花の百名山
日本百高山
ぎふ百山
日本の山岳標高1003山
日本2500m峰
岐阜県の山(分県登山ガイド)
日本の山1000
東京周辺の山350
長野県の名峰百選
岐阜百秀山
信州山カード
特選日本名山50
東京周辺の山350(2010年)
白籏史朗の百一名山
飛騨百山
2000メートル以上の642山
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳(にしほたかだけ)
最終更新:ヤマレコ/YamaReco
ぎざぎざの山稜が持ち味の穂高連峰南西の峰
西穂高岳は、長野県松本市と岐阜県高山市にまたがっており、北アルプス穂高連峰の中では南西に位置します。
標高は2909mですが、中腹まで新穂高ロープウェイが敷かれており、穂高連峰の中では比較的短い時間で登頂できます。また、ロープウェイとともに西穂山荘も通年営業しているため、雪深い北アルプスにありながら冬でも賑わう人気の山です。
いくつものピークを越える面白さ
西穂高岳はいくつもの岩峰が連なっており、東西から望むと特に鋸の歯のようです。
山頂を1峰(主峰)として、そこから南西の尾根に13の峰を数えます。名前が付けられたピークもあり、11峰は独標(どっぴょう)、8峰はピラミッドピーク、4峰はチャンピオンピークと呼ばれています。
この大小のピークを次々と通過する達成感は、西穂高岳登山の大きな魅力です。
レベルに応じて楽しめる山
一般的な西穂高岳登山は、西穂山荘から山頂までの稜線を往復します。独標までは尾根が広く、登山初心者でも挑戦することは可能です。
それより山頂へは熟達者向けで、三点支持を基本とした岩場登りの技術が必要です。
自分のスキルと体力、帰りのロープウェイの終発時刻を考慮して、引き返すポイントを定めます。
積雪期も登山者が絶えることはなく、雪山ハイキングからピッケルを用いた本格的な雪稜登攀まで楽しむことができます。
ただし夏季より高いレベルが求められ、雪山登山の技術と知識を備えていることが必須です。
稜線上は大パノラマ
西穂山荘を越えてからの稜線上は、ハイマツの混じる岩場で展望に優れています。
登山道を時折振り返ると、焼岳や笠ヶ岳、乗鞍岳、上高地なども望め、遠くは白山や富士山が見えることもあります。
山頂付近からは槍ヶ岳へと続く山並みや後立山連峰、前穂高岳から奥穂高岳を結ぶ吊尾根などがよく見えます。
また、足下を見遣れば高山植物が楚々と咲く姿に癒されます。
西穂高岳は険しい岩山ですが、花の百名山の一面も持ちます。荒々しい岩と可憐な花の共演は、アルペンムードをたっぷりと感じさせます。
憧れの難路
西穂高岳から北東の奥穂高岳を結ぶ稜線は、いつかはと憧れる登山者が多い道のりです。ただし一般登山道の中でも最難関とされています。小屋も水場もなく、技術のみならず十分な体力が必要です。特徴的な難所が見られ、手足を掛けにくい向きに岩が並ぶ逆層スラブやドーム型に盛り上がった岩峰のジャンダルム、瘦せ細った尾根の馬の背などがあります。
貴重な登山基地・西穂山荘
稜線に建つ西穂山荘はテント泊もできる山小屋です。
1年中営業しており、冬に小屋前に登場する大きな雪だるまは風物詩です。
山荘の名物は「西穂ラーメン」です。生麺を使用したこだわりで、味は醤油と味噌があります。
ミシュラン二つ星の観光地
新穂高ロープウェイは、西穂高岳中腹の標高2156mまでアプローチすることができます。
2つのロープウェイが敷設されており、なかでも第2ロープウェイは日本で唯一の2階建てゴンドラです。
終点の西穂高口駅には屋上展望台が設置されています。笠ヶ岳や西穂高岳、槍ヶ岳などがよく望め、この景色は「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」の二つ星に認定されています。
中間駅がある鍋平高原にはビジターセンターや天然温泉、カフェ、自然散策路などがあり、観光地として有名です。
ロープウェイの麓は新穂高温泉郷です。下山後に温泉で疲れを取り、さっぱりとした気分で帰路に就くことができます。
登山口 |
西穂高口 西穂高岳登山口 |
---|---|
周辺の山小屋 | 西穂山荘 |
基本情報
標高 | 2908.59m |
---|---|
場所 | 北緯36度16分44秒, 東経137度37分44秒 |
山頂 | |
---|---|
危険個所 | 独標〜ピラミッドピーク〜山頂 |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
西穂高岳(にしほたかだけ)は、長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる標高2,909 mの飛騨山脈(北アルプス)南部の山である。山域は中部山岳国立公園に指定され、花の百名山に選定されている。上高地や東西の方角から眺めると鋸歯状に岩稜が連なる山容が特徴である。無雪期の登山シーズン中に、新穂高ロープウェイの終点の西穂高口や上高地からの登山者で賑わう。西穂独標までは、穂高岳の入門コースとなっているが、西穂独標から山頂までは熟達者向きのコース、山頂から奥穂高岳までの区間の岩稜は北アルプスの主稜線上では屈指の難コースとなっている。西穂高岳落雷遭難事故の現場でもあり、今でも慰霊碑が鎮座し、慰霊登山を含む関係者らを迎えている。
付近の山
この場所に関連する本
この場所を通る登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [7日]
利用交通機関
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル体力レベル
おすすめルート
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月国内でも屈指の難度をほこる一般縦走路をたどり、孤高の尖峰「ジャンダルム」から西穂高岳を目指します。 しっかりとした経験と、それに裏付けされた体力と技術が必要不可欠。 万全に装備を整え、しっかりと計画を立てて天候に恵まれた時、初めてスタートに立てるルートです。
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月通年営業の西穂山荘を拠点にして登る厳冬期の西穂高岳。夏期とは異なり雪上歩行技術・危険回避能力ともに高い技術が要求されます。