ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3465365
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

猛暑の鋸山で猫とハートに癒される

2021年08月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
5.1km
登り
376m
下り
378m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:26
合計
2:51
距離 5.1km 登り 378m 下り 378m
7:53
9
8:13
4
8:17
8:18
16
8:34
2
猫丁場分岐
8:36
8:40
15
猫丁場
8:55
8:59
19
9:18
9:30
32
10:02
10:03
20
10:23
10:25
9
10:44
天候 晴れ(風が弱くかなり暑かった)
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されていますが、上部は石の階段が多くしかも段差が大きいので疲れます。
今日は浜金谷駅スタートです。
電車を降りたとたん生あったかい空気に支配されました。先が思いやられます。
2021年08月27日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 7:53
今日は浜金谷駅スタートです。
電車を降りたとたん生あったかい空気に支配されました。先が思いやられます。
道端にさいていたキツネノボタン。
2021年08月27日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 8:00
道端にさいていたキツネノボタン。
行きはこの分岐を左に進みます。帰りは真ん中の階段を下りてくる予定です。
2021年08月27日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 8:02
行きはこの分岐を左に進みます。帰りは真ん中の階段を下りてくる予定です。
キツネノマゴ
2021年08月27日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 8:07
キツネノマゴ
ヌスビトハギかな?
2021年08月27日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 8:09
ヌスビトハギかな?
どうもイラクサ科のお花のようです。
2021年08月27日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 8:09
どうもイラクサ科のお花のようです。
ミズヒキ
2021年08月27日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 8:10
ミズヒキ
ミゾソバ?それともママコノシリヌグイ?で迷いましたが、fgactyさんの助言でママコノシリヌグイに一票。
とてもきれいに咲いていました。
2021年08月27日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 8:17
ミゾソバ?それともママコノシリヌグイ?で迷いましたが、fgactyさんの助言でママコノシリヌグイに一票。
とてもきれいに咲いていました。
道案内甲虫がたくさん飛んでいた。
2021年08月27日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 8:21
道案内甲虫がたくさん飛んでいた。
さすが車力道だけあるな。
2021年08月27日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 8:23
さすが車力道だけあるな。
ボブスレーのコースみたい
2021年08月27日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 8:25
ボブスレーのコースみたい
アキノタムラソウ
2021年08月27日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 8:26
アキノタムラソウ
センニンソウは今シーズン初見です。
2021年08月27日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 8:26
センニンソウは今シーズン初見です。
なるほど、こうやって石を運んだんだ。この役目は女性だったらしい。(一日3往復!!)
2021年08月27日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 8:30
なるほど、こうやって石を運んだんだ。この役目は女性だったらしい。(一日3往復!!)
トキワハゼ。うまく撮れたぞ。
2021年08月27日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 8:30
トキワハゼ。うまく撮れたぞ。
ダイコンソウ
2021年08月27日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 8:31
ダイコンソウ
今日の目的は猫ちゃんに会うこと。右へ寄り道します。
2021年08月27日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 8:34
今日の目的は猫ちゃんに会うこと。右へ寄り道します。
おおー、これがうわさの猫ちゃんですか。実にイイ!
いつ誰が彫ったのかわからないというのがロマンをかきたてる。
2021年08月27日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/27 8:36
おおー、これがうわさの猫ちゃんですか。実にイイ!
いつ誰が彫ったのかわからないというのがロマンをかきたてる。
新たな名所です。このハートに向かって愛する人の名前を叫ぶと恋が実るとか。んなわけないか。(笑)
2021年08月27日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 8:38
新たな名所です。このハートに向かって愛する人の名前を叫ぶと恋が実るとか。んなわけないか。(笑)
出来立てのほやほやですね。
2021年08月27日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 8:37
出来立てのほやほやですね。
緑のシャワーがいいんだけど暑いんだよねー。
2021年08月27日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 8:44
緑のシャワーがいいんだけど暑いんだよねー。
不思議な造形
2021年08月27日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 8:48
不思議な造形
いよいよ始まる階段地獄
2021年08月27日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 8:49
いよいよ始まる階段地獄
段差約30cm超。さすがに今日は途中で休んだ。
2021年08月27日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 8:50
段差約30cm超。さすがに今日は途中で休んだ。
ようやくたどり着いた「東京湾を望む展望台」。暑いせいか誰もいないよ。
2021年08月27日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 8:55
ようやくたどり着いた「東京湾を望む展望台」。暑いせいか誰もいないよ。
展望の方も靄ってます。
2021年08月27日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 8:55
展望の方も靄ってます。
マツカゼソウに和みます。
2021年08月27日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 9:11
マツカゼソウに和みます。
そして鋸山山頂に到着!房州低名山49座の一峰です。
2021年08月27日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 9:17
そして鋸山山頂に到着!房州低名山49座の一峰です。
最近は凍らせた果物ゼリーが必携品となりました。今回はももゼリー。
2021年08月27日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 9:21
最近は凍らせた果物ゼリーが必携品となりました。今回はももゼリー。
キンミズヒキです。(fgactyさんありがとうございます。)
2021年08月27日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 9:29
キンミズヒキです。(fgactyさんありがとうございます。)
ノアザミ
2021年08月27日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 9:31
ノアザミ
オニタビラコ
2021年08月27日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 9:33
オニタビラコ
コウヤボウキ。今シーズン初見です。
2021年08月27日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 9:43
コウヤボウキ。今シーズン初見です。
帰りもこの階段を下りる。太ももパンパンになりました。
2021年08月27日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 9:49
帰りもこの階段を下りる。太ももパンパンになりました。
鋸山は石の野外博物館ですね。
2021年08月27日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 9:54
鋸山は石の野外博物館ですね。
この場所も趣味で造った?
2021年08月27日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 9:55
この場所も趣味で造った?
石もいいとこどりするとこういう形に残っちゃう?
2021年08月27日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 9:56
石もいいとこどりするとこういう形に残っちゃう?
安全第一。異議なし。
2021年08月27日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 10:01
安全第一。異議なし。
ちょっと湿っているけど、房総のヨセミテだね。
2021年08月27日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 10:01
ちょっと湿っているけど、房総のヨセミテだね。
アキノタムラソウ
2021年08月27日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 10:09
アキノタムラソウ
観月台付近からの金谷港。ちょうどフェリーが寄港していた。
2021年08月27日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 10:17
観月台付近からの金谷港。ちょうどフェリーが寄港していた。
立派なトイレだけど故障のため使用禁止。
2021年08月27日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 10:19
立派なトイレだけど故障のため使用禁止。
ツユクサ
2021年08月27日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 10:37
ツユクサ
帰りの電車が入線してきた。バックは鋸山です。
2021年08月27日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 11:04
帰りの電車が入線してきた。バックは鋸山です。
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 雨具 帽子 行動食 非常食 水(1.5L) 保温水筒(冷水0.5L) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 時計 タオル カメラ マスク 消毒液 虫よけスプレー

感想

天気予報からも今日の暑さは半端ないとわかっていたんだけど、鋸山の猫ちゃんをどうしても見たくて大汗かいて行ってきた。

猫丁場という名前の付いた房州石の掘削場跡にその猫はいた。

赤い手鞠と赤い首輪がとても印象的だった。
誰がいつ彫ったんだろう。
つらい作業の手慰みで彫ったのだろうか。

名もなき人の素朴な彫り物だけど、妙に引き込まれる猫だにゃー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2045人

コメント

gorozoさん!酷暑の鋸山、おつかれさまでした💦
じっとしていても・・な、日にスゴイです

猫ちゃんがいたんですか!?猫帳場の矢印ってありましたっけ?
わたしも会いたくなりました〜母を連れて行ってみようかしら(笑)
2021/8/27 21:28
トコさん
こんにちは
いやー、昨日は暑かったですよー。
熱帯モンスーン地帯の山登りって感じで・・。

猫ちゃん、とても良かったです。
猫丁場自体は昔から知られていたみたいなんですが、同じ場所にハートの造形作品ができたのが今年に入ってからだそうです。
それを機会に広く知られたみたいですね。
猫丁場へは写真17にあるような標識があります。
この標識から50m位です。

お母さまもお元気ですね。
御嶽山神社を越えてロックガーデンまで歩かれたのだから。
ご承知のとおり、鋸山もロープウェイがあるのでお母さまとぜひ歩いてみてください。
ただし、涼しくなってから。(笑)
2021/8/28 8:32
gorozoさん、こんばんは♪

鋸山にはあんな猫がいるんですね。
何度か金谷港から出船してカワハギ釣りに行きましたが、鋸山は海から眺めるだけでした(笑)
一度登ってみたいと思っていますが、その際にはこの猫も拝みたいと思いました。

暑い中の山行、お疲れ様でした♪
2021/8/27 21:36
velldyさん
こんにちは
猫丁場はおすすめのスポットですよ。
あの猫を眺めるだけで癒されます。
いったい誰が彫ったのでしょうね。
ロマンがかきたてられます。
ぜひまた海外遠征してください。
お待ちしています。
釣りとハイキングの両方を同時に楽しめますから。
2021/8/28 8:35
お疲れ様でした!
今は暑いですねー!
まあ。夏ですからね。😀
サウナだと思うしかないですねー!
たまにここへ来ないとね。
2021/8/28 8:16
うみすきさん
コメントありがとうございます。
いやー、ホント暑いですね。
こんな時期でも草の刈払いを黙々と続けておられるうみすきさんってスゴイです。

昨日は久しぶりにズボンまで汗でビショビショになりました。
帰宅してから速攻風呂場に行ってシャワーあびました。
でも、すっきりしたらまた行きたくなってしまうのが房総の山の魔力??
2021/8/28 8:39
gorozoさん、おはようございます。
僕は宇都宮郊外にある大谷石の採掘場に行ったことがありますが、陸上部分についてはこちらの方がすごいです! しかも、猫ちゃんあり、ボブスレーのコースのような回廊ありで、とても面白そう♪
僕は、gorozoさんのレコに触発されて、来年の早春に房総に行きたいなーと願っているのですが、さてコロナ禍はどうなっていることやら。
ワクチンが普及してもブレイクスルー感染とか、難しそうですね。
酷暑の中の登山、お疲れ様でした。次回作も期待しております!
2021/8/28 9:21
miyapon03 さん
毎日暑くてたまらないですねー。
大谷の採掘場は地下宮殿になってる場所ですよね。
地上部の大谷観音は訪れたことがあるのですが地下はまだです。
一度中を見学したいと思っています。

来春に房総に来ていただけるとのこと、とても嬉しいです。
房総の山の旬は何といっても12月初旬の紅葉から水仙の花咲く早春ですから。
ぜひ楽しんでください。
その時にはコロナも収束しているといいですね。

コメントありがとうございました!
2021/8/28 11:43
gorozoさん、こんばんは。

写真8の花ですが、どちらかと言えば、ママコノシリヌグイのように見えますね〜。写真30は、キンミズヒキだと思います。写真6は、イラクサ科の花だと思いますが、たくさん種類があるので、同定できませんでした。

どの花も、丁寧に撮影されていますね。とても好感が持てます。gorozoさんの人柄でしょうか。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2021/8/31 19:33
fgacktyさん
お花の同定どうもありがとうございました。
以前もキンミズヒキとアキノキリンソウを間違えてご指摘を受けたことがありますが、一度先入観を持ってしまうとロクに確かめもしないで書いてしまい、まったく困ったものです。
その他のお花もさっそく訂正しておきました。

それにしても、最近のfgacktyさんの花レコは美しすぎるものばかりで驚嘆しています。
またベテランのお仲間さんとの充実した山行も拝見していてとても羨ましいです。
これからも、もっともっと楽しませてくださいね。
2021/8/31 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら