記録ID: 345022
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山-2000mまでロープウェーで一気-
2013年09月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 699m
- 下り
- 691m
コースタイム
8:15 山頂駅
8:30 スタート
9:00 大日如来
11:00 山頂
昼休憩&撮影会
12:30 スタート
13:32 五色沼避難小屋
13:49 五色沼
14:35 阿弥陀池
15:12 七色平
15:46 山頂駅(合計7.1時間 標高差570m)
8:30 スタート
9:00 大日如来
11:00 山頂
昼休憩&撮影会
12:30 スタート
13:32 五色沼避難小屋
13:49 五色沼
14:35 阿弥陀池
15:12 七色平
15:46 山頂駅(合計7.1時間 標高差570m)
天候 | 晴れ→雲下界に多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:54 大泉学園出発 関越道 沼田IC経由(途中赤城高原SAで軽めの朝食) 7:30 丸沼高原山麓駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:特になし 森林地帯抜けたあとのガレ場が足元とられてちょっとつらい。 五色沼への下りは、地図より20分以上余計にかかります。長いです。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
笛
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
感想
悪天候で剱岳を断念。
9月最初の登山は、以前から登ってみたかった日光白根山へ。
ロープウェイで2000米まで一気がいいね!
しかし、なかなかどうして、コースの方は、さすが百名山。
タフです。
出だしは、普通に山上散歩もできる自然遊歩道コースから、じょじょに登山道らしい
森林帯をすすみ、あと150mぐらいのところで、一気に展望が開けます。
山頂は少しガス多めで、遠くの眺望は望めませんでしたが、
それでもスケールのある風景、鹿との出会い、とても青い五色沼。
十分満足できる内容でした。
そしてアクセスの不便な、この地域に、私を連れ出してくれるYamasanに感謝です!
でも、タイカレーは、やっぱり山には向かないか??
【今日の温泉】
老神温泉 湯元華亭
http://www.hanatei.info/
3時間まで650円のおとくコースもあります
帰り道、適当にぐぐって辿りついたのですが、何年か前に、吹割れの滝に
きた帰りに入っていたのを思い出しました。
温質はまずまず。休憩しなかったので、ちょっと評価が難しい。
【今日の夕飯】
奥利根うどん本舗
http://okutone-udon.jimdo.com/
我々は、天ざるうどん、肉汁うどんをいただきました。
うどん、おいしいです。
すきやきうどんとと焼きチーズうどんも魅力的だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する