記録ID: 346796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山→黒金山→西沢渓谷 ルート崩壊
2013年09月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:00
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,573m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
6:00 乾徳山登山口
6:55 道満山ピーク
8:10 扇平手前
9:10 乾徳山ピーク
10:10 笠森山ピーク
10:55 黒金山ピーク
11:50 黒金山出発
13:00 1850m付近
13:55 西沢渓谷
14:55 西沢渓谷バス停
6:55 道満山ピーク
8:10 扇平手前
9:10 乾徳山ピーク
10:10 笠森山ピーク
10:55 黒金山ピーク
11:50 黒金山出発
13:00 1850m付近
13:55 西沢渓谷
14:55 西沢渓谷バス停
天候 | 一日中快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
タイミングが良かったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
乾徳山ピーク直下の鎖場は、岩のホールドもしっかりとしているので、ビビりすぎなければOK。 乾徳山と黒金山の間は、ルート不明瞭。 赤布や目印を参考に。また、うっすらとルートも見えるので、何とかなるかな。 黒金山から西沢渓谷への下りは、所々ルート崩壊。 先日の台風によると思われる。ちょっと危険。 |
写真
撮影機器:
感想
2度目の乾徳山。今回は、西沢渓谷まで抜けようと。
事前の調べによると、ルート不明瞭との事。久しぶりにコンパスの活用か。
登り始めは、道満尾根を利用。入口は獣対策でゲートがありました。
樹林帯の中をなだらかな登り。そして、何頭かの鹿とも遭遇。
この山域は、遭遇率が高いですね。
樹林帯の切れ間から富士山が比較的くっきりと見えます。
雄大だなー。
乾徳山ピーク直下は岩岩ごろごろ。久しぶりの岩ルートでテンションが上がる。
直下の鎖場は、若干力技で登り切る。ちょっとブサイクな登り方になってしまった。久しぶりの鎖場だからしょうがないか。
乾徳山頂上は360度の大展望。富士山、甲武信岳、金峰山などなど。こんなに景色を見られるのも久しぶり。いいねー。
黒金山へのルートは、不明瞭。コンパスを使いながら慎重に。いくつか赤布などもあるが、頼りすぎるのも、いかがなものかと。
ガスっていると、ちょっときついかなこのルートは。
黒金山北面東面が開けている。見晴最高。ここで、昼飯にしているグループがいくつかありました。
なんかよくわかります。
西沢渓谷への下り。
台風の影響で、大木がルート上になぎ倒されており、まっすぐに進めない箇所がいくつかありました。ルートではない所を歩くので、転滑落には要注意。ルートファインディングと体力に自信がなかれば、ちょっと行かない方がいい感じ。こういう事ってあるんだなー。
西沢渓谷は、観光客が。変な感じです。
次は、ぐるっと一周コースか・・・。甲武信岳から登って・・・。もう少し体力をつけてからだね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する