記録ID: 348566
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
両神山
2013年09月23日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,772m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
上田===(上信越道)5:00===吉井インター6:35===日向大谷7:52/8:10---
清滝小屋10:26/10:40---両神神社11:55/12:00---剣ヶ峰(山頂)12:40/1310---
清滝小屋14:20/14:30---日向大谷16:00===上田19:30
清滝小屋10:26/10:40---両神神社11:55/12:00---剣ヶ峰(山頂)12:40/1310---
清滝小屋14:20/14:30---日向大谷16:00===上田19:30
天候 | 霧雨 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山口にポストあり 入山者カウンターあり(協力するように) ☆日向大谷近くの車道狭し運転注意 バス路線の為路上は駐車禁止 ☆駐車場は3ヵ所あり |
写真
感想
日本百名山の一つ「両神山」へいってみました。前日の山天では小さい閉じた笠マークに並んでお日様マーク、これなら行ける 計画時刻に出発、途中小降りながら雨は当たったが問題無し、駐車場に着くと多少降ってはいた。引き返すグループ
もいたが、中止する程の雨量ではなかったので我々は躊躇することなく出発(雨具を着けて)登り出して暫くすると、雨があがったのか木の葉で遮られたのか体に雨が当たらず、雨具を脱ぐ、さっぱりして歩きやすい。
歩きやすい道を沢まで下り、小さな川を渡るとさほど急ではないがガレ場道が始まる、だんだん急になってきた。「八海山」の看板があった。それを見てKinuさんが「そういえば地図に急登って書いてあったよ」と言った。あっそうそう俺も思い出した。いろいろ言っているうちに清滝小屋に到着、本には確か避難小屋と書いて有ったが、素晴らしい山小屋ですよ。夕べ泊まったと言う人がいたがいましたが、全く問題なく泊まれますね、綺麗な水洗トイレ、しばし休憩し出発暫くは歩きやすい道、鎖場が始まる、木の根、石が濡れていてすべる。そんなに難しい鎖場ではなかった。両神神社に着き一寸とエネルギー補給、山頂を目指す、山頂直下では鎖場
難なく通過山頂到着、かなり賑わっていた。写真を撮るのが精いっぱい、少し下り
昼食、周囲を見渡すが雲の中、眺望ゼロ 山頂では俄かに秋が始まりつつある
晴れていればどんな景色が見えるのか想像してみたがさっぱり解らん、晴れた時に見たいような気のする山でもある。次は、何時やら?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人
こんにちは。ちょうど右側に駐車してるものですw
あいにくの雨でしたが、森の中でそれほど気にならず歩けたのがよかったですね。
雨具を脱いだ時のさっぱり感は同感でした。
山頂での展望は見られませんでしたが、すこしだけ秋の到来も感じられましたし
自分も晴れたときの景色も是非見てみたいです!
また、たのしい山行を!
cojn_soneさん こんにちわ はじめまして
ああ、そうでしたか、お隣さんでしたか、失礼しました折角の山行でしたが雨で残念でしたね、でも中々楽しめました。山頂からの紅葉はすごそうですね。
次回は来月雲取山を計画してます。今度は、天気晴れを狙います。
お互い、安全で楽しい山行をしましょう
ほぼ同時に下山した3人パーティーですね。(最後の写真でバス停においてあるザックが私のです)
7月の八方尾根でもお会いしていたのにちゃんとご挨拶もせず、今回もチャンスはあったのにお声掛けせずに誠に申し訳ございません。m(_ _)m
wakaさんやsakusakuさんにはこれまで大変お世話になっております。
またどこかでお目に掛かる(ニアミス?)になるかも知れません。そのときは宜しくお願い致します。
バス停に腰をおろしてましたよね
私も何処かで会ったことが有る様な気がしてました。
やっぱり会っていたんですね
今度、会ったらきっと声をかけますよ。
失礼しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する