強風で計画変更 スキー場→水引コース→水引入道→ジャンボリーコース


- GPS
- 05:13
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 960m
- 下り
- 957m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:59
天候 | 晴れ、水引入道はガスの中、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは、駐車場から登山道入り口へ歩いたところにある 無料休憩所内 |
写真
感想
当初の計画は、
スキー場→水引→水引入道→屏風岳→不忘山→スキー場 と反時計回りの周回コース。
朝のてんくらは、”C”
天気予報は、晴れ、曇りなので ランク”C”は、風かなと思いつつ
駐車場から見る山頂方面は、青空!!
まぁ、スタートしましょ。
スキー場の斜面を過ぎて、林の中へとコースを変える 水引。
川を右手に見ながら、しばらく進みますが、所々急登があり息がきれる。
登山道右側も、落ちたら這い上がれない程の急斜面が続く。
慎重に慎重にと、一人つぶやきながら進む。
結構きついなぁと思っていたが、まだまだ序の口であった。
ロープ・鎖をつたって、結構危険と思う場所もあります。
そして、大日向へ行く、水引直登!!
うんざりするほど急登です。
枝につかまり、岩につかまり、息がキレます。何回休んだことか・・・・
水引コースを下山に使うと大変ですというより、危険なので
私は、絶対このコースは、下山しないでしょう。
ようやく 大日向 ジャンボリーコースとの合流点。
体がもっていかれそうな強風でした。
急登で体力を消耗し、強風とガスで気力もめげて、屏風山、不忘山は
諦め、安全に下山を選択。
ジャンボリーコースで下山しようとしているところに、
ジャンボリーコースを登ってきた登山者あり。
水引入道をピストンとのこと。
ここまできたので、私も水引入道まで登って来ました。
ジャンボリーコースの下りは、最初急な下りもありますが、樹林帯の穏やかな
ルートでした。 樹林帯なので、展望はありませんが・・
水引を下るよりは、はるかに安全です。
登山道から林道と合流して、30分の林道歩きでスキー場へもどりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する