩したところで下山します。
下山途中序盤で追い越した方に話しかけられ少し話をしましたヤマレコをやっていることを話しましたが見てますかー?
その後順調に下り12時過ぎに下山。怪我等はありますが問題なく下山できました。
さてようやく半分が終わった北海道登山。次は後方羊蹄山と結構遠いのでまずはトムラウシ温泉でゆっくりした後早目に羊蹄山に向かうのでありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する