ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3466546
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩100山〈七国峠展望台〉35℃猛暑予報日、早朝ささっと、車道はチャリで♪

2021年08月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
11.6km
登り
106m
下り
99m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:09
合計
2:30
距離 11.6km 登り 106m 下り 115m
6:27
20
6:47
13
7:00
5
7:05
5
7:10
7:15
5
7:20
10
7:30
7:34
83
8:57
天候 曇り後☀
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
・八高線 金子駅近くの駐車場に駐車
 ルマックス金子駅前第2駐車場 ¥100/60分
 他に2箇所駅すぐに駐車場あり

・ここから自転車にて
 笹仁田峠手前、ハイキングコース入り口まで

・徒歩でぐるっと周回後、自転車にてまた金子駅まで
コース状況/
危険箇所等
・特に危険箇所はありませんでした
その他周辺情報 七国山 薬王寺
https://yakuohji.com/
5月のツツジの時期はとても綺麗な所のようです
ここに車停めました
金子駅から1分かからないところに駐車場2つあり
※写真は帰りに撮ったもので〜す
2021年08月28日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 8:57
ここに車停めました
金子駅から1分かからないところに駐車場2つあり
※写真は帰りに撮ったもので〜す
八高線 金子駅
一応写真(駐車場写真は撮り忘れたのに)
では、チャリでハイキングコース入り口まで行って来ま〜す
2021年08月28日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 6:26
八高線 金子駅
一応写真(駐車場写真は撮り忘れたのに)
では、チャリでハイキングコース入り口まで行って来ま〜す
ここからハイキングコース
2021年08月28日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 6:43
ここからハイキングコース
で、すぐ先に自転車デポ
猛暑予報出てるので、車道歩きはなるべくしたくなかったので〜♪
2021年08月28日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 6:45
で、すぐ先に自転車デポ
猛暑予報出てるので、車道歩きはなるべくしたくなかったので〜♪
ヤブミョウガ
数は多くなかった
2021年08月28日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 6:46
ヤブミョウガ
数は多くなかった
最近良く見る、キンミズヒキ
2021年08月28日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 6:50
最近良く見る、キンミズヒキ
ヒメハギ
ピント甘〜い(^^;)
2021年08月28日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 6:53
ヒメハギ
ピント甘〜い(^^;)
キク系のお花も少し
まあ期待してなかったけど、やはりお花少なめ・・
2021年08月28日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 6:55
キク系のお花も少し
まあ期待してなかったけど、やはりお花少なめ・・
キツネノマゴ
2021年08月28日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 6:59
キツネノマゴ
ガンクビソウか?
とりあえず咲いてるものは撮っておこう
2021年08月28日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 7:03
ガンクビソウか?
とりあえず咲いてるものは撮っておこう
こんなのありました
2021年08月28日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 7:04
こんなのありました
先日の御岳山でも見た、
シロオニタケ
毒毒しいなぁ〜
2021年08月28日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/28 7:10
先日の御岳山でも見た、
シロオニタケ
毒毒しいなぁ〜
秋葉大権現で(^o^)/
っていうか、今回目的の七国峠展望台の写真無い(^^;)
ヤマレコマップ見てて普通に分岐箇所だと勘違いしてて、
スルーしてる、、、まぁ良いか
帰って来てから気が付いた(>_<)
2021年08月28日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
8/28 7:13
秋葉大権現で(^o^)/
っていうか、今回目的の七国峠展望台の写真無い(^^;)
ヤマレコマップ見てて普通に分岐箇所だと勘違いしてて、
スルーしてる、、、まぁ良いか
帰って来てから気が付いた(>_<)
帰りのルートで見つけた、ツルギキョウ♪
2021年08月28日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
8/28 7:22
帰りのルートで見つけた、ツルギキョウ♪
行きには見なかったけど、帰りはたくさん咲いてるの見れました!
2021年08月28日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/28 7:23
行きには見なかったけど、帰りはたくさん咲いてるの見れました!
お〜、まさにツル
2021年08月28日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 7:30
お〜、まさにツル
コウヤボウキも咲いてた
2021年08月28日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 7:24
コウヤボウキも咲いてた
きっとレコは地味目かと、一応パシャ
2021年08月28日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 7:28
きっとレコは地味目かと、一応パシャ
ヒヨドリソウ
2021年08月28日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 7:35
ヒヨドリソウ
お、最近良く見かけるジャノメチョウ
家で調べたら、クロヒカゲ
●の模様で名前がいろいろ違う
2021年08月28日 07:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
8/28 7:35
お、最近良く見かけるジャノメチョウ
家で調べたら、クロヒカゲ
●の模様で名前がいろいろ違う
ハエドクソウ
2021年08月28日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 7:45
ハエドクソウ
何のお花だろう?
ウリクサでした
2021年08月28日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 7:47
何のお花だろう?
ウリクサでした
ウリクサって名前認識、初めてかも
2021年08月28日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 7:47
ウリクサって名前認識、初めてかも
ハハコグサ
2021年08月28日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 7:46
ハハコグサ
七国山 薬王寺に寄り道
2021年08月28日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 7:48
七国山 薬王寺に寄り道
お〜、ここが5月になるとツツジが咲き綺麗な斜面だろうか?
今度来てみたいな
2021年08月28日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 7:48
お〜、ここが5月になるとツツジが咲き綺麗な斜面だろうか?
今度来てみたいな
四国八十八箇所霊場お砂踏み道を歩くと、お地蔵様
2021年08月28日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 7:50
四国八十八箇所霊場お砂踏み道を歩くと、お地蔵様
弘法大師様
2021年08月28日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 7:52
弘法大師様
鮮やかなで素敵!
蔓性植物の女王、クレマチス
これはお寺で植えているんでしょうね
2021年08月28日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/28 7:54
鮮やかなで素敵!
蔓性植物の女王、クレマチス
これはお寺で植えているんでしょうね
アラゲハンゴンソウ
2021年08月28日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 7:55
アラゲハンゴンソウ
七国山 薬王寺
正面から
2021年08月28日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 7:56
七国山 薬王寺
正面から
ニラの花、よく見ると可愛い
2021年08月28日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 7:57
ニラの花、よく見ると可愛い
淡いピンクのサルスベリ
2021年08月28日 08:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
8/28 8:02
淡いピンクのサルスベリ
こちらは定番のカラー
あちこちに咲いてる花ですが、このお花、可愛くて大好き
2021年08月28日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 8:01
こちらは定番のカラー
あちこちに咲いてる花ですが、このお花、可愛くて大好き
車道沿いにタカサゴユリ
2021年08月28日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 8:03
車道沿いにタカサゴユリ
これって?
ヒルガオの仲間のようですが、雑草のように柵の脇にたくさん咲いてる
地下茎で増えるよう
2021年08月28日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 8:06
これって?
ヒルガオの仲間のようですが、雑草のように柵の脇にたくさん咲いてる
地下茎で増えるよう
パープルのヒルガオ?もあちこちに
山は地味目だったんで、町歩きで鮮やかカラーのお花にたくさん出逢えます
2021年08月28日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 8:06
パープルのヒルガオ?もあちこちに
山は地味目だったんで、町歩きで鮮やかカラーのお花にたくさん出逢えます
良い香りがすると思ったら、クサギ
2021年08月28日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 8:06
良い香りがすると思ったら、クサギ
ハッカも群生してました
2021年08月28日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 8:10
ハッカも群生してました
ハナトラノオが少しだけ咲いてる!
このあたり路地脇にいろいろお花登場
2021年08月28日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 8:13
ハナトラノオが少しだけ咲いてる!
このあたり路地脇にいろいろお花登場
コスモス咲いてる
2021年08月28日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 8:15
コスモス咲いてる
シロバナも
2021年08月28日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 8:15
シロバナも
カラスウリ
先日開いているのを見ましたが、昼間開いているのは、キカラスウリでした
2021年08月28日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 8:20
カラスウリ
先日開いているのを見ましたが、昼間開いているのは、キカラスウリでした
イヌホオヅキ
2021年08月28日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 8:16
イヌホオヅキ
でか!
自転車置いてる手前の路肩に咲いてた、
チョウセンアサガオ
行きには気が付かなかった
2021年08月28日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 8:22
でか!
自転車置いてる手前の路肩に咲いてた、
チョウセンアサガオ
行きには気が付かなかった
マルバルコウソウ
チャリで川沿い走っていても、花が多すぎてストップ多々(^^;)♪
2021年08月28日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 8:34
マルバルコウソウ
チャリで川沿い走っていても、花が多すぎてストップ多々(^^;)♪
今年初のヒガンバナ
もうそんな時期かぁ
2021年08月28日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/28 8:33
今年初のヒガンバナ
もうそんな時期かぁ
ノカンゾウ
ニッコウキスゲに凄くよく似てるけど、
咲く場所、時期からしてノカンゾウのようです
2021年08月28日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 8:37
ノカンゾウ
ニッコウキスゲに凄くよく似てるけど、
咲く場所、時期からしてノカンゾウのようです
ムクゲ

雄蕊がまっすぐ
葉がモミジ葉になっていない
雄蕊が上を向き、葉がモミジ葉ならフヨウ

だそうです(hornさんより)
難しいなぁ〜
hornさんには、他のお花名前も助けてもらってま〜す
2021年08月28日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 8:44
ムクゲ

雄蕊がまっすぐ
葉がモミジ葉になっていない
雄蕊が上を向き、葉がモミジ葉ならフヨウ

だそうです(hornさんより)
難しいなぁ〜
hornさんには、他のお花名前も助けてもらってま〜す
霞川沿いにたくさん咲いてる
写真より青空の下で咲いてるこのお花の群生、めちゃめちゃ綺麗でした!
2021年08月28日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 8:44
霞川沿いにたくさん咲いてる
写真より青空の下で咲いてるこのお花の群生、めちゃめちゃ綺麗でした!
クサノオウ
2021年08月28日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 8:47
クサノオウ
ムラサキツユクサ
2021年08月28日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 8:53
ムラサキツユクサ
センニンソウ
ボタンヅルと葉が違うから、これはセンニンだ!
2021年08月28日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/28 8:50
センニンソウ
ボタンヅルと葉が違うから、これはセンニンだ!
すごい!
霞川沿いはいろんなお花が♪
2021年08月28日 08:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
8/28 8:55
すごい!
霞川沿いはいろんなお花が♪
ヘクソカズラ
センニンソウとコラボで咲いてる
2021年08月28日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 8:52
ヘクソカズラ
センニンソウとコラボで咲いてる
霞川にいたサギ
あ、サギ!と思った途端、魚をくわえた!!
それも2匹も
ではもうすぐ駐車場で〜す
2021年08月28日 08:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
17
8/28 8:50
霞川にいたサギ
あ、サギ!と思った途端、魚をくわえた!!
それも2匹も
ではもうすぐ駐車場で〜す

感想

またまたこんな超低山(丘)レコにお立ち寄り、拍手など、
本当にありがとうございます(^o^)♪

今週は雨もほとんど無く、めちゃめちゃ暑い(^^;)
今日はパスしようか迷いましたが、
早朝に車でGOし、自転車も積んで行けば少しは猛暑も回避出来るだろう!
と、行って来ました

はぁ、多くの方が感じていることでしょうけど、
雨も続いていたし、コロナも全く終息しないし、
またまた緊急事態宣言でちゃうし、、、
夏山!っていう山になかなか行けませんね

不要不急の外出、みなさんいろいろ考えがあると思いますが、
私はとりあえず、近場低山(丘)あたりは行こうかと思ってます

山梨県では、
『山梨県内における登山について』
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言対象区域に在住の方は、緊急事態宣言期間中における登山のための来県を自粛されるようお願いいたします

と、山梨の登山・山岳情報ポータル サイトに書かれていますね
これは昨年もそうでした
見たいお花もありますが、行きたい山もありますが、
またしばらく我慢しま〜す
OKになったら昨年同様お邪魔します♪

益々体力落ちちゃうし、膝も痛みが出てきてるし、
早くコロナ終息して欲しいな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

pikaさんおはようございます🎵ちびです🎵
折々にレコ拝見し👀 ご活躍のようでなによりです

さて、この度はちび故郷の金子駅発着にて、父の菩提寺薬王寺にお参り頂き誠にありがとうございました🙏猛暑の中、頭がが下がります😹
真夏の里山はスズメバチがウロウロしてて恐ろしいのですが大丈夫でしたか😲💦

多摩100の七国山展望台は、土地勘の無い方にはちょっと判りづらいと思います😅岩蔵温泉に抜けるハイキングコースの途中、薬王寺墓地の先に駐車場になった広場がありますが、広場東側の小高い所に三角点があり、そこが多摩100の山頂に相当します。
「展望台」というのに全く展望ありません😵
昔は今ほど植林も無く、杉林も育っていなかったので、大岳山など見えたように記憶しています(50年位前)
秋葉大権現に向かってルートを直進すれば、接近通過で見なし登頂になるのでしょうか?😅
ちびは旧姓AKBなので(笑)大権現もご先祖様と何か関連があるのかも?という気がしています。

実は「七国山」の山頂はここではなく、秋葉大権現の少し先、ヤマレコのマップの「飯能方面分岐」北側のP238でして😆七国コースの最高地点に当たります(三角点より標高高い😅)
この辺り「阿須丘陵ハイキングコース」として色々なルートが取れます🎵薬王寺のツツジの時にでも、是非またお運び下さいませ😺
2021/9/1 5:39
andy846さん、おはようございます☺️
私もたまにレコ寄らせて頂き、お元気で明るいお姿拝見させて頂いています
え〜、この近くが故郷なんですね

低山、ホント難しいですね!
他の多摩100あたりも、歩いているときにヤマレコマップ見てても載って来ない山や、
どこが山頂かわからない場所いろいろありますしね

行く前にちょっと調べていたら、5月のツツジ時期が素敵なエリアのようで、
今回やめて、春にしようか迷っていた山でした
行ってみて、やはりツツジの時期に再訪したい‼️と思い帰って来たので、
ちょうど課題残して良かったのかも
次回は、展望台、andyさんの旧姓の大権現の先の本当のピークにも寄って来ます❗
良い情報、ありがとうございました
2021/9/1 7:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら