ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346352
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山を目指し 坂本〜八丁峠〜西岳〜龍頭神社(ここでまさかのコースアウト)

2013年09月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
1,120m
下り
1,190m

コースタイム

坂本バス停10:30→坂本登山口10:50→12:30八丁峠12:50→西岳13:20→龍頭神社(奥宮)13:40→まさかのコースアウト(尾の内登山道へ侵入、ゆるい斜面を半分滑る)→15:20油滝15:30→16:30尾の内ひろば→17:00頃国道299号
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8:58着西武秩父駅9:04発→9:46小鹿野町役場9:50→坂本
17:30頃心優しいお母様の車17:55小鹿野町役場18:04→18:35西武秩父駅
道なき道のようだが、道しるべがあるので心強いです。
2013年09月19日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/19 11:18
道なき道のようだが、道しるべがあるので心強いです。
いたるところに台風の爪痕がありました。
2013年09月19日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/19 11:34
いたるところに台風の爪痕がありました。
ようやくようやく八丁峠です。
もうヘロヘロじゃあ!!!
2013年09月19日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
9/19 13:24
ようやくようやく八丁峠です。
もうヘロヘロじゃあ!!!
しかーし、本日のメインディッシュ、岩登りはこれからであーる!
2013年09月19日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
9/19 14:02
しかーし、本日のメインディッシュ、岩登りはこれからであーる!
ぎょうぞう峠で良いのかな?
2013年09月19日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/19 14:12
ぎょうぞう峠で良いのかな?
西岳まであともうちょい・・・
2013年09月19日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/19 14:13
西岳まであともうちょい・・・
西岳到着!
2013年09月19日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/19 14:20
西岳到着!
登りもあれば下りもあります。
2013年09月19日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
9/19 14:23
登りもあれば下りもあります。
そして西武ドームを思わせる、半ドーム
屋根付き登山道
2013年09月19日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/19 14:29
そして西武ドームを思わせる、半ドーム
屋根付き登山道
まさかのコースアウト!!
もはや道なのか?!
2013年09月19日 15:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
9/19 15:41
まさかのコースアウト!!
もはや道なのか?!
ようやく下界に到着・・・
ほっとしたのも束の間。
しかし、熊さんに遭わないほど寂しく厳しい下りでした(泣)
2013年09月19日 17:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
9/19 17:36
ようやく下界に到着・・・
ほっとしたのも束の間。
しかし、熊さんに遭わないほど寂しく厳しい下りでした(泣)
尾の内渓谷は良いところですよ。
冬にはつららの催しがあるそうで、昨冬は5万人訪れたとか。
その先を登らなければ○
2013年09月19日 17:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
9/19 17:38
尾の内渓谷は良いところですよ。
冬にはつららの催しがあるそうで、昨冬は5万人訪れたとか。
その先を登らなければ○
撮影機器:

感想

百名山の一つ、両神山へ向かいました。

小鹿野町役場から、日向大谷口行のバスに乗り込む登山者を尻目に
坂本から八丁峠をめざし、その後両神山を極め、日向大谷口に抜けるルートを
企てておりました。

まずは坂本バス停から
なんと川沿いの国道しかないところが西武バスの終点!こんなとこで降ろすんかい!

気を取り直して国道をじりじり登って行きます。
そして両神登山口到着。入口に看板があったので進んでいきますが、入口付近が青々と草が茂り、看板が無ければここには足を踏み入れなかったのではと思いました。

しかし、そのまま進行するとやがて山道らしい道中に
その道中も先日の台風の影響か、かなりの倒木があり、地面もゆるい所もあり、なおかつ沢沿いを何度も沢トラバースあり、何度か水に浸かりながらもなんとか八丁峠に到着・・・もうクタクタですわ・・・

ここで一休み後、いよいよ岩登りの始まりとばかりに張り切って登っておりました。
途中非常に景色が良く、山頂の景色を楽しみにしながら歩を進めます。

西岳を越え、祠のところで小休止。
お賽銭を少々置きまして、無事な帰還をお祈りしたまではよかった・・・・

おや、祠の脇にピンクテープの目印が!次はこっちか!!!
ということで進行開始

まずは下り、鎖を伝い進みます
また下りの鎖・・・・なんだか地面が柔らかいわね・・・
そしてまた下りの鎖・・・もういいでしょ!とようやく鎖がなくなった時には多分200M近く下ったのではないでしょうか?まさかの下山道へのコースアウト

しかも
うわー、ここから先って目印ないじゃん!!!
よくよく目をこらすと、リボンの切れ端が!!!
元はピンクかなって色で木に括り付けられています。少し進んでは辺りを見回し目印を必死で探し、どうにか斜面で踏みとどまりながら(途中落石事故を何度も引き起こしました。ごめんなさい。誰もいなくて良かった・・・)油滝なるところに到着。

ここでようやく尾の内自然ふれあい館?(だったと思う)まで3Kの道しるべを確認
ここからは濃いピンクのリボンが誘導してくれましたが、道なき急斜面を下山したため、さらに輪をかけてヘロヘロ状態で、木の橋を踏み抜いたり(危なかった(汗))、高さ3Mから転げ落ちたり(運よく足から着地!)しながら、ようやく尾の内自然ふれあい館へ
平日のため、人はおらず、自販機のみ営業・・・・
国道に出て、助かったーと思ったのも束の間、時刻は17時、本日のバスは終了!

もったいないが、遭難しかけて無事日のあるうちに下山が出来たのだから、多少の出費は仕方がないということで、タクシーを呼ぼうとししましたが、なんと携帯が圏外・・・
しかたなく街道てくてく。そしてあるバス停でついに、民家にタクシーを呼んで頂くようお願いしたところ、その家のお母さんが、まだバスのある役場までなら乗せてってあげると夢のようなお話が実現!
地獄に仏とはこのことか!ほんとに感謝感謝でした。

尾の内登山道は、両神山を攻めるには非常にキケンな登山道であると同時に、この地域の人たちが、非常にあたたかい人たちだという事を感じることが出来て、それまでの下山途中の苦しみをすべて払拭してくれました。

冬には芸術的なつららの展示物も見れるとのことでしたので、坂本から二子山登山の帰りに尾の内渓谷に立ち寄るなどしてみるのもいいかもしれないですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら