黒斑山・蛇骨岳 車坂峠より表コース中コース


- GPS
- 04:36
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 586m
- 下り
- 583m
コースタイム
11:41シェルター
11:55トーミの頭12:10発
12:29黒斑山
12:57蛇骨岳13:12発
13:41黒斑山
13:55トーミの頭
14:57車坂峠
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【トイレ】 高峰高原ビジターセンターに有り コース上には無し 【登山ポスト】 車坂峠登山口に有り 【山バッジ】 高峰高原ビジターセンター内の売店に浅間山と黒斑山のもの有り |
写真
感想
3連休を利用して白馬岳に行こうと思ってたのに台風接近により中止。
仕方がないので唯一晴れそうな土曜日に日帰りで美ヶ原にハイキングに行く予定で自宅を出発するも、高速道路の渋滞により到着が大幅に遅れそうな事から、急遽予定を変更し、黒斑山に行くことにしました。
車坂峠の駐車場は満車で、溢れた車は路肩に停めてます。
駐車場ももっとちゃんと詰めればあと10台は停められそうなのに、中途半端に間隔を空けてる車が多かった。
天気は曇り。気温は約20度。やや湿度が高めでちょっと蒸し暑い。
表コースの樹林帯の中を1時間半程かけて稜線に出ると目の前に浅間山がドーンと聳え立ってます。
スタート時点からガスや雲が多い天気だったので、浅間山は見えないかなーと思ってたので良かった。
トーミの頭でおやつ休憩。
そこから少し進むと黒斑山山頂です。
ちょうど小学生の遠足のタイミングと合ってしまい、山頂が占拠されてたので記念撮影は後にして蛇骨岳方面に進みます。
30分程で蛇骨岳に到着。本日はここで折り返します。
黒斑山、トーミの頭と来た道を戻り、その先の分岐から中コース方面へ。
眺望はほぼありませんが、表コースよりも少しだけ早く下山できます。
それと、表コースでは最後に登り返しがありますが、中コースにはありません。
下山後、とにかくお腹が空いていたのでビジターセンターで食事をとりました。
シチューセット1200円。コーヒー付き。
その後、直ぐそばの高峰高原ホテルで温泉に入りました。
大人800円でタオルが貰えます。コインロッカーは有料100円でした。
露天風呂はありませんが、比較的空いていて良かったです。
洗い場は10個くらいでしょうか。
帰りの高速道路は意外と渋滞も無くスムーズに帰宅できました。
足馴らしに調度良い山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する