記録ID: 8501698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【山梨百】黒金山 (大平高原〜乾徳山経由 牛首のタル〜青笹)
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:30
距離 14.1km
登り 1,101m
下り 1,100m
12:47
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ぶどうの丘 天空の湯を利用。外風呂からの景色は最高です。 |
写真
感想
奥秩父前衛にある山梨百名山の一つ、黒金山に登ってきた。アクセスが大変な深部にあり長時間の山行となる為、少し短縮できる大平高原駐車場から乾徳山を経由して黒金山を目指した。
登山口から月見岩までは九十九折の少しきつい登りが続くが尾根からは平坦な樹林帯が月見岩まで続く。大草原越しの富士山の秀麗な眺めで再チャージし乾徳山の急登へ。カミナリ岩と鳳岩を越えて乾徳山に着くが頂上には私一人で360度パノラマを自由に満喫できた。
乾徳山北側の岩場を降りると黒金山までは倒木や踏み跡の不明瞭な樹林帯に加えて結構な登り返しでバテバテ。
黒金山山頂の奥には大きな岩が積み重なる斜面広場があり、雁坂峠から国師ケ岳や金峰山にかけての奥秩父主脈の稜線を一望することができるので昼食ポイントとしてGood。
下山は破線扱いの青笹ルートを取ったが、終始 笹海の中を漕ぐような状態で精神的に疲れた。林道合流から1時間程度 土の道を歩いて大平高原に帰りついた。
総評として、黒金山までは眺望や登山道が楽しいので素晴らしいが下山は青笹ルートでなくピストンを強く勧める。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する