記録ID: 3436601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
羊蹄山 比羅夫ルート
2021年08月12日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,775m
- 下り
- 1,772m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 7:52
距離 16.7km
登り 1,776m
下り 1,775m
12:50
15:30帰着予定でしたが2:40早く到着できました。マージン取り過ぎか?
ただ、そのおかげで帰りのフライトへの時間に余裕が出来たので洞爺湖・支笏湖巡りが出来ました。
ただ、そのおかげで帰りのフライトへの時間に余裕が出来たので洞爺湖・支笏湖巡りが出来ました。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
半月湖畔自然公園駐車場にて車中泊。 上記駐車所のキャパは30台程度。水洗の比較的綺麗なトイレ有、飲用可能な水道もあります。 キャンプサイトと共同の為、自炊場として使われているようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し、看板も豊富で迷うところはありません。 ヒグマはほとんど出ないそうです。 頭に何度か枝をぶつけました、すれ違いの際にぶつけている登山者もいらっしゃいました。 4〜7合目は枝が張り出していることが多いです。足元も石が多くなってくるので上方への注意が散漫になってしまうのかも? |
その他周辺情報 | 洞爺温泉 ホテル 華美 …13時から日帰り入浴可能、\700/人。かなり広く、自分が訪れたときは1人で貸し切りでした。清潔でアメニティも充実(シャンプー・リンス・ボディソープ・綿棒・剃刀・鍵付きロッカー・ドライヤー・ティッシュ)。残念ポイントは循環調温の消毒されている温泉との事、飲用不可。サウナ無し。でもこの価格なら全然満足! きのこ王国 大滝本店…洞爺湖から支笏湖へ抜ける途中にあります。大型でやや古いながらも綺麗なトイレと、かなり充実した軽食、同じくお土産コーナー。きのこ汁大盛\200ときのこフランク行者ニンニク味\380?を食べました。きのこ汁は値段の割に大満足、フランクは逆に量が少なかったので不満足。 |
写真
予定通り5:00に出発、天気は薄曇り…
今日は全国的に荒天との事、保てばいいけど。
予定帰着時刻は15:30、登頂は10:30。
駐車場は7割程度埋まっています、寝ている間にも夜間着の車が次々入って来ていた気がします。
今日は全国的に荒天との事、保てばいいけど。
予定帰着時刻は15:30、登頂は10:30。
駐車場は7割程度埋まっています、寝ている間にも夜間着の車が次々入って来ていた気がします。
駐車場はキャンプサイト併設。
昨晩21時ごろに付いた時には、焚火を囲んでいる人たちが居ました。
後で山中で話した人の中には、ここでテントを張って羊蹄山登山のベースキャンプにしている人も多いとの事。
昨晩21時ごろに付いた時には、焚火を囲んでいる人たちが居ました。
後で山中で話した人の中には、ここでテントを張って羊蹄山登山のベースキャンプにしている人も多いとの事。
倶知安(比羅夫)コース、スタートです。
蝦夷富士と言う別名と言い、全部で4ルートある登山ルートと言い、富士山そっくりですね。
標高差も約1650mと、吉田口から登る感じと近いです。酸素の濃さは全然違いますが。
蝦夷富士と言う別名と言い、全部で4ルートある登山ルートと言い、富士山そっくりですね。
標高差も約1650mと、吉田口から登る感じと近いです。酸素の濃さは全然違いますが。
この辺りで、足元に注意しすぎて頭を頭上の枝に強打!
血は出ませんでしたが、痛かった…しかも一度だけでなく、登りに計3回、下りでも2回。
突起があってぶつけると危険な枝もあるので、気をつけるか十分な防護をしなければ。
血は出ませんでしたが、痛かった…しかも一度だけでなく、登りに計3回、下りでも2回。
突起があってぶつけると危険な枝もあるので、気をつけるか十分な防護をしなければ。
一気に登山口のキャンプ場へワープ。ピストン山行だと帰りが短くい気がして楽ですね。
キャンプ場はテント2張りを残して他は撤収されていました。
隣接の駐車場は8割程度。ちらほら帰路に就く人がいます。
キャンプ場はテント2張りを残して他は撤収されていました。
隣接の駐車場は8割程度。ちらほら帰路に就く人がいます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
4mmナイロンロープ5m+エマージェンシーブランケット
ツェルト
救急セット
ポイズンリムーバ
非常食250g
非常用水500ml
モバイルバッテリー
水3.0リットル
ハイドレーション
80リットルバックパック
アルパインクルーザー2000
帽子
グローブ
ソフトシェル
ハードシェル
トレックズボン
ソックス
アームカバー
タオル
ウェットティッシュ
食事
無線イヤホン
コンタクトレンズ
Pixel 4A(5G)(LINEMO)
Garmin Fenix 5X
BCAA
コード類
ヘッドネット
単眼鏡
ガムテープ
携行食
折り畳み傘
ハッカ油スプレー
DEETスプレー
マスク
熊鈴
熊撃退スプレー
|
---|
感想
北海道本島第一座目は、羊蹄山。
これにて日本百名山40座目です。
8月の羊蹄山は夏の北海道のイメージ通り涼しかったです、この間の利尻の猛暑は異常だったんですねやっぱり…
虫も少なくて、とても登りやすい山でした。
標高差はありますが登りやすい山なので、体力と十分な準備があれば行ける、初心者向けの山と感じました。
途中の補給場所は皆無なので、そこには注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する