妙高山(登り燕登山道、下り燕新道)


- GPS
- 09:30
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
6:15 惣滝分岐
6:35 麻平
7:35 北地獄谷麻平分岐
8:30 天狗堂 8:35
8:45 光善寺池
9:00 風穴
9:35 鎖場
10:15 妙高大神 10:20
10:30 妙高山頂 10:40
11:30 黒沢池分岐 11:35
11:55 長助池 12:00
12:25 芝沢
12:40 大倉分岐
13:30 渡渉箇所 13:40
14:05 麻平 14:20
14:50 惣滝
15:15 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<危険箇所> ・燕新道の大倉沢の渡渉 川幅1m弱を飛び越える。 <道路状況> 関見峠〜燕温泉は通行止。 燕温泉へは関温泉経由で。 |
写真
感想
行動の記録
・駐車場
到着時はガラガラだったが、準備している間に急に埋まってきた。
6時発が多いようだ。
・登山口〜惣滝分岐
緩やかな道が続く。
惣滝は帰りに余裕があったら寄ることにして、行きはパスする。
・惣滝分岐〜麻平
やや急坂になる。
妙高中の設置した看板(○合目)がある。妙高大神まで続き、励みになる。
・麻平(分岐,二合目)
天狗堂方向と長助池方向の分岐。
道標に「妙高山」と書かれていないからか、どちらに進むか迷っている人もいた。
往路は近いルートの天狗堂経由を選択。
・血の池(三合目)
少し下ると血の池に出る。
・北地獄谷登山道との合流地点。
また少し下る。
合流地点から急に気温が下がる。
・胸突き八丁(四合目)
涼しかったので、比較的快適に登ることができた。
・天狗堂(六合目)
開けた休憩地。座るのに手ごろな石が多数あり、腰掛けられる。
展望なし。
天狗堂を過ぎた辺りから紅葉し始める。
・光善寺池
善光寺でなく光善寺。
しばらく登ると七合目。
・風穴(八合目)
合流地点の寒さと比べると、冷たい風が出ているかな?という感じだった。
・鎖場(九合目)
岩に足場が刻んであるので歩きやすい。
展望が良い。
この辺りから直射日光が当たり暑くなる。
・妙高大神(十合目) 2454m
・妙高山山頂 2445.9m
妙高大神のほうが高いが、こちらが山頂。
一等三角点がある。
・山頂〜黒沢池分岐
山頂から20分ほど下る間に、すれ違う人から、後どのくらいで山頂か尋ねられる。それも何人も。
下ってみて納得した。
黒沢池分岐の道標に「妙高山 1.0km」と書かれている。あれだけ下ったのに1kmしか進んでいないんだ…と。
下りでもキツイので、このコースを登るのは辛そうだ。
・黒沢池分岐〜長助池
沢に沿って(沢の中を?)進むので歩きにくい。
突然開けて長助池に出る。
・長助池〜三ツ峰分岐〜渡渉箇所
この部分も沢沿いが多く、所々木道がある。
・大倉沢の渡渉
渡れそうなところが2−3箇所あるものの、どこが安全か迷ってしまい、
10分ほど右往左往してしまった。
1mほどだが、水量があるので怖かった。
・麻平
休憩していた人と情報交換し、惣滝に寄ることに決める。
・惣滝
この水量(別の沢も合流していると思いますが)を飛び越えたと思うと、何倍も迫力があるように感じた。
惣滝分岐から惣滝までの道は、 水に浸っていたり崩れていたりで、温泉に入った後サンダルで…というのは無理そう。
・下山後の温泉
先週、火打山下山後に行った苗名の湯へ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
妙高山だけなら周回するこのコースが良さそうですね
滝などもあり変化に富んでますから
妙高山は結構手強い山ですから、登りも下りもキツイです
雪深い土地ですし先日の台風の影響で増水してたんですね
無事に下山出来て良かったです
なるべく違う道を通りたかったので、今回も登り下りをなるべく別コースにしてみました。ただ、登りの最初は、光明滝や称名滝が見られる南側のコースのほうが良かったかなあと思っています。
niiniさんは確か昨年8月に、燕登山道→妙高山頂→笹ヶ峰で縦走されましたよね。
沢の渡渉箇所ですが、多分普通の水量だったのではと思います。飛び越えるような渡渉の経験がなかったので、おろおろしてしまいました。
後から歩いてきた男性は、ヒョイっと飛び越えていました。
同じ日に妙高山に登っておりました。
よいお天気で素晴らしい眺望、本当によかったですね!
同座付の写真、素晴らしいです。
「おぉ、あれはあの山だったのね〜」なんて思い出しながら拝見させていただきました。
ありがとうございます。
我々も黒沢池分岐から山頂を目指し、途中で下山される方にいつまで木の中を歩くのか聞いてしまいました
空身だったので急坂は頑張れたのですが、眺望もなく気晴らしのないところがキツかったです
shisoさんの周られたコースは鎖場あり滝あり渡渉ありでとっても楽しそうですね!
我々も次回はこちらのコースがいいなぁ
素敵なレコ、ありがとうございました。
黒沢池側から登頂、お疲れ様でした!!
kamehibaさんのコメントを読むまで気づきませんでしたが、急登というだけでなく眺望がないのも辛いですね。
燕温泉からのコースは展望が良くて、気晴らしになっていたんだなあと思いました。
日陰がなく暑さで参りそうでしたが。。。
欲を言えば、北地獄谷のコースを通れば光明滝や称明滝が見られてよかったと思います。
kamehibaさんのレコ拝見しました。
火打山から見た妙高や、逆さ妙高が素敵ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する