ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3452914
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

新湯富士(須巻から人工林を抜けて)

2021年08月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
12.8km
登り
694m
下り
710m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:42
合計
5:07
距離 12.8km 登り 694m 下り 713m
6:09
12
6:21
39
7:00
7:02
62
8:04
8:10
37
8:47
9:05
24
9:29
9:43
18
大沼
10:01
5
10:06
13
小沼
10:19
10:20
27
10:47
9
10:56
5
11:01
11:02
6
11:08
塩原自然研究路入口
天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩原自然研究路入口の駐車場
コース状況/
危険箇所等
・塩原自然研究路入口〜大沼南端はハイクコースにつき
 分岐、途中に指導標あり
・階段、木橋などの整備がされている
・コース上での目立った危険箇所は無い印象
・大小幾つかの沢を横切るため、大雨後などは要注意
 (過去の土石の流出跡が残るところもある)

・大沼、ヨシ沼周辺は整備されたコース
・但し夏沼〜赤沼にかけては踏み跡が不明瞭な所もある
・新湯富士のコースの中腹あたりでは岩の足元
 不安定だったりやや滑りやすい状態
・大沼は大雨による影響で一部木道が水没状態(8/21時点)

※ルートには部分的にズレがあるかと
須巻側からは初めてです
2021年08月21日 06:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
8/21 6:10
須巻側からは初めてです
油断したつもりはありませんが
途中、ルートを外してしまう・・・
2021年08月21日 06:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
8/21 6:12
油断したつもりはありませんが
途中、ルートを外してしまう・・・
自然林もありますが人工林の印象が残る
2021年08月21日 06:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
8/21 6:35
自然林もありますが人工林の印象が残る
時期であればフタリシズカが見られそう
2021年08月21日 06:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
8/21 6:36
時期であればフタリシズカが見られそう
大雨の際は通過に若干の不安
2021年08月21日 06:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
8/21 6:42
大雨の際は通過に若干の不安
唐突な出会い
2021年08月21日 06:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
8/21 6:52
唐突な出会い
大沼までの間の紅一点
唯一のレンゲショウマ
2021年08月21日 06:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
15
8/21 6:53
大沼までの間の紅一点
唯一のレンゲショウマ
今日の主役、ミヤマウズラがお出まし
2021年08月21日 06:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
8/21 6:57
今日の主役、ミヤマウズラがお出まし
確かイヌトウバナだったかと
2021年08月21日 07:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
8/21 7:03
確かイヌトウバナだったかと
よく見る分岐に着きました
2021年08月21日 07:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
8/21 7:09
よく見る分岐に着きました
落ち葉に紅葉時期への期待も
2021年08月21日 07:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
8/21 7:12
落ち葉に紅葉時期への期待も
干上がっていることの多い夏沼がこんな水量とは
2021年08月21日 07:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
8/21 7:15
干上がっていることの多い夏沼がこんな水量とは
ここにもウズラさんがいましたね
2021年08月21日 07:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
8/21 7:23
ここにもウズラさんがいましたね
お盆を過ぎるとキノコの季節?
2021年08月21日 07:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
8/21 7:28
お盆を過ぎるとキノコの季節?
狩場沼も水量豊富
2021年08月21日 07:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
8/21 7:31
狩場沼も水量豊富
3沼の最後は赤沼
静寂の水面は景色を映してましたね
2021年08月21日 07:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
8/21 7:37
3沼の最後は赤沼
静寂の水面は景色を映してましたね
ここで一旦車道
2021年08月21日 07:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
8/21 7:39
ここで一旦車道
そして新湯富士へ
2021年08月21日 07:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
8/21 7:47
そして新湯富士へ
苔生す足元の中
2021年08月21日 07:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
8/21 7:49
苔生す足元の中
タニタデの小さな姿
2021年08月21日 07:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
8/21 7:59
タニタデの小さな姿
花よりも目立つキノコ
2021年08月21日 08:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
8/21 8:03
花よりも目立つキノコ
山頂(仮)に到達
2021年08月21日 08:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
8/21 8:07
山頂(仮)に到達
アオフタを確認
身を隠すような色ですね
4
アオフタを確認
身を隠すような色ですね
原始を感じさせるオシダの群落
2021年08月21日 08:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
8/21 8:26
原始を感じさせるオシダの群落
緑豊かなミズナラの大木
2021年08月21日 08:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
8/21 8:38
緑豊かなミズナラの大木
見晴らしが開けると同時に温泉地を実感
