ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山&根子岳&小根子岳のお手軽ハイク

2013年09月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
11.9km
登り
1,049m
下り
1,032m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00 菅平牧場駐車場
7:40 四阿山 7:50
8:34 根子岳
8:57 小根子岳
9:11 根子岳
9:40 菅平牧場駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場の料金は200円です。
8時からの徴収なので到着時点では払うことができず、帰りがけに支払ってきました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、根子岳分岐先から根子岳鞍部までの下りは、かなり歩きにくかったです。
下りで使うよりも、登りで使ったほうがいいかもしれません。
今日の朝焼けです。
なかなかいいじゃない。(^^)
2013年09月22日 05:25撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 5:25
今日の朝焼けです。
なかなかいいじゃない。(^^)
朝5時45分の時点で、駐車場はガラガラでした。
準備をして6時に登り始めます。
牧場の奥に見える山が、四阿山と根子岳(左)です。
2013年09月22日 06:03撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 6:03
朝5時45分の時点で、駐車場はガラガラでした。
準備をして6時に登り始めます。
牧場の奥に見える山が、四阿山と根子岳(左)です。
牧場の脇の道を登り始めます。
2013年09月22日 06:05撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 6:05
牧場の脇の道を登り始めます。
最初はこんな道ですが、だんだん険しくなります。
2013年09月22日 06:10撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 6:10
最初はこんな道ですが、だんだん険しくなります。
ヤナギランの紅葉が綺麗でした。
咲いている花は少なく、マツムシソウやアキノキリンソウ、ウメバチソウなど・・。
2013年09月22日 06:38撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 6:38
ヤナギランの紅葉が綺麗でした。
咲いている花は少なく、マツムシソウやアキノキリンソウ、ウメバチソウなど・・。
視界が開けて、四阿山が見えてきました。
2013年09月22日 06:47撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 6:47
視界が開けて、四阿山が見えてきました。
こっちは根子岳。
2013年09月22日 07:08撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 7:08
こっちは根子岳。
遠くに北アルプスが見えています。
2013年09月22日 07:08撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
9/22 7:08
遠くに北アルプスが見えています。
この写真では判りませんが、槍や穂高も見えていました。
2013年09月22日 07:08撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 7:08
この写真では判りませんが、槍や穂高も見えていました。
登ってきた牧場の方面です。
2013年09月22日 07:08撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 7:08
登ってきた牧場の方面です。
奥のほうに八ヶ岳が見えました。
2013年09月22日 07:08撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 7:08
奥のほうに八ヶ岳が見えました。
そうだ、浅間にも登らなくちゃ。
2013年09月22日 07:09撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 7:09
そうだ、浅間にも登らなくちゃ。
ちょっと風が強くなってきました。
アウターを一枚羽織ります。
2013年09月22日 07:09撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 7:09
ちょっと風が強くなってきました。
アウターを一枚羽織ります。
待ってろよ、根子岳。(笑)
2013年09月22日 07:11撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 7:11
待ってろよ、根子岳。(笑)
あの頂が四阿山の山頂かな?
2013年09月22日 07:38撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 7:38
あの頂が四阿山の山頂かな?
木道を少し歩いたその先に
2013年09月22日 07:40撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 7:40
木道を少し歩いたその先に
山頂がありました。
そうか、ここは 群馬県か!
2013年09月22日 07:45撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 7:45
山頂がありました。
そうか、ここは 群馬県か!
山頂にある祠です。近くにあと二つありました。浅間方面の山々
2013年09月22日 07:45撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 7:45
山頂にある祠です。近くにあと二つありました。浅間方面の山々
そろそろ根子岳に向かいますか。
ここまで2時間もかかってないって・・。(^_^;
そろそろ根子岳に向かいますか。
ここまで2時間もかかってないって・・。(^_^;
浅間方面の山々
2013年09月22日 07:45撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 7:45
浅間方面の山々
遠くに八ヶ岳が見えます。
2013年09月22日 07:45撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 7:45
遠くに八ヶ岳が見えます。
これから向かう根子岳です。
2013年09月22日 07:46撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 7:46
これから向かう根子岳です。
草津白根のほうらしい。(^_^;
2013年09月22日 07:47撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 7:47
草津白根のほうらしい。(^_^;
雲もいいじゃない!
2013年09月22日 07:48撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
3
9/22 7:48
雲もいいじゃない!
未踏の山々・・
2013年09月22日 07:48撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 7:48
未踏の山々・・
根子岳 へ。
2013年09月22日 07:59撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 7:59
根子岳 へ。
ここからは、鬼のような下りです。
2013年09月22日 08:00撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 8:00
ここからは、鬼のような下りです。
鞍部に到着。
根子岳は、見ようと思えば猫に見える。(笑)
2013年09月22日 08:14撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
9/22 8:14
鞍部に到着。
根子岳は、見ようと思えば猫に見える。(笑)
しばらく登って、先ほどまでいた四阿山を振り返ります。
超逆光。
2013年09月22日 08:30撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
9/22 8:30
しばらく登って、先ほどまでいた四阿山を振り返ります。
超逆光。
こんな笹原を 登って行くと、
2013年09月22日 08:31撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 8:31
こんな笹原を 登って行くと、
展望の良い岩の上に着きました。
あれが根子岳の山頂ですね。
2013年09月22日 08:34撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 8:34
展望の良い岩の上に着きました。
あれが根子岳の山頂ですね。
着きました。(^^)/
2013年09月22日 08:39撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 8:39
着きました。(^^)/
よく見ると、猫嶽と書いてあります。
根子=猫でもいいのか?
2013年09月22日 08:40撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
9/22 8:40
よく見ると、猫嶽と書いてあります。
根子=猫でもいいのか?
ここまで2時間38分でした。
ここまで2時間38分でした。
予定よりもかなり速く登ってきたので、ついでに小根子岳にも足を伸ばしました。
2013年09月22日 08:57撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 8:57
予定よりもかなり速く登ってきたので、ついでに小根子岳にも足を伸ばしました。
小根子岳からは、今日登ってきた二座が見えます。
ここはいい場所だ!
2013年09月22日 08:58撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
9/22 8:58
小根子岳からは、今日登ってきた二座が見えます。
ここはいい場所だ!
米子大瀑布に続く道
2013年09月22日 08:58撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
9/22 8:58
米子大瀑布に続く道
さて、そろそろ下りますか。
2013年09月22日 08:59撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
9/22 8:59
さて、そろそろ下りますか。
一度根子岳まで戻ります。
2013年09月22日 09:10撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 9:10
一度根子岳まで戻ります。
こんな笹原を見ながらの下山です。
途中からは樹林帯の中を歩くので、展望はありませんでした。
2013年09月22日 09:14撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 9:14
こんな笹原を見ながらの下山です。
途中からは樹林帯の中を歩くので、展望はありませんでした。
下ってきたところに、展望台がありました。
いい山だったな〜。
2013年09月22日 09:35撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 9:35
下ってきたところに、展望台がありました。
いい山だったな〜。
あれ?もうすぐ駐車場じゃない!
下りはあっと言う間でした。
2013年09月22日 09:36撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 9:36
あれ?もうすぐ駐車場じゃない!
下りはあっと言う間でした。
駐車場に戻ってきました。
根子岳が見送ってくれました。
2013年09月22日 09:46撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
9/22 9:46
駐車場に戻ってきました。
根子岳が見送ってくれました。
3時間43分で12.6km。
かなりいいペースでの山行でした。
3時間43分で12.6km。
かなりいいペースでの山行でした。
ついでに今日の移動距離です。
235.4kmで24.2km/Lはなかなかの数字ですね。
エコな運転をすれば、30km/Lオーバーは楽勝だと思いますが・・。
2013年09月22日 11:54撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9/22 11:54
ついでに今日の移動距離です。
235.4kmで24.2km/Lはなかなかの数字ですね。
エコな運転をすれば、30km/Lオーバーは楽勝だと思いますが・・。
撮影機器:

感想

山仲間のKazu405さんが歩いたコースを、そのままトレースするような山行でした。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail.php?did=320390


花の時期ではないので、かなり登山者が少なかったのでは?
四阿山まで抜いた方が3名。
山頂で出会った方が3名。
根子岳までにすれ違った方が4名でした。

四阿山は予想していたよりも容易な山でしたが、見所はたくさん!
さすが日本百名山ですね。いいところでした。

花の百名山の根子岳には、花が咲く時期にもう一度来なくては・・ですね。(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

trekker_さん、こんにちは!
速〜〜〜〜い
さすが北アをヒョイヒョイ登られているtrekker_さん!
根子四阿山は連休なのに空いてたんですね〜!?
というか、登り始めと下山が早かったのでは

5月に米子大瀑布から回った時を思い出しながら拝見いたしました
私も7月ごろの花の盛りに歩いてみたいものです

この日は雲が良かったですよね!
我が家がいた八ヶ岳からも根子四阿山が見えておりましたよ〜

そしてそして意外にも!?草津の方は歩かれたことが無いのですか?
うちからなんかより全然近そうなのに〜
ま、あちらまで行かなくてもおうちの近くに良いお山が
よりどりみどりなんでしょうが・・
2013/9/24 9:12
偏ってまして・・
nyagiさん、こんにちは。
いつもコメントを戴き、ありがとうございます。

八ヶ岳に登られていたのですね。
私は八ヶ岳中信高原国定公園がメインで、花が終わりになる頃に北アルプスに行く程度でして、根子も四阿も初めてでした。
近くの浅間にも行ってないし、ホント歩く山が偏っています。

nyagiさんの米子大瀑布からの一周山行、お気に入りに登録してありますので、今回も参考にさせて戴きました。
一周コースを歩こうかとも思ったのですが、午後からちょっとやりたいことがあったので時間的に厳しく、次回に持ち越しです。

花の時期が楽しそうな山ですね、ここは。
2013/9/24 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら