ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3459125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳

2021年08月22日(日) 〜 2021年08月23日(月)
 - 拍手
十郎左ェ門 その他1人
GPS
32:00
距離
20.0km
登り
1,757m
下り
1,757m

コースタイム

1日目
山行
9:03
休憩
1:05
合計
10:08
5:27
104
7:11
7:15
16
8:48
8:50
47
9:37
10:00
25
10:25
87
11:52
12:05
54
12:59
13:15
40
13:55
14:02
93
薬師岳山荘
15:35
太郎平小屋
2日目
山行
3:15
休憩
0:00
合計
3:15
6:35
105
太郎平小屋
8:20
90
9:50
0
9:50
ゴール地点
今年の夏山も「雨」。私たちの山行は雨が付きもののようです。おまけに「コロナ」・・・心が折れそうでした。
剣岳や立山から見たどっしりした姿の薬師岳の登頂は長い間の憧れでした。今回は雨に降られ景色は何も見ることができませんでしたが、可憐な花を咲かせる多くの高山植物を愛でながら歩き、登頂の喜びに浸ることはできました。
晴れていれば山頂や稜線からの景色は素晴らしいだろうな〜なんて思いながら歩きました。いつの日かまた訪れてみたい山の一つになりました。
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立近くのロッジへ前夜泊。
折立の第1駐車場は8割くらい利用されていました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は雨で滑りやすい箇所がありましたが、良く整備されていました。
その他周辺情報 亀谷温泉の営業は午後2時からでした。(残念)少し遠いですが吉峰温泉で汗を流しました。
雨は降っていないけれど、山は真っ白です。
2021年08月22日 05:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 5:27
雨は降っていないけれど、山は真っ白です。
コケモモ?
2021年08月22日 06:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 6:05
コケモモ?
アラレちゃんは大分くたびれていました。
2021年08月22日 06:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 6:29
アラレちゃんは大分くたびれていました。
樹齢数百年?の天然の檜かな?神々しさを感じます。
2021年08月22日 06:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/22 6:57
樹齢数百年?の天然の檜かな?神々しさを感じます。
三角点まで来ました。ほぼ中間点です。
2021年08月22日 07:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:11
三角点まで来ました。ほぼ中間点です。
青空が見えました。心がウキウキします。
下には有峰湖
2021年08月22日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 7:25
青空が見えました。心がウキウキします。
下には有峰湖
積雪測定用のポールだそうです。
2021年08月22日 07:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 7:31
積雪測定用のポールだそうです。
太郎平方面がきれいに見えました。
2021年08月22日 07:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:31
太郎平方面がきれいに見えました。
2021年08月22日 07:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 7:32
五光岩ベンチ。もう少しだ!
2021年08月22日 08:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 8:48
五光岩ベンチ。もう少しだ!
太郎平到着。小屋に荷物を置き、薬師岳をピストンします。
2021年08月22日 09:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 9:37
太郎平到着。小屋に荷物を置き、薬師岳をピストンします。
雨は降っていないけど、あたりは真っ白で山は何も見えません。
2021年08月22日 09:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 9:43
雨は降っていないけど、あたりは真っ白で山は何も見えません。
太郎山方面が見えてきました。
2021年08月22日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 10:09
太郎山方面が見えてきました。
折立から登ってきた道。富山平野が少し見えました。
2021年08月22日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 10:11
折立から登ってきた道。富山平野が少し見えました。
今日のテント場は静かなようです。
2021年08月22日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 10:18
今日のテント場は静かなようです。
オオヤマリンドウ
2021年08月22日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/22 10:20
オオヤマリンドウ
ウサギギク
2021年08月22日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/22 10:57
ウサギギク
ニッコウキスゲ
2021年08月22日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/22 11:10
ニッコウキスゲ
山頂への稜線が見えてきました。
2021年08月22日 11:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 11:37
山頂への稜線が見えてきました。
薬師岳山荘はとても静かでした。
2021年08月22日 11:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 11:52
薬師岳山荘はとても静かでした。
カエル発見。こんなに自然が厳しいところにカエルがいるなんて信じられません。もしかして・・・薬師岳の主かな?
2021年08月22日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 12:34
カエル発見。こんなに自然が厳しいところにカエルがいるなんて信じられません。もしかして・・・薬師岳の主かな?
山頂到着!景色は白色!
2021年08月22日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/22 12:59
山頂到着!景色は白色!
立派な祠の中には薬師如来様がいらっしゃいました。
安全な登山と健康をお祈りしました。
2021年08月22日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/22 13:16
立派な祠の中には薬師如来様がいらっしゃいました。
安全な登山と健康をお祈りしました。
晴れた日にはこのあたりからの景色は素晴らしいだろうな。
2021年08月22日 13:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/22 13:40
晴れた日にはこのあたりからの景色は素晴らしいだろうな。
ハクサンフロウ
2021年08月22日 14:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/22 14:18
ハクサンフロウ
チングルマ
2021年08月22日 14:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/22 14:20
チングルマ
2日目の朝、雨が小降りになりました。
2021年08月23日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/23 8:20
2日目の朝、雨が小降りになりました。
五光岩ベンチより太郎平方面
2021年08月23日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/23 8:21
五光岩ベンチより太郎平方面
景色が見えると気持ちが明るくなります。
2021年08月23日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/23 8:23
景色が見えると気持ちが明るくなります。
折立到着。お疲れ様でした。
2021年08月23日 09:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/23 9:47
折立到着。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール
共同装備
ファーストエイドキット ツェルト

感想

昨年の夏山はコロナのために登山を少し自粛しましたが、今年こそと思い、薬師岳と水晶岳を登り高天原で温泉に入ることを計画しました。
しかし、私の住む静岡県も20日から緊急事態宣言が発せられることになり一度はこの計画を諦めましたが諦めきれず、せめて薬師岳だけでもと思い実行しました。
山小屋には団体を含め多くの登山者が宿泊しました。決して十分とは思えない対策の中でかなり危険な状態だと感じました。
事実、近くの山小屋では従業員がコロナに感染し、小屋を閉鎖したという情報がありました。
いつになったら一昨年までの山歩きができるのかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

おはようございます。
毎日暑い日々が続きうんざりした毎日が続いています。
このところ、やっぱしコロナヤバいなと感じ山梨百名山もとりあえず止めています。しかし、身体が鈍ってしまいそうで先日日曜日水生地から万三郎岳ピストンしようと登っていきましたが気力低下で(>_<)戸塚峠の登りが億劫になり・・・しかし止めるのも悔しいので皮子平へ下り白田山に登り返し水生地へ戻りました。風が爽やかに吹いていて樹林帯ですので直射日光に浴びることなく歩いてきました。
富士山が見られるかなと期待していましたが八丁池展望台では既にガスが架かり見ることはできませんでした。

薬師岳お疲れさまでした。
この時期、朝から超暑く昼前には雲が上昇しはじめ真っ白けになり高山では雨に降られ易いですね。
そんな中青空が広がるとテンションが上がりますd(^-^)ネ!。

もう少し涼しくなりコロナの状況が少しでも緩和されれば山へ行きたいと思っています。
2021/8/31 9:31
こんばんは!
このところの酷暑とコロナにはうんざりですね。
私も県外へ出たということで職場でコロナの抗原検査を受けましたが、私が行ったのは富山県なので静岡県にいるより安全だ!と言ってやりました。
でも山小屋では危険を感じました。入口に消毒液を置いてあるだけで、食堂はほとんど意味をなさない程度の衝立があるだけ。私が泊まった日には2組の団体が入っていて食事の時はとても賑やかでした。それに乾燥室や廊下ではかなりの密でした。山小屋で感染する人は絶対にいると思いました。
薬師岳は剣岳や立山へ登ったとき目の前に大きな姿を見せてくれ、いつかは登ってみたいと長い間、思っていました。今回は天候に恵まれませんでしたが憧れの山頂に立つことができ満足しております。

天城山でのトレーニング頑張っていますね。私もM氏を見習って天城高原のゴルフ場から水生地ピストンなんてことを考えましたが・・・考えただけでやめました。

涼しい秋とコロナが落ち着く日が待ち遠しい今日この頃です。
2021/8/31 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら