台風一過!明神ヶ岳


- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 941m
- 下り
- 756m
コースタイム
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】宮城野18:14-(箱根登山バス)-19:05小田原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 道了尊から明神ヶ岳、宮城野までトイレなし。 水場は中間地点に神明水、明神水がある。 【登山口】道了尊バス停から最乗寺の境内に入り、巨大な赤い下駄の前を左に曲がり、橋を渡る。橋を渡ると登山道に入る。 【下山口】林道を渡って、別荘脇の細い道をしばらく歩く。やがて車道に出るが、正面ガードレールを右に捲いて近道を進む。看板の通りに歩けばバス停に着く。 全体的に看板が設置され、よく整備されている。道もそれなりに整備されているが、先日の台風の影響か、溝ができて段差の大きい所があった。明神ヶ岳直前を除き急な坂はなく、歩きやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
水筒
時計
非常食
|
---|
感想
かねてより約束していた旧友たちとの登山。見事に台風が雲を持っていってくれました!!今回は登山が初めてのメンバーもいるということで、どこがいいか悩んだ末に、近くて景色と温泉が楽しめる明神ヶ岳を選びました。
新宿から小田急で新松田、そしてバスを乗り継ぎ道了尊へ…。仲間たちは久々の自然に興奮している様子。首都圏で普通に暮らしていると、なかなか自然に触れ合う機会ありませんよね。小さな岩や根っこがむき出しになった登山道を見て一同驚愕!!あれれ?これでもかなり整備されてるんだけどな…笑。みんな登山初心者とはいえ、流石は運動部!なかなかタフじゃないですか!!
コースタイムを多少オーバーしつつも見晴小屋に着くと、フレンチブルドッグのゴンちゃんが出迎えてくれました!!道了尊から見晴小屋まで登ってきたそうで、筋肉モリモリの逞しい肉体でした。ゴンちゃんを見送り、さらに上へと目指す一行。森林浴を楽しむ余裕がまだあります!!ようやく神明水に到着し、ここで一服…。まだ疲れてないです。
振り返ると相模湾と丹沢が見えました!!山頂に着いたらもっと開けた景色が見えることを期待しつつ先へ進みます。山頂ちかくの急坂を一気に登り、正面に箱根の山々が見えると歓声が上がりました!登ってきたぞー!!
山頂では何枚も記念写真を撮りました。初めての登頂、それだけ得られた達成感は大きかったのだと思います。自分は神明水で汲んだ水でココアを作り、みんなに振る舞いました。登山の楽しさを知ってもらえたでしょうか?結局1時間以上山頂でまったりしました笑。
さて山に登ったら終わりではありません。下山が待っています。登るときは山頂という明確な目標があって、モチベーションを保てるのですが、下山時はどうしてもモチベーションが上がりません。そういう時は温泉をご褒美にすると頑張れるよ!と教え、鼓舞しました笑。
疲れただの、膝が笑ってるだの、ブーブー言いながらも無事に下山!!途中何度温泉と連呼したかわかりません笑。温泉で疲れた身体を癒し、バスに乗って小田原駅に向かいました。海鮮丼を食べて回復♪ 帰路につきました。
初心者を山に連れて行く時、ペースをとるのがとても難しいです。どれだけ運動していても、登山の時に使う筋肉は違うので、結構疲れるようです。大変でしたが、とても楽しいメンバーなので、また一緒に山に登りたいです。どんと構える富士山を見て、皆で登頂を決意しました。それまでみんな、体力取り戻すんだぞ!笑
明神ヶ岳は登りやすいうえに景色も素晴らしいので、お気に入りの山です。去年も登りました。お隣の金時山は人が多いので避けがちですが、次はチャレンジしたいと思います。
紅葉登山したいなぁ…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する