下津留川

- GPS
- 03:29
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 677m
- 下り
- 218m
コースタイム
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
脱渓地〜峠の茶屋まで3.7kmクルマ13分 展望所〜峠の茶屋まで400m |
コース状況/ 危険箇所等 |
増水してるものの全て行ける 入渓:午前9時5分、気温22度、水温17度 脱渓:午後12時34分 |
写真
宙)いつ見ても圧巻!次のURLは去年の様子
https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/238/2385330/e5430036e1b417d064d3e425321968ba.jpg
宙)前回はフェルト、今回はラバーソール、つんたさんもフェルトで同じところでスタックしたのでフェルトはダメぽ、しかし今回は楽勝でしたね、、、
感想
去年ここにある滝「キモンダフェルト(鬼門だフェルトソールは!、写真で命名記述有り)」で動けなくなった、結局一人でクリアしたのだが、、、果たして今回は?
【沢登り】熊本県美里町「下津留川」 - 2020年06月07日 [登山・山行記録] - ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2384860.html
7時間、距離も凄いデータ倍近く開きがあるがなぜだ。
09:20入渓
〜〜〜
若さんから借りた、
モンベル「フロートベスト」
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1127382
サイズもベストだったのかとても良かった。
・浮いた?ザック内の袋で浮いたのかわからんが、こいつの胸周りのフロートも良かったのかも、静流では無かったので実効浮力は不明だが、サイズM浮力3Kgとある、今回はLだが大差は無いだろう。。
・寒くないのかも。
〜〜〜
佐俣の湯からの道中で、ファミマコンビニを1つ手前のファミマコンビニにUターンした、ま、右だ右だと思ってたら間違うよね。
つんたさんのクルマを脱渓地にデポして入渓地へ降りる、入渓地手前の
さて行くよ、最初のコンクリート堰堤は左側(右岸)から巻く。
平坦な沢をちょっと進むとすぐに巨大な人工物が出ている。
去年2020年との比較画像を作ったので、流木の具合を見てください。
次に行ったときに流木は除去されているのか、それともそのまま溜まっているのかどっちだろうと早くも心配している私。
【携帯電波】楽天モバイル格安SIMスマホ(Docomo回線)
【飲料】0.1L消費(0.5Lお茶準備)【食料】昼ご飯は脱渓後の展望所にて(so good!):パン1、おにぎり1つ
【ウェア】
サイズメモ:WorldPeace!:SSブログ
https://chu813.blog.ss-blog.jp/2009-09-30
■上下インナー:finetrack「パワーメッシュ Tシャツ/ボクサー」
■上半身:WORKMAN「ZERODRY+遮熱-5℃トレッキング長袖ハーフジップL」、モンベル「フロートベスト」若さんから借りた。
■下半身:ワークマン「AERO STRETCH クライミングパンツ」
■ダンロップ「ペラペラな薄手の紫」着なかった。
■手袋:ワークマン「N-220匠の手中厚手ゴム手袋(199円)LL」
■靴下:「ライトネオプレン サワークライムソックス、M、0.5mm厚の極薄クリマプレン(#1125116)」
■ブーツ:モンベル「サワークライマー リールアジャスト25.5cm(#1125114)」
■ゲーター/スパッツ:モンベル「ストリームレッグガードサイズM」
■ザック:モンベル「サワークライム パック 40(2020年6月アウトレット品)」(#1223369)、「ドライバッグチューブ 20L(2020年6月)透明」
■帽子:TEL「白サンバイザー」
■ロープ:
若さんの20m使わず
沢登り、練習ロープなどのお助けロープ11mm、6m、一度だけあの場所!のつんたさんが最後に。
■ヘルメット:ブラックダイヤモンド「ハーフドーム」
【体重】0.0Kg減量
【装備】6Kg、カム類などなんにも要らんなぁ、バイル持って行ったが使わなかった。
【筋肉痛】
当日:来た!足の裏と下半身
翌日:それに加えて肩回り
筋肉名称を覚えよう!|筋肉名称,筋肉,名前,筋肉図,イラスト
https://muscle-guide.info/
【山行後の頭痛】無、紫外線はなし。
---------------------------------------------------------
◆今回の動画↓
◆今回の個人ヤマレコ記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3477876.html
■前回ヤマレコ記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2385330.html
■前回の「下津留川中俣」動画
https://youtu.be/PkqAaPAatJE
---------------------------------------------------------
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する