朝6:20頃に杖突峠到着。私の他に2台程停まっていました。
0
朝6:20頃に杖突峠到着。私の他に2台程停まっていました。
国道152号を下って守屋神社に向かいます。コンクリ道歩きが地味にキツい……orz 歩道など無く、車に気をつけて歩きます。
0
9/21 6:43
国道152号を下って守屋神社に向かいます。コンクリ道歩きが地味にキツい……orz 歩道など無く、車に気をつけて歩きます。
途中「小袋石」を発見。四丈四方もないよこれ……。諏訪七石の小袋石とは別物みたいです。
0
9/21 7:01
途中「小袋石」を発見。四丈四方もないよこれ……。諏訪七石の小袋石とは別物みたいです。
古屋敷バス停と守屋神社。高遠から1日6往復程運行してるそう。ただし休日は2往復!!
0
9/21 7:07
古屋敷バス停と守屋神社。高遠から1日6往復程運行してるそう。ただし休日は2往復!!
守屋神社の狛犬。それほど古いものじゃなさそう。
0
9/21 7:08
守屋神社の狛犬。それほど古いものじゃなさそう。
諏訪信仰の要所!守屋神社到着!!山行安全にお参りしてから行きましょう。
0
9/21 17:15
諏訪信仰の要所!守屋神社到着!!山行安全にお参りしてから行きましょう。
拝殿の前にはお供え物のキノコ。食べられるキノコなのか……。
0
9/21 7:11
拝殿の前にはお供え物のキノコ。食べられるキノコなのか……。
拝殿の左に登山道があります。
0
9/21 7:12
拝殿の左に登山道があります。
まだ薄暗い道を少し登ると分岐が。表示に従い右の道を行きます。
0
9/21 7:19
まだ薄暗い道を少し登ると分岐が。表示に従い右の道を行きます。
更に分岐。守屋山コースと書かれた看板。これに従って右……には行きません。奥宮行くんだから鳥居を潜らねば!!この選択は正解だったようです^^
0
9/21 7:22
更に分岐。守屋山コースと書かれた看板。これに従って右……には行きません。奥宮行くんだから鳥居を潜らねば!!この選択は正解だったようです^^
腰掛けの松。根本のコブに腰掛けられそうです。
0
9/21 17:15
腰掛けの松。根本のコブに腰掛けられそうです。
道を塞ぐように根本から折れた松。下を潜って先に進みます。
0
9/21 7:34
道を塞ぐように根本から折れた松。下を潜って先に進みます。
「御嶽神社」と刻まれた石碑。山岳信仰という面では違和感ないですね。
0
9/21 17:15
「御嶽神社」と刻まれた石碑。山岳信仰という面では違和感ないですね。
大岩の上にも石碑が。なんと書かれているかは分からず。
0
9/21 17:15
大岩の上にも石碑が。なんと書かれているかは分からず。
カラマツの中に白樺1本。緑に白のコントラストが綺麗です。
0
9/21 17:15
カラマツの中に白樺1本。緑に白のコントラストが綺麗です。
ここでやっと守屋山東峰の表示が。結構な急坂なので焦らず登ります。
0
9/21 8:04
ここでやっと守屋山東峰の表示が。結構な急坂なので焦らず登ります。
腰掛けの松 No.2。立派な赤松ですが、これに腰掛けるのは少々大変そうですね〜。
0
9/21 8:13
腰掛けの松 No.2。立派な赤松ですが、これに腰掛けるのは少々大変そうですね〜。
登山道に一番多く咲いていたのがトリカブト。正直見るのは初めてで、「え!?これがあのトリカブト!?猛毒の!?こんなに普通に生えてるもんなの!?」とテンション↑です。
0
9/21 8:27
登山道に一番多く咲いていたのがトリカブト。正直見るのは初めてで、「え!?これがあのトリカブト!?猛毒の!?こんなに普通に生えてるもんなの!?」とテンション↑です。
展望は余りよろしくないですが、ふとした木々の間から中央アルプスが顔を覗かせます。自然と早足になるのを抑えつつ、先へ進みます。
0
9/21 8:34
展望は余りよろしくないですが、ふとした木々の間から中央アルプスが顔を覗かせます。自然と早足になるのを抑えつつ、先へ進みます。
まだアザミが咲いていました。綺麗ですね〜(*´ω`*)
0
9/21 8:36
まだアザミが咲いていました。綺麗ですね〜(*´ω`*)
今回の目的である守屋神社奥宮に到着!!小さな石祠ですが、なかなか風情があります。二礼二拍手一拝にてお参りして西峰へ。
0
9/21 8:39
今回の目的である守屋神社奥宮に到着!!小さな石祠ですが、なかなか風情があります。二礼二拍手一拝にてお参りして西峰へ。
分岐表示です。「里の宮」から来て「主峰」へ向かいます。
0
9/21 8:42
分岐表示です。「里の宮」から来て「主峰」へ向かいます。
東峰と西峰をつなぐ道。小さなピークを2つ超えます。
0
9/21 17:16
東峰と西峰をつなぐ道。小さなピークを2つ超えます。
元気になる木!!元気出てきた気がする!!
0
9/21 17:16
元気になる木!!元気出てきた気がする!!
樹の根元には小さな石仏とお賽銭。
0
9/21 17:16
樹の根元には小さな石仏とお賽銭。
カモシカ岩。良くカモシカが立つと書いてあるので、私もカモシカのような健脚となれるよう立っておきます。
0
9/21 8:55
カモシカ岩。良くカモシカが立つと書いてあるので、私もカモシカのような健脚となれるよう立っておきます。
視界が開けてきました!!あれに見えるは山頂の表示かな!?
0
9/21 17:16
視界が開けてきました!!あれに見えるは山頂の表示かな!?
山頂手前にある小屋。ラビットハウスという名前だそうで、中にはうさぎグッズが幾つか飾られておりました。ウサビッチのプーチン人形が3体あったよ(同じものが3体)
0
9/21 9:05
山頂手前にある小屋。ラビットハウスという名前だそうで、中にはうさぎグッズが幾つか飾られておりました。ウサビッチのプーチン人形が3体あったよ(同じものが3体)
どれがビランジュなのかさっぱり(´・ω・`)見守ることは得意です^^
0
9/21 9:05
どれがビランジュなのかさっぱり(´・ω・`)見守ることは得意です^^
そして山頂!天気も良い!!
0
9/21 9:05
そして山頂!天気も良い!!
守屋山山頂(1650.3m)です。「日本展望の山100山」だそうです。残り99山はどこなのか分かりません(´・ω・`)「花の百名山」の表記はないですね〜。
0
9/21 9:06
守屋山山頂(1650.3m)です。「日本展望の山100山」だそうです。残り99山はどこなのか分かりません(´・ω・`)「花の百名山」の表記はないですね〜。
初めての一等三角点!!
0
9/21 17:16
初めての一等三角点!!
御嶽山。
自分の行動範囲外だと思ってましたが……いざ目にしてみると物凄くソソられますなぁ!!(;゜∀゜)=3ハァハァ
0
9/21 9:09
御嶽山。
自分の行動範囲外だと思ってましたが……いざ目にしてみると物凄くソソられますなぁ!!(;゜∀゜)=3ハァハァ
中央アルプス。
木曽駒ヶ岳が良く見えます。
駒ヶ岳頂上山荘もクッキリでした!!
0
9/21 9:09
中央アルプス。
木曽駒ヶ岳が良く見えます。
駒ヶ岳頂上山荘もクッキリでした!!
南アルプス。
甲斐駒・北岳・間ノ岳・仙丈ヶ岳
どれも一度は登ってみたい山々。
0
9/21 9:09
南アルプス。
甲斐駒・北岳・間ノ岳・仙丈ヶ岳
どれも一度は登ってみたい山々。
北アルプス。
穂高連峰・槍ヶ岳・常念岳も!!
ちょうどこの時間、tsuruoka33さんが槍に居るんですが……見えませんねw
0
9/21 9:10
北アルプス。
穂高連峰・槍ヶ岳・常念岳も!!
ちょうどこの時間、tsuruoka33さんが槍に居るんですが……見えませんねw
素晴らしい秋晴れに恵まれ感無量です (;∀;)
1
9/21 9:20
素晴らしい秋晴れに恵まれ感無量です (;∀;)
花には詳しくないもので……。必死に調べたら「ナデシコ」なのね。こんなメジャーな花すら知らぬとは……orz
0
9/21 9:28
花には詳しくないもので……。必死に調べたら「ナデシコ」なのね。こんなメジャーな花すら知らぬとは……orz
誰も居ないので山頂でラーメンを。昼食どころか朝食の時間ですが〜。
0
9/21 9:48
誰も居ないので山頂でラーメンを。昼食どころか朝食の時間ですが〜。
これは何でしょうか(´・ω・`)
0
9/21 10:14
これは何でしょうか(´・ω・`)
これは……ツキミソウ?
0
9/21 10:14
これは……ツキミソウ?
またアザミです。もう終わりの頃なのか、枯れた花も多いです。
0
9/21 10:15
またアザミです。もう終わりの頃なのか、枯れた花も多いです。
山頂でゆっくりしすぎたので下山です。東峰の東側はちょっとした尾根道。尾根大好きです(*´ω`*)
0
9/21 10:44
山頂でゆっくりしすぎたので下山です。東峰の東側はちょっとした尾根道。尾根大好きです(*´ω`*)
右に行くと立石コース。今回は左に向かいます。
0
9/21 10:48
右に行くと立石コース。今回は左に向かいます。
倒木が道を塞いでおりました。短足の私でも一跨ぎできるので問題なし!!
0
9/21 10:48
倒木が道を塞いでおりました。短足の私でも一跨ぎできるので問題なし!!
下りてから気づいた鎖場。本当に車のチェーンでしたw
0
9/21 17:18
下りてから気づいた鎖場。本当に車のチェーンでしたw
道がなだらかになってきました。
0
9/21 10:55
道がなだらかになってきました。
林道終点。ここまで車で上がってこられるそうです。
0
9/21 11:02
林道終点。ここまで車で上がってこられるそうです。
またちょっとした尾根道に(*´ω`*)
0
9/21 11:06
またちょっとした尾根道に(*´ω`*)
お?なにやら看板が……。
0
9/21 11:10
お?なにやら看板が……。
登山道入口でした(^ω^)この辺りが「分杭平」なんですね〜。
0
9/21 11:11
登山道入口でした(^ω^)この辺りが「分杭平」なんですね〜。
何やら素敵な東屋。開山祭の表記が見えます。
0
9/21 11:12
何やら素敵な東屋。開山祭の表記が見えます。
東屋の裏手に流れる清流。地図には載っていないみたいですね。飲めるかどうかは……分かりませんw
0
9/21 17:18
東屋の裏手に流れる清流。地図には載っていないみたいですね。飲めるかどうかは……分かりませんw
「守屋山水呑場山荘」という小屋が。残念ながら無人でした。残念(´・ω・`)
0
9/21 11:15
「守屋山水呑場山荘」という小屋が。残念ながら無人でした。残念(´・ω・`)
メインルートの入口らしく立派な表記です。ベンチやテーブルもあります。
0
9/21 11:16
メインルートの入口らしく立派な表記です。ベンチやテーブルもあります。
噂の怪しげな看板発見!!
0
9/21 11:29
噂の怪しげな看板発見!!
地味に急な道を下っていきます。
0
9/21 11:35
地味に急な道を下っていきます。
そんなこんなで登山口に到着〜(∩´∀`)∩
0
9/21 11:41
そんなこんなで登山口に到着〜(∩´∀`)∩
今回初お目見えのザック。コッヘルやら念のため防寒着やらを持って行ったので、丁度いいサイズで満足です(*´д`*)
0
9/21 11:46
今回初お目見えのザック。コッヘルやら念のため防寒着やらを持って行ったので、丁度いいサイズで満足です(*´д`*)
帰りは下諏訪温泉「遊泉ハウス児湯」でサッパリ。湯加減はかなり熱い方だと思います。疲れた体に染み渡ります!!(;゜∀゜)=3
0
9/21 14:29
帰りは下諏訪温泉「遊泉ハウス児湯」でサッパリ。湯加減はかなり熱い方だと思います。疲れた体に染み渡ります!!(;゜∀゜)=3
今回の御朱印はもちろん諏訪大社。悲願の四社全てを頂くことができました!!
0
9/21 14:33
今回の御朱印はもちろん諏訪大社。悲願の四社全てを頂くことができました!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する