2021年08月21日 08:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
8/21 8:41
見晴らしが開けると同時に温泉地を実感
木道の整備されたヨシ沼に到着
2021年08月21日 08:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
8/21 8:55
木道の整備されたヨシ沼に到着
小さな花のミゾソバ
2021年08月21日 08:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
8/21 8:58
小さな花のミゾソバ
トンボは秋の装いに
2021年08月21日 09:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
8/21 9:01
トンボは秋の装いに
多くはありませんがサワギキョウあり
2021年08月21日 09:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
8/21 9:02
多くはありませんがサワギキョウあり
ヨシ沼の風景
2021年08月21日 09:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
8/21 9:05
ヨシ沼の風景
ハエドクソウに狙いを定めて
2021年08月21日 09:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
8/21 9:08
ハエドクソウに狙いを定めて
鮮やかな色はツリフネソウ
2021年08月21日 09:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
8/21 9:15
鮮やかな色はツリフネソウ
思わぬところに白い子がいました
3
思わぬところに白い子がいました
2021年08月21日 09:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
8/21 9:25
ミヤマウズラの容姿
魅力は愛らしさ?
2021年08月21日 09:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
8/21 9:28
ミヤマウズラの容姿
魅力は愛らしさ?
大沼の東屋で休憩
今日のお供もナシです
2021年08月21日 09:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
8/21 9:40
大沼の東屋で休憩
今日のお供もナシです
大沼より望む新湯富士
2021年08月21日 09:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
8/21 9:58
大沼より望む新湯富士
日中になってもまだ咲かず
ミズオトギリソウはのんびり屋・・・
2021年08月21日 10:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
8/21 10:00
日中になってもまだ咲かず
ミズオトギリソウはのんびり屋・・・
お盆期間中の長雨で豊富な水量
2021年08月21日 10:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
8/21 10:01
お盆期間中の長雨で豊富な水量
2021年08月21日 10:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
8/21 10:06
久し振りに小沼へ
2021年08月21日 10:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8/21 10:12
久し振りに小沼へ
普段は単なる窪地
時期限定の沼が見られました
2021年08月21日 10:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
8/21 10:18
普段は単なる窪地
時期限定の沼が見られました
楽しませて貰ったウズラを最後に
2021年08月21日 10:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
8/21 10:20
楽しませて貰ったウズラを最後に
塩原方面に戻ります
2021年08月21日 10:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8/21 10:27
塩原方面に戻ります
スギの木立の中をひたすら
2021年08月21日 10:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8/21 10:33
スギの木立の中をひたすら
飲用は怪しいですが冷水が心地良い
2021年08月21日 10:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
8/21 10:46
飲用は怪しいですが冷水が心地良い
行きで見落としていたキバナアキギリ
2021年08月21日 10:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
8/21 10:55
行きで見落としていたキバナアキギリ
秋も楽しめそうな木々あり
2021年08月21日 10:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
8/21 10:57
秋も楽しめそうな木々あり
シャクジョウソウとは意外な
2021年08月21日 10:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
8/21 10:59
シャクジョウソウとは意外な
朝の誤り箇所をチェック
進路的には真っ直ぐ
誤りの左方向には通せんぼの置き枝あり
2021年08月21日 11:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8/21 11:03
朝の誤り箇所をチェック
進路的には真っ直ぐ
誤りの左方向には通せんぼの置き枝あり
日差しが出てきて明るい樹林帯に
2021年08月21日 11:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
8/21 11:04
日差しが出てきて明るい樹林帯に
須巻富士には立派は不動明王
2021年08月21日 11:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
8/21 11:08
須巻富士には立派は不動明王
参道を下り
2021年08月21日 11:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
8/21 11:10
参道を下り
駐車場に戻る
お疲れ様でした
2021年08月21日 11:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
8/21 11:17
駐車場に戻る
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

お盆の長雨が明けて天気が回復したのも束の間。
週末はまた不安定な空模様。
身近な山域を歩いてみることに。

何度も訪れている大沼、ヨシ沼。
今回は須巻側から研究路を辿っての訪問。
途中はやはりスギの人工林の印象が。
ただ落葉樹帯や小沢もあり、春頃の様子を見てみたくなりましたね。

大沼周辺の花の主役はミヤマウズラ。
その他、数は少なくともラン系やサワギキョウなど
この時期の花を楽しめました。

全国的な感染爆発状況、そして緊急事態宣言。
心置きなく山を歩ける日がいつになるのでしょうね・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

こんにちわ!

レコ待っていましたよ。須巻からでしたか。おいらはここから登ったことがありません。興味津々拝見させていただきました。ここにもレンゲショウマ咲いているんですね。一度は歩いてみたいです

まだ元気な白い子ちゃんもいたんですね。おいらが出会ったのはヨレヨレでした。それにシャクジョウソウまでも
う〜ん、なかなかの花サーチですね。この大沼ヨシ沼でこんだけお花を探せたら本物ですね(^_-)-☆!

ミズオトギリソウは3時草と言われています。夕方に咲くということですが、午後2時ころになれば咲き出していますよ。もう健脚だから〜〜ぁ。ほら〜〜ぁ。もったいないね

でもね、これがwakasatoさんスタイルでしょうから
また、レコ楽しみにしていますね

楽しいレコを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2021/8/23 8:54
こんばんは、sakurasaku64さん。

3時草ですか・・・流石にそこまでは待てませんね
カタクリやキクザキイチゲなど朝が苦手な花もありますが
昼過ぎまで寝ているミズオトギリソウは群を抜く!?
次の機会では時間調整をして見たいと思います。

視線の端に留まった一株のレンゲショウマ
白い子はたまたま視線を向けたミヤマウズラの近く
シャクジョウソウは古い踏み跡を少し辿った途中
何れも出会いは偶然のものでしたが・・・
これも楽しみの一つですよね
2021/8/24 0:56
わかさとさん、こんにちは〜

なんか空いてそう…心置きなく歩けた感じでしょうか〜?
ワタシも久しぶりにウズラの森を訪問したくなりました!
今年は蓮華ショーマもまだ見てないし、羨ましいです
水オトギリは残念でしたが
ププッ…早出早歩きのわかさとさんが超ロングコース以外で3時まで歩いてるなんてありえないし😎

でも、気まぐれな咲き方をする花たち、あれ何なんでしょうね〜😫
レコにはしませんでしたが午前に咲く1日花を見に行ったら「咲かない日」に当たってしまって
ちゃぶ台ひっくり返しましたよワタクシ💦
朝から晩まで咲いてる花って、とっても良い子だと思ってしまう💦
2021/8/24 14:17
こんばんは、nyagiさん。

ここは大抵空いていますよ
ハイクコース中ですれ違うこともそうそう無いかと・・・
その点では不安無く歩けましたね。

そう、3時まで歩くことはあんまり無いんですよね・・・
身近な場所なら尚更。
ただ歩き出す時間を遅くすれば良いだけですが
それがなかなかできないんですよね

午前に咲く花ってなんでしょう?
アサガオ・・・ではちゃぶ台はひっくり返さないでしょうし
何と咲かない日なんでのもあるのですか!?
やはり咲き続けてくれる花には安心感を持ちますよね。
2021/8/24 22:45
こんなルートがあるんだね

wakasatoさん こんにちは
↑コメのsaku殿やwaka様のレコで良く拝見する大沼やヨシ沼ですが
こんなルートがあるとは初耳です
小太郎ヶ淵は車で寄った事がありますがその辺りから新湯富士へ歩くとは
思ってもみなかったので驚きました\(◎o◎)/!
これを機会にルート図を詳細に見てようやくあらましの地理が分かりました

ミヤマウズラもレコでしか見た事ないし
その他もろもろの蘭系の花にも興味深々
ここまでの花サーチ力を発揮できるかは疑わしいですが
地元民としてはやはり訪ねてみるべきエリアだと思いますね
↑のnyagiさんへ「花にも夫々家庭の事情」ってものがあるでしょ
自分の都合で良い子・悪い子を決めちゃ可哀そうでないかい
某6チャンネルの張本みたいに批判で炎上するよ(笑)ハハハ
(●^o^●)
2021/8/24 14:39
こんばんは、BOKUTYANNさん。

ルートの存在は知りつつあまり興味を持たなかった所でした。
そんな状態が長年続いてましたが、ようやく今回実行に。
身近な場所でも新鮮味があって良かったです
ただ見所の中心はやはり大沼・ヨシ沼なので、
歩くのであれば大沼などの駐車場から歩くのが無難ですね。

ミヤマウズラなどはそこそこ見られますが
花に関してみれば万人向けではないかも?
ミズオトギリソウに関して言えば時間も
気にしなくてはいけないですし・・・
あまり期待度を高めずに歩く位が程好いかと
2021/8/24 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら