ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344633
全員に公開
ハイキング
飯豊山

朳差岳 「足の松尾根より」

2013年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,704m
下り
1,692m

コースタイム

登山口  05:00
姫子の峰 05:40
滝見場  06:40  
英三ノ峰 06:38 
ヒドノ峰 07:04
水場分岐 07:10 
イチジ峰 08:03
西ノ峰  08:49 
大石山  08:55
鉾立峰  09:50
朳差岳  10:37
  
天候 晴れ-曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス 奥胎内ヒュッテに車を置き、自転車で足の松登山口
の近くまで行きました。
(砂利道が悪路の為、足の松登山口200〜300メートル手前に自転車デポ)
コース状況/
危険箇所等
奥胎内ヒュッテの玄関前と足の松登山口に
登山ポストがあります。

乗合タクシーも有ります。
http://okutainai.com/climb.html

危険個所にはロープ等設置されていますので特に問題はありません。
姫子の峰の前後に岩場が有ります。慎重に渡れば問題ないです。

登山口から御用平をすぎると、いきなりの急登りが姫子の峰までつづく
ここはあえて体力温存しましょう。
ここで体力を最大消費すると後で絶対後悔します。
御用平から姫子の峰まで、急登り松の根っこ道が続く。
2013年09月14日 05:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
9/14 5:40
御用平から姫子の峰まで、急登り松の根っこ道が続く。
一回目の岩場を過ぎると、姫子の峰に到着。プラスチックのカバーが無いためかクマさんにかじかじされている。
2013年09月15日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
9/15 11:31
一回目の岩場を過ぎると、姫子の峰に到着。プラスチックのカバーが無いためかクマさんにかじかじされている。
遠くに大石山が見える。
2013年09月14日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
9/14 5:41
遠くに大石山が見える。
こんな道がひたすらつづく。
2013年09月15日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
5
9/15 11:32
こんな道がひたすらつづく。
滝見場に到着。
2013年09月15日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
9/15 11:32
滝見場に到着。
滝を見ながら一息。
2013年09月14日 06:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
9/14 6:30
滝を見ながら一息。
英三の峰
2013年09月15日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
9/15 11:32
英三の峰
ヒドノ峰
2013年09月15日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
9/15 11:32
ヒドノ峰
水場分岐、登りはスルーして帰り道水場に寄りました。往復15分沢まで結構下りました。
2013年09月14日 07:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
9/14 7:10
水場分岐、登りはスルーして帰り道水場に寄りました。往復15分沢まで結構下りました。
イチジ峰
2013年09月15日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
9/15 11:32
イチジ峰
にょろ発見。ヤマカガシかな?二匹仲良く日向ぼっこ。
2013年09月14日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7
9/14 8:04
にょろ発見。ヤマカガシかな?二匹仲良く日向ぼっこ。
大石山がだんだん近づいてきた。
2013年09月14日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
9/14 8:22
大石山がだんだん近づいてきた。
鉾立峰、綺麗だ
2013年09月14日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
5
9/14 8:22
鉾立峰、綺麗だ
西ノ峰
2013年09月15日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
9/15 11:33
西ノ峰
やっと大石山の分岐に到着
足の松登山口から4時間・・・
2013年09月15日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
9/15 11:33
やっと大石山の分岐に到着
足の松登山口から4時間・・・
手前に鉾立峰・奥に朳差岳、ここでくじけそうな気持ちを景色でごまかし、大石山の分岐にザックをデポして朳差岳へ向かう。
2013年09月14日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4
9/14 9:09
手前に鉾立峰・奥に朳差岳、ここでくじけそうな気持ちを景色でごまかし、大石山の分岐にザックをデポして朳差岳へ向かう。
ハクサンフウロ?
2013年09月14日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
9/14 9:10
ハクサンフウロ?
タカネマツムシソウ
2013年09月14日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
5
9/14 9:12
タカネマツムシソウ
綺麗なお花
2013年09月14日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
9/14 9:13
綺麗なお花
ハクサンフウロ
2013年09月14日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
6
9/14 9:14
ハクサンフウロ
イワインチン
2013年09月14日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4
9/14 9:16
イワインチン
鉾立峰
2013年09月14日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
9/14 9:21
鉾立峰
頼母木小屋方面を振り返る。
2013年09月14日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
9/14 9:24
頼母木小屋方面を振り返る。
大石山と鉾立峰の鞍
2013年09月14日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4
9/14 9:31
大石山と鉾立峰の鞍
鉾立峰シャキ─(。ì ‿​‿ í。)─ン!
2013年09月14日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
9/14 9:50
鉾立峰シャキ─(。ì ‿​‿ í。)─ン!
鉾立峰から朳差岳。
2013年09月14日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
6
9/14 10:01
鉾立峰から朳差岳。
アゴク峰。凸凹
2013年09月14日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
9/14 10:04
アゴク峰。凸凹
朳差岳手前にある藤島玄翁碑のレリーフ

 「越後の山をこよなく愛し生きる喜びを山登り一筋にかけて還暦の翁になった玄さん 幼なごころにかえった無心の笑顔 いま温和な瞳にうつるのは青く澄んだ池塘か風雪にけむる五十年の足跡か 精悍な熊のように越後の山を馳せめぐった玄さんの鉈目が年輪とともに大きく育ち 北の峰にも南の渓にも先蹤者の誇りちりばめている そしてこだましてくるのは若者たちの力強い山靴の音だ 鋭い眼差しがかげり逞しい四肢にはずみが失せても 玄さんの耳は山の呼ぶ声をとらえ その心はさしのべた山の腕からぬけ出ることはできない 雲表の岩にゆったりと腰をすえた玄さんは 高嶺の花や赤蜻蛉と語り 霧走る山々に眼を細めることだろう」
2013年09月14日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
9/14 10:19
朳差岳手前にある藤島玄翁碑のレリーフ

 「越後の山をこよなく愛し生きる喜びを山登り一筋にかけて還暦の翁になった玄さん 幼なごころにかえった無心の笑顔 いま温和な瞳にうつるのは青く澄んだ池塘か風雪にけむる五十年の足跡か 精悍な熊のように越後の山を馳せめぐった玄さんの鉈目が年輪とともに大きく育ち 北の峰にも南の渓にも先蹤者の誇りちりばめている そしてこだましてくるのは若者たちの力強い山靴の音だ 鋭い眼差しがかげり逞しい四肢にはずみが失せても 玄さんの耳は山の呼ぶ声をとらえ その心はさしのべた山の腕からぬけ出ることはできない 雲表の岩にゆったりと腰をすえた玄さんは 高嶺の花や赤蜻蛉と語り 霧走る山々に眼を細めることだろう」
朳差避難小屋、青空だったら・・・
2013年09月14日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4
9/14 10:33
朳差避難小屋、青空だったら・・・
朳差岳山頂から、遠くの山々は霞んで非常に残念な感じ・・・
2013年09月14日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
5
9/14 10:40
朳差岳山頂から、遠くの山々は霞んで非常に残念な感じ・・・
山頂のお社、山の斜面を霧が登ってき始めたので下山します。
2013年09月14日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
5
9/14 10:43
山頂のお社、山の斜面を霧が登ってき始めたので下山します。
撮影機器:

感想

9月13日夜23:00に奥胎内ヒュッテに到着し自転車で足の松登山口まで行き、ナイトハイクする予定でしたが、霧がひどくヘッドライトを付けても視界が悪いので、あきらめて早朝から登る事に変更しました。
足の松登山口から御用平を進み終わると見上げるような急登りが大石山まで続きます。
この尾根はペース配分を誤ると途中リタイヤも十分有りうる尾根です。
大石山の分岐までバテバテ状態なら、それ以上先に進む事をお勧めしません。(日帰りプランの場合)
大石山から朳差岳に行く際、大石山の分岐にザックをデポしましたが水を持っていくのを忘れて死にかけました(笑)
やっとの思いで大石山の分岐に戻り、水分補給と休憩していざガスの中、足の松尾根を下山したつもりが、霧の中に山小屋がみえる?あれっ頼母木小屋、ヤバイ道間違った。急いで引き返し大石山の分岐まで戻り、足の松尾根を確認し下山開始しました。視界が悪いと何が起るかわかりません。なんとか日が暮れる前に下山出来ましたが2ヶ月も山登りしてないのに朳差岳行くなんて本当に無謀でした。最後はバテバテ状態で奥胎内ヒュッテに行き、なんとかお願いしてお風呂を使わせて頂きました。又、天気の良い日に登ってみたい朳差岳でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1597人

コメント

お疲れで〜す!
行って来られましたね〜

ガスで予定が大幅にくるったようですね?
早いうちなら気温も程よく、もっと先へ進めたのに
残念でしたね〜
是非また挑戦して下さい

新しい鉾立峰の標識が立っていましたね?

雨も降らなくて良かったですね、お疲れでした〜
2013/9/16 9:52
あれっbamoさんたちも飯豊連峰
同じ日に梶川尾根から登られてたのですね
金曜の昼頃の天気予報見たら、まさかの土曜は
晴天マーク、つい勢いで朳差岳行ってみました。
2ヶ月も登っていないっと足が前に出ませんね
山で恐怖を感じた一日でした。
行く前に立てた山行計画は見なかった事にして下さい
coldsweats01
無謀な日帰り計画だと分かりました。
体調整えて次がんばります。happy02
2013/9/16 10:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら