ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(テン泊でコッチ三山からソッチ三山の絶景をさんざん堪能!)

2013年09月21日(土) 〜 2013年09月22日(日)
 - 拍手
GPS
27:48
距離
21.9km
登り
2,157m
下り
2,445m

コースタイム

1日目 夜叉神BS10:50→11:50夜叉神峠→13:05杖立峠13:10→14:45苺平14:50→15:10南御室小屋
2日目 南御室小屋5:00→6:00砂払岳→6:15薬師岳小屋→6:25薬師岳6:30→7:00観音岳7:10→7:30鳳凰小屋分岐→8:25赤抜沢ノ頭8:30→8:40賽ノ河原→8:50地蔵岳8:55→9:00賽ノ河原→9:10赤抜沢ノ頭→9:55鳳凰小屋10:00→10:40五色滝→11:10白糸滝→12:30南精進滝→14:03青木鉱泉
天候 1日目:AM 晴れ、PM 晴れ
2日目:AM 晴れ、PM 曇
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:7:12甲府9:20→10:36夜叉神BS
帰り:青木鉱泉BS15:00→15:50韮崎16:38ホリ快ビューやまなし→18:25立川
夜叉神BS。9:00のバスは増便で計4台、定刻20分遅れで甲府を出発。夜叉神で降りたのは3,40人くらいでした。いい天気だぁ。
2013年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
9/23 9:16
夜叉神BS。9:00のバスは増便で計4台、定刻20分遅れで甲府を出発。夜叉神で降りたのは3,40人くらいでした。いい天気だぁ。
五本松。ちゃんと五本あったよ。みんな仲良しやね。
2013年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:16
五本松。ちゃんと五本あったよ。みんな仲良しやね。
夜叉神峠。わぁ〜白峰三山がきれい〜
2013年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
9/23 9:16
夜叉神峠。わぁ〜白峰三山がきれい〜
いい天気で暑くて汗ポタポタです。日陰を進むのが嬉しい〜。杖立峠でお昼にします。
2013年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9/23 9:16
いい天気で暑くて汗ポタポタです。日陰を進むのが嬉しい〜。杖立峠でお昼にします。
みんな大好きカレーパン。パンチの利いた辛口でうまい〜。
2013年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
9/23 9:16
みんな大好きカレーパン。パンチの利いた辛口でうまい〜。
気持ちいい日やね〜。
2013年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
9/23 9:16
気持ちいい日やね〜。
P2309の稜線上からも白峰三兄弟〜
2013年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:16
P2309の稜線上からも白峰三兄弟〜
秋が始まってるよ〜!!みんなお出かけの準備はいいか〜?
2013年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
9/23 9:16
秋が始まってるよ〜!!みんなお出かけの準備はいいか〜?
南御室小屋に到着〜。3連休初日、たいへん賑わってるよ。
2013年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:16
南御室小屋に到着〜。3連休初日、たいへん賑わってるよ。
テン場も大盛況ですが、まだ余裕がある感じかな。
2013年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
9/23 9:16
テン場も大盛況ですが、まだ余裕がある感じかな。
それでは本日のご褒美!くぅぅぅ〜最高!ちなみにこの後、ビールは売切れになっちゃいました。この小屋利用時は持参が吉かも。
2013年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
9/23 9:16
それでは本日のご褒美!くぅぅぅ〜最高!ちなみにこの後、ビールは売切れになっちゃいました。この小屋利用時は持参が吉かも。
待望の晩ごはんはみんな大好き野菜カレー!マイベストの山食です!米はいつも残念なアルデンテなんだけどね〜。
2013年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:16
待望の晩ごはんはみんな大好き野菜カレー!マイベストの山食です!米はいつも残念なアルデンテなんだけどね〜。
食後は一杯やりながら暮れていく空を眺める〜。今日は暮れてもずっとお山にいられる。幸せ♪
2013年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
9/23 9:16
食後は一杯やりながら暮れていく空を眺める〜。今日は暮れてもずっとお山にいられる。幸せ♪
月が上がってきました。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
9/23 9:17
月が上がってきました。
甲府BTから度々お会いした2人PTさんに星の撮影方法を教わりました。月明かりや雲の影響があるけど、結構いい感じに写るやん〜。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
9/23 9:17
甲府BTから度々お会いした2人PTさんに星の撮影方法を教わりました。月明かりや雲の影響があるけど、結構いい感じに写るやん〜。
おはようございます!今日は青木鉱泉で温泉ビールを目指します!バス時間を考えたら、あんまりのんびりしてられへんで。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
9/23 9:17
おはようございます!今日は青木鉱泉で温泉ビールを目指します!バス時間を考えたら、あんまりのんびりしてられへんで。
稜線に出ると、これから向かう山々がもう見える〜!薬師岳と観音岳〜!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:17
