ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3443768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻山

2021年08月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:50
距離
13.4km
登り
1,581m
下り
1,566m

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
1:47
合計
9:39
距離 13.4km 登り 1,581m 下り 1,581m
5:14
5:17
23
5:40
5:45
35
6:20
6:21
23
6:44
6:52
22
7:14
7:21
60
8:21
8:28
12
8:40
8:41
35
9:16
31
9:47
9:58
20
10:18
10:56
10
11:06
11:07
35
11:42
11:47
14
12:01
11
12:12
39
12:51
13:00
22
13:22
13:24
15
13:39
13:40
22
14:02
18
14:20
14:23
10
14:33
14:36
7
14:43
14:45
0
14:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利尻北麓野営場に前日入りして車中泊した。
その他周辺情報 前夜と下山後、利尻富士温泉を利用した。
大人500円。
05:04
利尻北麓野営場の管理棟
2021年08月13日 05:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:04
05:04
利尻北麓野営場の管理棟
05:04
利尻北麓野営場が登山道の起点になっている。
いざ入山!
2021年08月13日 05:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:04
05:04
利尻北麓野営場が登山道の起点になっている。
いざ入山!
05:05
山に外来種を持ち込まない為の靴底洗浄階段。
入山時にここを歩いて、靴底に付着した土や雑草の種子を落とす。
2021年08月13日 05:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:05
05:05
山に外来種を持ち込まない為の靴底洗浄階段。
入山時にここを歩いて、靴底に付着した土や雑草の種子を落とす。
05:05
テント場を通過
2021年08月13日 05:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:05
05:05
テント場を通過
05:07
とても歩き易い道
2021年08月13日 05:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:07
05:07
とても歩き易い道
05:13
「甘露泉水」登山ルート上で唯一の水場。
飲料水は十分持参していたので、ここはスルーした。
2021年08月13日 05:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:13
05:13
「甘露泉水」登山ルート上で唯一の水場。
飲料水は十分持参していたので、ここはスルーした。
05:14
「3合目」
標高270m
2021年08月13日 05:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:14
05:14
「3合目」
標高270m
05:15
ポン山への分岐点
ここは右へ進み、利尻山山頂を目指す。
2021年08月13日 05:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:15
05:15
ポン山への分岐点
ここは右へ進み、利尻山山頂を目指す。
05:16
2021年08月13日 05:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:16
05:16
05:16
「乙女橋」
2021年08月13日 05:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:16
05:16
「乙女橋」
05:22
所々でこの青い実を見かけた。
ツバメオモトかな?
2021年08月13日 05:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:22
05:22
所々でこの青い実を見かけた。
ツバメオモトかな?
05:38
「4合目」野鳥の森
2021年08月13日 05:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:38
05:38
「4合目」野鳥の森
05:45
2021年08月13日 05:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:45
05:45
05:55
2021年08月13日 05:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:55
05:55
06:13
「5合目」雷鳥の道標
レンズが曇ってた・・・。
2021年08月13日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:13
06:13
「5合目」雷鳥の道標
レンズが曇ってた・・・。
06:13
ようやく海が見えた。
2021年08月13日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:13
06:13
ようやく海が見えた。
06:19
礼文島が綺麗に見通せた。
2021年08月13日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:19
06:19
礼文島が綺麗に見通せた。
06:32
ゴリラ岩も見えた。
2021年08月13日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:32
06:32
ゴリラ岩も見えた。
06:32
中央がゴリラ岩
2021年08月13日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:32
06:32
中央がゴリラ岩
06:32
海の向こうは礼文島
2021年08月13日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 6:32
06:32
海の向こうは礼文島
06:32
2021年08月13日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:32
06:32
06:32
2021年08月13日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:32
06:32
06:44
「6合目」第一見晴台
2021年08月13日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:44
06:44
「6合目」第一見晴台
06:44
6合目からのパノラマ風景
2021年08月13日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:44
06:44
6合目からのパノラマ風景
06:45
2021年08月13日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:45
06:45
06:45
2021年08月13日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:45
06:45
06:52
休憩後、登山再開!
2021年08月13日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:52
06:52
休憩後、登山再開!
06:55
6.5合目の携帯トイレブース
2021年08月13日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:55
06:55
6.5合目の携帯トイレブース
06:55
2021年08月13日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:55
06:55
06:56
これもよく見かけた。何の実?
2021年08月13日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:56
06:56
これもよく見かけた。何の実?
06:57
2021年08月13日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:57
06:57
07:04
2021年08月13日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:04
07:04
07:11
時々下界が見えると写真を撮ってしまう。
2021年08月13日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:11
07:11
時々下界が見えると写真を撮ってしまう。
07:12
「7合目」胸突き八丁
2021年08月13日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:12
07:12
「7合目」胸突き八丁
07:12
2021年08月13日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:12
07:12
07:12
2021年08月13日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:12
07:12
07:20
標高940m
頂上まで2590m
2021年08月13日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:20
07:20
標高940m
頂上まで2590m
07:53
「第二見晴台」
2021年08月13日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:53
07:53
「第二見晴台」
07:53
2021年08月13日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:53
07:53
07:53
2021年08月13日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:53
07:53
07:59
2021年08月13日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:59
07:59
07:59
2021年08月13日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:59
07:59
08:03
2021年08月13日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:03
08:03
08:07
リシリリンドウ(?)
2021年08月13日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:07
08:07
リシリリンドウ(?)
08:15
2021年08月13日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:15
08:15
08:16
長官山から望む利尻山
2021年08月13日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:16
08:16
長官山から望む利尻山
08:16
2021年08月13日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:16
08:16
08:16
「8号目」長官山
2021年08月13日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:16
08:16
「8号目」長官山
08:31
山頂へ向けて登山再開!
朱色屋根の避難小屋が見えている。
2021年08月13日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:31
08:31
山頂へ向けて登山再開!
朱色屋根の避難小屋が見えている。
08:34
2021年08月13日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:34
08:34
08:34
2021年08月13日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:34
08:34
08:34
山頂はまだ少し遠い・・・。
2021年08月13日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:34
08:34
山頂はまだ少し遠い・・・。
08:35
避難小屋
長官山から避難小屋まで、地図では20分と記載されてたけど、5分で着いたぞ・・・?
2021年08月13日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:35
08:35
避難小屋
長官山から避難小屋まで、地図では20分と記載されてたけど、5分で着いたぞ・・・?
08:36
避難小屋前のベンチに生えていたキノコ。
2021年08月13日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:36
08:36
避難小屋前のベンチに生えていたキノコ。
08:36
2021年08月13日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:36
08:36
08:43
2021年08月13日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:43
08:43
08:43
2021年08月13日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:43
08:43
08:50
山頂付近、ガスってきたか!?
2021年08月13日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:50
08:50
山頂付近、ガスってきたか!?
08:50
2021年08月13日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:50
08:50
08:50
2021年08月13日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:50
08:50
08:51
2021年08月13日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:51
08:51
09:05
「9合目」
2021年08月13日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:05
09:05
「9合目」
09:43
2021年08月13日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:43
09:43
09:46
まずい。山の西側がガスって来た・・・。
2021年08月13日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:46
09:46
まずい。山の西側がガスって来た・・・。
09:46
前日に逆さ利尻山を見た姫沼だ。
2021年08月13日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:46
09:46
前日に逆さ利尻山を見た姫沼だ。
09:51
下山してくるパーティと何組も擦れ違う。
2021年08月13日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:51
09:51
下山してくるパーティと何組も擦れ違う。
09:52
2021年08月13日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:52
09:52
09:56
ここを抜ければ山頂までもう少し!
2021年08月13日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:56
09:56
ここを抜ければ山頂までもう少し!
09:59
残雪が見えた。
2021年08月13日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:59
09:59
残雪が見えた。
09:59
2021年08月13日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:59
09:59
10:03
2021年08月13日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:03
10:03
10:04
2021年08月13日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:04
10:04
10:09
山頂が見えた!
2021年08月13日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:09
10:09
山頂が見えた!
10:12
山頂の祠
利尻山登頂!
2021年08月13日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:12
10:12
山頂の祠
利尻山登頂!
10:15
山頂で記念撮影
2021年08月13日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 10:15
10:15
山頂で記念撮影
10:19
北峰山頂にある二等三角点。一等三角点は通過点の長官山にある。
2021年08月13日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:19
10:19
北峰山頂にある二等三角点。一等三角点は通過点の長官山にある。
10:20
この小さな甲虫は山頂付近に沢山居た。
2021年08月13日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:20
10:20
この小さな甲虫は山頂付近に沢山居た。
10:21
向こうに見えるのが標高にして2m高いとされる南峰山頂。
西側がガスってきているのが分かる。
2021年08月13日 10:21撮影 by  SOV34, Sony
8/13 10:21
10:21
向こうに見えるのが標高にして2m高いとされる南峰山頂。
西側がガスってきているのが分かる。
10:21
2021年08月13日 10:21撮影 by  SOV34, Sony
8/13 10:21
10:21
10:18
2021年08月13日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:18
10:18
10:21
2021年08月13日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:21
10:21
10:22
山頂は20人近くの登山者で賑わっていたが、某ガイドさんの話では前日は3倍混雑していたとのこと。
2021年08月13日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:22
10:22
山頂は20人近くの登山者で賑わっていたが、某ガイドさんの話では前日は3倍混雑していたとのこと。
10:22
2021年08月13日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:22
10:22
10:29
2021年08月13日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:29
10:29
10:29
2021年08月13日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:29
10:29
10:31
北峰とツーショット♪
2021年08月13日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:31
10:31
北峰とツーショット♪
10:38
山頂ではコレ。カップラーメン♪
2021年08月13日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:38
10:38
山頂ではコレ。カップラーメン♪
10:52
山の東側(左)は晴れ、西側(右)はガスってしまい、360°パノラマ絶景を拝むことはできなかった。
2021年08月13日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:52
10:52
山の東側(左)は晴れ、西側(右)はガスってしまい、360°パノラマ絶景を拝むことはできなかった。
10:55
下山開始!
2021年08月13日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:55
10:55
下山開始!
11:00
いつまで経っても陸の上にだけを覆う雲たち。
2021年08月13日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:00
11:00
いつまで経っても陸の上にだけを覆う雲たち。
11:00
ゴリラ岩ことペシ岬
2021年08月13日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 11:00
11:00
ゴリラ岩ことペシ岬
11:01
2021年08月13日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:01
11:01
11:02
2021年08月13日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:02
11:02
11:05
来た道を下っていく。
2021年08月13日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:05
11:05
来た道を下っていく。
11:15
稚内と利尻島の間に潮の渦が見えた!
2021年08月13日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:15
11:15
稚内と利尻島の間に潮の渦が見えた!
11:15
前の写真の4倍ズーム!
渦潮か!?
2021年08月13日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:15
11:15
前の写真の4倍ズーム!
渦潮か!?
11:29
ベンチの様な丁度良い岩があったので、ここで横になって15分くらい寝た。
2021年08月13日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:29
11:29
ベンチの様な丁度良い岩があったので、ここで横になって15分くらい寝た。
11:30
2021年08月13日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:30
11:30
11:41
「9合目」
2021年08月13日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:41
11:41
「9合目」
11:44
2021年08月13日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:44
11:44
11:44
2021年08月13日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:44
11:44
11:47
2021年08月13日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:47
11:47
11:47
2021年08月13日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:47
11:47
11:59
避難小屋
2021年08月13日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:59
11:59
避難小屋
12:01
山の西側(右)はガスが掛かったままだ。
2021年08月13日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:01
12:01
山の西側(右)はガスが掛かったままだ。
12:01
2021年08月13日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:01
12:01
12:02
さっきと同じ稚内と利尻島の海峡に見えた渦。
2021年08月13日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:02
12:02
さっきと同じ稚内と利尻島の海峡に見えた渦。
12:02
渦潮だね。
2021年08月13日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:02
12:02
渦潮だね。
12:07
2021年08月13日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:07
12:07
12:07
2021年08月13日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:07
12:07
12:09
稜線を挟んで西側(右)は完全に雲・・・。
2021年08月13日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 12:09
12:09
稜線を挟んで西側(右)は完全に雲・・・。
12:12
「8合目」
2021年08月13日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:12
12:12
「8合目」
12:13
2021年08月13日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:13
12:13
12:15
2021年08月13日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:15
12:15
12:18
2021年08月13日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:18
12:18
12:18
丁度、雲の影になっている姫沼。
2021年08月13日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:18
12:18
丁度、雲の影になっている姫沼。
12:20
振り返って撮影。だいぶ下ってきたね。
2021年08月13日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:20
12:20
振り返って撮影。だいぶ下ってきたね。
12:20
2021年08月13日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:20
12:20
12:21
「第二見晴台」
2021年08月13日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:21
12:21
「第二見晴台」
12:21
2021年08月13日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:21
12:21
12:21
2021年08月13日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:21
12:21
12:32
2021年08月13日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:32
12:32
12:39
礼文島と利尻空港
2021年08月13日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 12:39
12:39
礼文島と利尻空港
12:47
標高940m
頂上まで2590m
2021年08月13日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:47
12:47
標高940m
頂上まで2590m
12:47
この赤い実もよく見た。
ナナカマド?
2021年08月13日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:47
12:47
この赤い実もよく見た。
ナナカマド?
12:54
「7合目」胸突き八丁
2021年08月13日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:54
12:54
「7合目」胸突き八丁
12:55
2021年08月13日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:55
12:55
12:57
2021年08月13日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:57
12:57
12:57
2021年08月13日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:57
12:57
13:02
2021年08月13日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 13:02
13:02
13:06
6.5合目
携帯トイレブース
2021年08月13日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 13:06
13:06
6.5合目
携帯トイレブース
13:20
2021年08月13日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 13:20
13:20
13:21
姫沼
2021年08月13日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 13:21
13:21
姫沼
13:21
ゴリラ岩
2021年08月13日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 13:21
13:21
ゴリラ岩
13:21
2021年08月13日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 13:21
13:21
13:22
「6合目」
第一見晴台
2021年08月13日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 13:22
13:22
「6合目」
第一見晴台
13:27
2021年08月13日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 13:27
13:27
13:27
礼文島
2021年08月13日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 13:27
13:27
礼文島
13:30
この甲虫も何度か見掛けた。
センチゴガネ?
2021年08月13日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 13:30
13:30
この甲虫も何度か見掛けた。
センチゴガネ?
13:38
「5合目」
雷鳥の道標
2021年08月13日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 13:38
13:38
「5合目」
雷鳥の道標
14:02
「4合目」
野鳥の森
2021年08月13日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:02
14:02
「4合目」
野鳥の森
14:19
「乙女橋」
2021年08月13日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:19
14:19
「乙女橋」
14:20
ポン山への分岐点
ここは左へ下った。
2021年08月13日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:20
14:20
ポン山への分岐点
ここは左へ下った。
14:22
「3合目」
標高270m
2021年08月13日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:22
14:22
「3合目」
標高270m
14:28
往路ではスルーした水場「甘露泉水」、めちゃくちゃ美味しかった。復路ではペットボトル2本と水筒に満杯に汲んだ。
2021年08月13日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:28
14:28
往路ではスルーした水場「甘露泉水」、めちゃくちゃ美味しかった。復路ではペットボトル2本と水筒に満杯に汲んだ。
14:34
日本名水百選でもある「甘露泉水」。
ここで顔も洗わせて貰った。冷たくて気持ち良かった。
2021年08月13日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:34
14:34
日本名水百選でもある「甘露泉水」。
ここで顔も洗わせて貰った。冷たくて気持ち良かった。
14:35
あと少し下る。
2021年08月13日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:35
14:35
あと少し下る。
14:36
2021年08月13日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:36
14:36
14:38
あともうちょっとだ。
2021年08月13日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:38
14:38
あともうちょっとだ。
14:42
登山口まで下りてきた。
靴の洗い場が有る。
2021年08月13日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:42
14:42
登山口まで下りてきた。
靴の洗い場が有る。
14:43
利尻北麓野営場の管理棟
下山完了!
2021年08月13日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:43
14:43
利尻北麓野営場の管理棟
下山完了!
15:00
利尻富士温泉
前日に続き、下山後もこの温泉を利用した。
2021年08月13日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 15:00
15:00
利尻富士温泉
前日に続き、下山後もこの温泉を利用した。
前日 12:43
フェリーから撮った利尻山
2021年08月12日 12:43撮影 by  SOV34, Sony
8/12 12:43
前日 12:43
フェリーから撮った利尻山
前日 13:29
利尻防災ヘリポートから望む利尻山
2021年08月12日 13:29撮影 by  SOV34, Sony
8/12 13:29
前日 13:29
利尻防災ヘリポートから望む利尻山
前日 14:18
オタトマリ沼から望む利尻山
2021年08月12日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 14:18
前日 14:18
オタトマリ沼から望む利尻山
前日 16:45
白い恋人の丘から望む利尻山
2021年08月12日 16:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 16:45
前日 16:45
白い恋人の丘から望む利尻山
前日 17:14
野塚駐輪駐車公園から望む利尻山
2021年08月12日 17:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 17:14
前日 17:14
野塚駐輪駐車公園から望む利尻山
前日 17:31
姫沼から望む利尻山と逆さ利尻山
2021年08月12日 17:31撮影 by  SOV34, Sony
1
8/12 17:31
前日 17:31
姫沼から望む利尻山と逆さ利尻山
前日 18:02
夕日ヶ丘展望台から望む利尻山
一応、愛車も写っている。笑
2021年08月12日 18:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 18:02
前日 18:02
夕日ヶ丘展望台から望む利尻山
一応、愛車も写っている。笑
前日 18:47
夕日ヶ丘展望台駐車場から望む利尻山
2021年08月12日 18:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 18:47
前日 18:47
夕日ヶ丘展望台駐車場から望む利尻山

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

ここ5年くらい毎年お盆の時期は天気が悪くて諦めてしたが、今年は12〜14日は好天予報だった為、ここぞとばかりに登ってきた。
当初12日(木)に登ろうと思い、前日11日(水)のフェリーを予約しようとしたが、満車で予約が取れなかった。
10日(火)が荒天で全便欠航となっていたので、その影響と思われる。
1日遅らせて12日(木)の昼の便はギリギリ予約できたので、今回の山行が実現した。
(自分が予約後、「満車」表示になっていた。)

13日(金)当日、予報通りに好天に恵まれた。
しかも完全に無風。
ここまで風が無い登山は初めてじゃないかと思う程だった。
快晴の下、気持ちの良い登りだったが、9合目以降は自分にとって結構キツかった。
時間の都合上、一緒に登った親父とは8合目(長官山)で別れた。
登頂したのは10時過ぎ。
登りに5時間以上掛かってしまった。
途中まで親父のペースに付き合ったとはいえ、それほどペースを遅くしたつもりは無かったので自分の体力が衰えているのだろう。

登りの途中で山頂は晴れていたので、360°パノラマ絶景を期待したがそれは叶わなかった。
自分が登頂した時には西側が曇ってしまい、綺麗な景色は東側しか望めなかった。
とはいえ、それだけでも十分満足する眺望だった。

途中で別れた親父とは3合目と甘露泉水の間で合流した。
親父(齢70)は体力を顧慮して今回は登頂を諦め、避難小屋までとしたとのこと。
ナイス判断だったと思う。

番外編として、前日に利尻島を一周した際に撮った利尻山の写真も載せておく。

利尻山、最高に楽しめた!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら