記録ID: 3449879
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御坂黒岳〜新道峠(すずらん群生地駐車場S/G)
2021年08月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 624m
- 下り
- 635m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は舗装道路、途中から登山道に取り付きます。黒岳山頂まで良く締まって歩きやすいのですが、先日の大雨で斜面が流されたらしく、一部に不明瞭な箇所がありました。迷ったら先を見渡して、登山道を確認されるようお勧めします。黒岳から新道峠の間も特に危険な箇所はありません。 新道峠のFUJIYAMAツインテラスまでは、麓から無料のシャトルバスが運行されています。 ※現在はコロナの影響で運休中です。 笛吹市ウエブサイト https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/kanko/sangyo/spot/fujiyamatwinterrace.html |
その他周辺情報 | 駐車場周辺には何もないため、買い物は河口湖周辺で済ませておく必要があります。 |
写真
新道峠への分岐。新しいゲートもできていました。登山道への取り付きはここから200mほど先なのですが、前にあった標識が見当たらず、少し進み過ぎてしまいました。テープに着けられた小さな名板に変わったようです。
眺望はこんな感じ。黒岳より標高が200mほど低いため高度感は薄いものの、遮るものが無くて開放感は最高!富士山の形はさほど変わりませんが、市街地の見え方は結構違います。次はここからの夜景が見たい!
現在はコロナの影響で運休中だそうです。調べたところ始発便の到着は9:35分。ちょっと早めに登れば運行再開後も観光客とのバッティングは避けられそうです。夕方の出発便が最終16:10分(休日)のため、夜景で使うには厳しいですね。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォン(Android・GPS/iPhone)
スマホ充電ケーブル(Android/iPhone)
サングラス
タオル
カメラ
虫よけスプレー
ステッキ
ゲーター
氷
保冷剤
保冷バッグ
予備バッテリー(カメラ用)
モバイルバッテリー
熊よけ鈴
ヘッドランプ充電器(USB用)
タイラップ
レインウエア(上下)
ウインドブレーカー
三脚(カメラ用)
|
---|
感想
天気が良ければ初南アルプスと思っていたのですが、なんか微妙な状況。。こんなんで未体験ゾーンの3,000m級はリスクが高いと考え、久々の富士山三昧に期待して、すっかりマイ定番スポットとなったすずらん群生地から黒岳のルートへ行くことにしました。新しくできたFUJIYAMAツインテラスも見られて一石二鳥です。
雲量の多い予想が出ていたため、これは雲海か?っと思っていたのですが、フタを開けてみれば下層に雲は無く富士吉田の夜景がクッキリ。まあコレもアリかと写真撮りながら誰も居ない展望地で夜の景色を堪能しつつ朝を待っていたところ、今度は思いもよらない朝焼けに遭遇。背後で密集した木々の間からご来光はチラ見えしていたのですが、位置関係からしてさほど期待はできないだろうと考えていたので、本当にラッキーでした。
今度はFUJIYAMAツインテラスからの夜景を見た後、節頭ヶ岳か鬼ヶ岳辺りまで往復してみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する