記録ID: 347550
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高 日帰りピストン
2013年09月22日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,809m
- 下り
- 1,802m
コースタイム
08:00 ロープウェイ出発(臨時便)
08:15 山頂駅から登山口へ 2155.9m
09:00 西穂山荘 着 (15分休憩〜09:15)
09:30 丸山 2452m 通過
10:20 11峰 西穂独標 2701m 通過
10:45 08峰 ピラミッドピーク 通過
11:15 04峰 チャンピオンピーク 通過
11:45 主峰 西穂高岳 2908.6m (15分休憩〜12:00)
13:45 西穂山荘 着 (まったり休憩、昼食〜15:00)
15:45 山頂駅 着
08:15 山頂駅から登山口へ 2155.9m
09:00 西穂山荘 着 (15分休憩〜09:15)
09:30 丸山 2452m 通過
10:20 11峰 西穂独標 2701m 通過
10:45 08峰 ピラミッドピーク 通過
11:15 04峰 チャンピオンピーク 通過
11:45 主峰 西穂高岳 2908.6m (15分休憩〜12:00)
13:45 西穂山荘 着 (まったり休憩、昼食〜15:00)
15:45 山頂駅 着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一、第二ロープウェイ駐車場(有料) 北アルプス大橋近くに無料大駐車場あり(トイレ付前泊可だがロープウェイ駅まで徒歩で2kmほど・・・) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山荘、丸山、独標直下までは危険箇所なし 独標直下より先はつま先数cm、指先数cmを岩に掛けての登り降り数箇所あり 独標直下の壁降下に恐怖を感じたらその先は行かないほうが良い・・・ |
写真
感想
西穂高行ってきましたよ〜
新穂高ロープウェイを利用しての日帰りピストン。
なかなかハードでした・・・
山頂駅から穂高山荘まではまったりハイキング気分。
丸山を過ぎたころからだんだんザレ場、岩場が現れます。
西穂岳本峰(主峰)を「1峰」としピークごと数字がペイントされています。
穂高山荘から出発すると「11峰」の独標からカウントダウンするように進むことになります。
ちなみに「8峰」がピラミッドピーク、 「4峰」がチャンピオンピーク と名前が付いています。
さて、このルートの核心部は
11峰独標からの下り
10〜9峰の間のヤセ尾根
9峰からの下り と言った所でしょうか、かなりの高度感があります。
垂直に切り立った壁は場所によっては、つま先数cm、指先数cmを岩の隙間に入れての縦移動、横移動あり・・・独標からの下りが怖い人はここで戻って下さい・・・とガイドブックにもありましたが・・・確かにうなずけます・・・
8峰のピラミッドピークまでくると目の前に主峰西穂高がドーンと現れおのずとテンションは上がり「さあ行くぞ!!」となる・・・ハズだが・・・足がパンパン。
まあこの先は強迫観念(笑)にも似た気持ちで主峰頂上へ・・・
ロープウェイの最終時刻も気になりすぐUターン。
帰りに気持ちに余裕が出来たか、あっ少し紅葉始まってるな、って今さら気づき
ひとり苦笑・・・
山荘前でビール&遅めの昼食を取りながら一期一会談笑。
さて帰るか・・・って、駅までまだ1時間歩くんだった・・・
充実な1日をありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人
全く知らなかったので、勉強になりました。
西穂高から数えるんですね。
04峰前後ですれ違っていたようですね。チャンピオンピークってのも初めて聞きました。
ありがとうございました。
どこかでお会いしたかもしれませんね
私も単独が多く十分気をつけながらも単独の醍醐味も
知っちゃって・・・
「友人は現地で」って一期一会がなんか良くて
レコ拝見させて頂きました。
いやはや脱帽です
今度は愛犬さんにもお会いしたい
3年前、独標まで登ったけど、その先の下りを見ただけでビビって引き返しました。
撮られた迫力ある岩場の写真を見ただけでも思い出してビビリます。
moccoさん こんにちは
恐縮デス
独標からの下りの第1歩目が迷いますよね。
どこに足を掛ければいいのか迷いました。
勇気を出して崖から身を出すとちょっとした凹みが見えます
でも怪我をしては元も子もありませんから・・・
お互い楽しい山行を
白川郷方面から来られるのでしょうか?
関西よりはずっとアクセスが良いですね
富山は立山連峰があり美しい山々も魅力的です
(親戚が富山県に住んでいます)
「友人は現地で」なのですね
一期一会の考え
山と一緒で美しい出会いがあると良いですね
富山からですと41号線神岡から平湯方面へ向かいますと穂高と平湯(乗鞍・上高地)の分岐地点へ出ます。
いつも迷うんですよね
そう、富山、いい所ですよ
ちょっと走ったら周り中 山 ですから
是非お越し下さいね
「一期一会」 いい言葉です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する