稜線に出ると、これから向かう山々がもう見える〜!薬師岳と観音岳〜!
朝のピカピカの三兄弟も登場です!オハヨー!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
9/23 9:17
朝のピカピカの三兄弟も登場です!オハヨー!
きゃぁぁぁ♪超絶べっぴん!美しすぎる〜!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
12
9/23 9:17
きゃぁぁぁ♪超絶べっぴん!美しすぎる〜!
岩稜のピークが見えてきたよ。ここが砂払岳だって。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
9/23 9:17
岩稜のピークが見えてきたよ。ここが砂払岳だって。
雲海をまとった日本一の山!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
9/23 9:17
雲海をまとった日本一の山!
世界一のべっぴんさんです!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
9/23 9:17
世界一のべっぴんさんです!
登山道で横を見るといつも男前三兄弟。カッコええ〜。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
9/23 9:17
登山道で横を見るといつも男前三兄弟。カッコええ〜。
薬師さんも観音さんも、ずっと見えてるのになぜ近づかない。。。遠いなぁ。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
9/23 9:17
薬師さんも観音さんも、ずっと見えてるのになぜ近づかない。。。遠いなぁ。
薬師岳小屋に到着〜。ここにテン場があれば便利なのに。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
9/23 9:17
薬師岳小屋に到着〜。ここにテン場があれば便利なのに。
振り返ると、砂払岳と日本一だよ。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
9/23 9:17
振り返ると、砂払岳と日本一だよ。
薬師岳の岩塔。日本一が虚空に浮かんで幻想的やね。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
9/23 9:17
薬師岳の岩塔。日本一が虚空に浮かんで幻想的やね。
鳳凰三山のひとつめ、薬師岳に到着!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
9/23 9:17
鳳凰三山のひとつめ、薬師岳に到着!
コッチ三山からみたソッチ三山。ピカピカです!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:17
コッチ三山からみたソッチ三山。ピカピカです!
イルカちゃんコンチワ!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
9/23 9:17
イルカちゃんコンチワ!
さあ、観音岳に向かいます。美しい稜線が、うっすら色づき始めてますよ〜。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:17
さあ、観音岳に向かいます。美しい稜線が、うっすら色づき始めてますよ〜。
ええと、八ヶ岳だよね?
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:17
ええと、八ヶ岳だよね?
仙丈ケ岳だ。南アルプスの女王様〜。どんなプレーでいじめてくれるのかしら。うふふ〜
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
9/23 9:17
仙丈ケ岳だ。南アルプスの女王様〜。どんなプレーでいじめてくれるのかしら。うふふ〜
きてますよ〜。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:17
きてますよ〜。
歩けど歩けどなかなか届かないよ〜。ううう〜。重力場が歪んでいるのか?
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
9/23 9:17
歩けど歩けどなかなか届かないよ〜。ううう〜。重力場が歪んでいるのか?
ヘロヘロで、やっと観音岳に到着〜!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
9/23 9:17
ヘロヘロで、やっと観音岳に到着〜!
頑張ったご褒美絶景!!甲斐駒とオベリスクです。えらい男前やね〜。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
9/23 9:17
頑張ったご褒美絶景!!甲斐駒とオベリスクです。えらい男前やね〜。
ソッチ三兄弟ももちろん男前ですよ〜!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:17
ソッチ三兄弟ももちろん男前ですよ〜!
貴方は別格!!美しすぎる〜。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
9/23 9:17
貴方は別格!!美しすぎる〜。
甲府盆地。富士川が輝いてる〜。ほんと最高にいい天気になったよ!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
9/23 9:17
甲府盆地。富士川が輝いてる〜。ほんと最高にいい天気になったよ!
さあ、地蔵岳に向かって出発!色づいてるねぇ。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
9/23 9:17
さあ、地蔵岳に向かって出発!色づいてるねぇ。
三兄弟のお兄ちゃんは日本二の山〜。先日はお会いできなかったけど、今日はタップリご尊顔を拝してます〜!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
9/23 9:17
三兄弟のお兄ちゃんは日本二の山〜。先日はお会いできなかったけど、今日はタップリご尊顔を拝してます〜!
振り返る〜。山肌もちらほら色づいてきてますよ〜
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9/23 9:17
振り返る〜。山肌もちらほら色づいてきてますよ〜
甲斐駒とオベリスクを見ながら歩ける素敵な岩稜です〜。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
9/23 9:17
甲斐駒とオベリスクを見ながら歩ける素敵な岩稜です〜。
赤抜沢ノ頭の手前の悶絶ポイント。もう登り坂はホント勘弁して〜(泣)
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:17
赤抜沢ノ頭の手前の悶絶ポイント。もう登り坂はホント勘弁して〜(泣)
赤抜沢ノ頭から高嶺を見る。オベリスクに向かうのに勘違いでここにザックをデポ。急ぐ旅だってのに無駄な往復をしちゃったよ。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
9/23 9:17
赤抜沢ノ頭から高嶺を見る。オベリスクに向かうのに勘違いでここにザックをデポ。急ぐ旅だってのに無駄な往復をしちゃったよ。
まあとにかく、向かうはアレ。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
9/23 9:17
まあとにかく、向かうはアレ。
賽ノ河原から見上げます〜。カッコええがな〜。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
11
9/23 9:17
賽ノ河原から見上げます〜。カッコええがな〜。
うほほ、楽しいですねぇ。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
9/23 9:17
うほほ、楽しいですねぇ。
尖塔を見上げると、おお、スパイダーマン1号が!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
9/23 9:17
尖塔を見上げると、おお、スパイダーマン1号が!
下りて賽ノ河原で見あげたら、スパイダーマン2号が登頂してたよ!「うわ怖えよ〜!」と叫んでましたが満場の喝采!パチパチ!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
9/23 9:17
下りて賽ノ河原で見あげたら、スパイダーマン2号が登頂してたよ!「うわ怖えよ〜!」と叫んでましたが満場の喝采!パチパチ!
お地蔵さん越しに仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
9/23 9:17
お地蔵さん越しに仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳。
ザレザレの急坂を下って鳳凰小屋に到着!おいしい水をガブガブいただきました!
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
9/23 9:17
ザレザレの急坂を下って鳳凰小屋に到着!おいしい水をガブガブいただきました!
本格的に時間がおしてきて、紅葉を愛でる余裕がありません。何としても温泉ビールは省略するわけにイカンのだ。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
9/23 9:17
本格的に時間がおしてきて、紅葉を愛でる余裕がありません。何としても温泉ビールは省略するわけにイカンのだ。
五色滝。おお〜これは見事〜。雄大やね。
2013年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
9/23 9:17
五色滝。おお〜これは見事〜。雄大やね。
白糸滝。こちらも美しい滝や。
2013年09月23日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:18
白糸滝。こちらも美しい滝や。
鳳凰ノ滝も期待が膨らみますが、テン泊装備のきつい下りで足がもうアカン。ここは素通りです。
2013年09月23日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
9/23 9:18
鳳凰ノ滝も期待が膨らみますが、テン泊装備のきつい下りで足がもうアカン。ここは素通りです。
南精進滝は登山道から観賞できるのが嬉しい。こちらも見事ですなぁ
2013年09月23日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:18
南精進滝は登山道から観賞できるのが嬉しい。こちらも見事ですなぁ
下りて下りて堰堤を過ぎると、目的地はもうすぐ。足が終わってるけど、がんばれ私。
2013年09月23日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
9/23 9:18
下りて下りて堰堤を過ぎると、目的地はもうすぐ。足が終わってるけど、がんばれ私。
永遠に辿りつけないかもと疑い始めたころに、やった〜青木鉱泉だ〜!バス時間まで1時間、大急ぎで湯船にダッシュ!
2013年09月23日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
9/23 9:18
永遠に辿りつけないかもと疑い始めたころに、やった〜青木鉱泉だ〜!バス時間まで1時間、大急ぎで湯船にダッシュ!
もちろんコレの時間も必要でしょ!くぅぅぅぅ〜っ、たまらん!
2013年09月23日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
9/23 9:18
もちろんコレの時間も必要でしょ!くぅぅぅぅ〜っ、たまらん!
そんなこんなで韮崎駅にシュート!
2013年09月23日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
9/23 9:18
そんなこんなで韮崎駅にシュート!
ビューやまなし車内でもご褒美セットです!絶景堪能で楽しかった〜!お疲れでした!
2013年09月23日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
9/23 9:18
ビューやまなし車内でもご褒美セットです!絶景堪能で楽しかった〜!お疲れでした!
撮影機器:

感想

7月に白峰三山から見た鳳凰三山がたいへん美しく、
ゴツゴツの稜線をいつか歩きたいなぁと憧れておりました。

で!
行ってきたよ〜!
ごらんのとおり、最高にいい天気でね〜!

ふだん雨女パワーを炸裂させているワタシにして、この快晴ですよ!
雲海の衣装をまとった超絶べっぴん富士も実に美しく、
すこぉし色づいた紅葉も先取りして、実に実に最高の山旅でした!

例によってテント装備でヨタヨタ歩く私に励ましの声をかけてくださった皆様、
甲府のバスターミナルから青木鉱泉まで、スピードは雲泥の差だったけど
何かとお会いして元気づけてくださったお2人様(カメラも勉強しますね!)、
青木鉱泉への川沿いの道で揃って赤ペンキ目印を見失い、一緒に捜索した皆様、
本当にありがとう!皆さんとお会いできて楽しかったよ!
どこかのお山でまた会えるといいね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

お〜やったねぇ〜!
kuniさんは生粋の山ヤだね
僕みたいなアマちゃんとは違う

テント担いでヒイヒイ云いながら、喘ぎ喘ぎ登るのが王道だと思うからね

鳳凰ノ滝はスルーして正解だよ
木々を掻き分けて行かないと見られない滝だったからね
苦労した割には報われない滝だったし

青木鉱泉までの道は工事中ということもあり分かりずらいよね

それにしてもお疲れさまでした
2013/9/24 23:44
オベリスク(゚Д゚)
クニコンさん こんばんは

鳳凰の稜線歩き、最高ですよね。
オベリスク登ったんですね〜 すごい!
私は見上げただけで足がすくみ退散しました。(;´д`)トホホ…
あの迫力、写真じゃわかりませんよね!

私は北から南、眺めてました。
日曜日はお天気 良かったですね!
お疲れさまでした。
2013/9/25 0:06
凄い景色ですね〜!
うらやますぃ〜〜富士山が、甲斐駒が、北岳が、女王様があんなふうに見えるんですね〜!

特に富士山はステキすぎます(夢に出そう〜)

こんばんはkunikonさん!
もう何ともこの景色はスゴイ!としか言いようがありませんね!
雨女のはずなのにズルい(笑)
トレーニングのため(?)赤抜沢ノ頭にザックをデポしたのもすごい(笑)

ワタクシも登り坂とテン泊装備が苦手なのでkunikonさんの苦労がよ〜くわかります

ホント薬師岳小屋にテン場があればいいのにと思いますねよねー!

コッチ三山、お疲れ様でした!
2013/9/25 0:12
南アオールスターズ!
┳┻|
┻┳|チラッ
┳┻|_∧
┻┳|・ω・)
┳┻|⊂ノ
┻┳|J

覗きに来ました(笑)

南アもピーカンo(^▽^)o
鳳凰は、富士山や南アオールスターズがドーンと目の前に見えてお得感満載ですよね〜♪
金峰山や北アは見えました?
あっちから見えた南ア、キレイでしたよ〜(^∇^)

yes,next、よろしくです(≧∇≦)
2013/9/25 19:44
やりました〜(^.^)
にいに兄さん!

どなた様がアマアマですと?
兄さんの高速ロング縦走こそ王道でしょ〜
そのスピード がうらやましいですよ〜

あ、鳳凰ノ滝は苦労が報われないんだ〜
それ聞いて少し気が晴れましたよ
でも次の機会には寄ってみたいな〜

今週もちょっと遠出してきます〜
2013/9/25 21:59
尖ってました(^_^)
houraikenさん!

おー!北ア行かれましたか!
穂高かな〜槍かな〜両方かな〜!
レコレコ!待ってますよ〜

鳳凰の稜線は素敵ですよね〜。
ダラダラ〜な登りなのでなかなか目的地に着かないのがつらいですけど

オベリスクは登ってないない〜 あれは無理無理〜。
スパイダーマン1号が登っていくところを尖塔の真下で見てるだけでドキドキしましたよ〜wobbly
2013/9/25 22:15
豪華な景色でした!
CCR-54さん!

オベリスクってすごいアレじゃないすか!
賽ノ河原から見上げて、あれは無理!と早々にあきらめ、
尖塔の下から見上げて、これは壁!と(((( ;゚Д゚)))ガクブル

行ってみて判ったCCRさんの偉業!やっぱすげ〜人だな〜
登り坂とオモザックが苦手ったって、CCRさん地力が凄いもん〜

ふふふ、雨女にもたまにはアメちゃんをくれてやらんとな、と
山の神様が雨雲 を隠してくれました。
いやもうサイコーの山々でしたよ〜。
浮かれ過ぎてミョーなところでザックの落し物しちゃうくらい、凄い絶景でした〜


って、CCRさん唐松谷で何やってんすか〜
おさかなたちと遊んだ後、おもむろに雲取山って。。。ヘンタイすぎる
でも、愛する石尾根の写真を堪能いたしました〜
2013/9/25 22:40
前後左右、大物ばかりでした!
タエさん!

お待ちしておりましたよ〜
ままま、そんなとこから覗いてないで、ずずずい〜っと奥までひとつお茶でも japanesetea

いや〜、どれが北アですか〜って感じで、さっぱりわかりませんでした〜 (^.^)?
近くの大物を同定するだけでイッパイイッパイ〜

でもアレよね〜、雨雲と仲良しな私たちがこんなあっぱれな晴れ晴れだと、
次回にでっかい負債を抱えたような気になっちゃう〜


タエさん4度目渾身のコクは、後でじっくり拝見させていただきますね〜!
2013/9/25 23:02
色々とお疲れさんでした!
大明神様!

お疲れ様です

ってか、だいぶ遅くなってしまってごめんよ〜
こんなエエ景色を堪能していたんだね〜
やっと憧れの鳳凰三山歩けて大満足だったんだろうな〜

テント装備だとかなりシンドイ行程だけど、展望抜群だし滝も有るしで飽きないよね〜♪

また行きたいな〜〜
2013/9/30 23:18
オォ〜、絶景を堪能してますね!
kunikonさん、遅レコ失礼します。

いや〜、快晴&絶景の鳳凰三山、うらやましすぎます 私も去年歩いたけど、ほぼガスの強風で修行三昧。それに比していいですね〜、絶景続きでご満悦のkunikonさんが容易に想像できます。ガッツリな山屋kunikonさんならではの絶景、お疲れサマでした
2013/10/1 0:04
今週のアレはお疲れました〜
鬼隊長!

いやいや〜、ワタシも亀レスで

ほんにエエ景色でございました〜。日本一がホレボレ〜 で。
隊長が南ア大周回で歩いたときもエエ天気やったよね〜。

ちかごろエエ天気が多いので、うーん、我ながらあの予言が的中してしまうかも。。。
台風だけは避けたいね〜
2013/10/3 0:05
素敵な富士山でした!
ShuMaeさん!

いえいえちっとも遅くないですよ〜

憧れの鳳凰は絶景でした〜。ふふふ〜、
ガスガスだったShuMaeさんには悪いけど、ふふふ、ご満悦です〜

ShuMaeさんは北アでしたね!
今月の連休はそっち方面に行ってみたいと思ってましたので、
ガン見させてもらいましたよ〜
2013/10/3 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら