記録ID: 3442234
全員に公開
ハイキング
東北
温海嶽(美しい滝とブナ林を眺めるトレッキングコース)
2021年08月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 642m
- 下り
- 635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:43
距離 8.2km
登り 642m
下り 642m
上りの標準CT 2:00(現地の標識から)
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・古和清水の手前200mに駐車と書かれた標識のあり ・駐車スペースは5台程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:2〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :3(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:2人】 ◆登山道の状況 ・山頂直下まで林道が整備されている。登山道は林道をショートカットしたり並行するように付いており、全体の8〜9割は登山道を歩くことができる。 ・沢に沿って滝を眺めながら歩くルートは、特段の危険性を要する箇所はないものの、少しヘツリ的に歩く区間や、苔で滑りやすい箇所があるので注意したい。 ・ぶなの森遊歩道は、なだらかな区間が多いが、泥濘があったり、下りは少し滑りやすい箇所もあるので注意したい。 ・山頂は、眺望が開けるように伐採されており、特に北側が開け、鳥海山が一望できる。 |
写真
感想
(おまけレコです)
新潟県周辺は天候がイマイチだったので、この週末は久しぶりに休養日かなと諦めていました。
でも、少しでも体を動かしたいと思い、未踏のお山にトレッキングに行ってみました。
昼時の時間帯でしたが、山頂は吹き抜ける風が気持ちよく、ちょっとだけ秋の気配を感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する