記録ID: 3454123
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山
2021年08月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 816m
- 下り
- 812m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:16
距離 8.7km
登り 816m
下り 815m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
文殊尾根と間違えて寺谷と細尾谷の間の尾根を上ってしまいました。 登山口→岩屋文殊 しばらく舗装道を歩いて文殊尾根を目指したつもりが、違う枝尾根を上がってしまいました。 地図にないルートとはいえ、さすが大人気の金剛山は踏み跡もしっかりあって道も安定しています。 思ったより急登ですが、15分も登れば尾根筋になり緩やかで快適な道になります。 ひたすら人工林ですが、きっちり整備されているせいかそんなに悪くない雰囲気です。 旧ロープウェイ山頂駅からの遊歩道に合流すると自然林になります。 岩屋文殊→金剛山 遊歩道です。お寺の参道って感じです。 売店でバッジでも買おうと思いましたが、財布を持ってこなかったことに気づきました。残念。 金剛山山頂時計前に棒立ちになっている人多数でしたが、どうやらライブカメラに撮影される瞬間をまつゾンビさんたちのようです。 僕も仲間に入ればよかった。これまた残念。 金剛山→大日岳 笹薮気味のルートでした。 色んなルートが交差しているので方向を見失って道迷いしがちです。 大日岳→葛木岳 参道です。 どっちに行っていいかわからずウロウロしながら進みました。 葛木岳→湧出岳 遊歩道です。 湧出岳にはアンテナ設備があって残念な感じでした。 湧出岳→金剛山山頂駅 遊歩道です。 旧ロープウェイ山頂駅まで行ってみましたが何もありません。 シャクナゲの季節は奇麗なのかもしれません。 伏見峠→登山口 しっかり整備された舗装路です。 急降下なのでわりと脚にきます。 小走りでおりましたが濡れてたら滑りそうです。 登山開始直後からレスキューが上がってくるなど不穏な雰囲気でしたが、結果45分ほどで登り切れる山でした。 毎日登山する人がいるのもうなづけます。 ちょっと街中からは遠いですけどね。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する