牛形山周回


- GPS
- 04:32
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
夏油高原スキー場から金明水までのスキーツアーを、以前、鷲が森手前で断念しており、その先の調査を兼ねて初めてのコースを周回した。曇天で牛形山往復と思ったが、オニヤンマをいただき、モチアップし、周回決行。
丸子峠までもそれなりに深い山で、下草も濡れてはいたが、歩きやすかった。鷲が森までは、草木が胸まであるところもあり、露で全身びしょ濡れ。高度差は無いがトラバースも多く、足元が見えないため歩きにくい。尾根に上がるがも、樹林帯が続き展望もなく、ガスで真っ白い。結構アップダウンも多く、スキーで大変だったことを思い出す。
真っ白い鷲ケ森に到着。風も出てきた。焼石も見えないが、胎内くぐりを通ると、徐々にガスが消えてきて、目前にそびえる白っ子森が見えた。樹林帯がない楽しい稜線歩きが始まった。徐々に青空が出てきて、山の神に感謝。急登の白っ子森に取りつく。恐らく50度以上はあり、お助けロープなしでは登れない。
スキーの場合、巻くにしても、崖のかなり急なトラバースで、滑落リスク大で無理そう。尾根沿いに進むには、雪の状況にもよるが難所になるだろう。白っ子森の下りも、登りほどではないがかなり急傾斜。牛形山までの稜線を見ながらなので、気分は良い。
鞍部まで降りると水場があり、木道があった。花も咲いている。このあたり、恐らく今日と思われる熊の糞が数か所あったため、ラジオを最大音量にした。熊にかじられた牛形山分岐の道標まで来ると、ひと安心。数か所のロープ場を登って、牛形山に到着。ガスで焼石が相変わらず見えず。歩きやすい登山道を降りて下山した。最後まで焼石見れず、残念だった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する