ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348566
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

両神山

2013年09月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
risu kinu その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
11.0km
登り
1,772m
下り
1,796m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

上田===(上信越道)5:00===吉井インター6:35===日向大谷7:52/8:10---

清滝小屋10:26/10:40---両神神社11:55/12:00---剣ヶ峰(山頂)12:40/1310---

清滝小屋14:20/14:30---日向大谷16:00===上田19:30
天候 霧雨 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
☆登山口にポストあり 入山者カウンターあり(協力するように)

☆日向大谷近くの車道狭し運転注意 バス路線の為路上は駐車禁止

☆駐車場は3ヵ所あり 
駐車場に到着
2013年09月23日 08:07撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 8:07
駐車場に到着
登山口
2013年09月23日 08:15撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/23 8:15
登山口
カウンター(入山者数チェック)
2013年09月23日 08:19撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 8:19
カウンター(入山者数チェック)
案内図
2013年09月23日 08:19撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 8:19
案内図
立派なしっかりした看板です
2013年09月23日 08:21撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 8:21
立派なしっかりした看板です
歩きやすそうな道
2013年09月23日 08:23撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 8:23
歩きやすそうな道
ここから神の結界を通ります
2013年09月23日 08:24撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 8:24
ここから神の結界を通ります
本当に歩きやすい
2013年09月23日 08:32撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 8:32
本当に歩きやすい
川を渡ります(全部で7ヶ所ありました)
2013年09月23日 08:35撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 8:35
川を渡ります(全部で7ヶ所ありました)
確かに増水してたら渡れません
2013年09月23日 08:36撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 8:36
確かに増水してたら渡れません
分岐案内版
2013年09月23日 08:52撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 8:52
分岐案内版
自然を大切にしましょうの看板
2013年09月23日 08:53撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 8:53
自然を大切にしましょうの看板
渡ります
2013年09月23日 08:55撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/23 8:55
渡ります
今は、9月秋の始まり なのに 新緑(深緑)です
2013年09月23日 08:55撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 8:55
今は、9月秋の始まり なのに 新緑(深緑)です
炭焼き窯の崩壊
2013年09月23日 09:59撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 9:59
炭焼き窯の崩壊
清滝小屋に到着 避難小屋と思っていたが
立派な山小屋です。
2013年09月23日 10:38撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 10:38
清滝小屋に到着 避難小屋と思っていたが
立派な山小屋です。
立派なもんだ。
昨晩シュラフを持ってきて泊まったという人もいました。
水洗の綺麗なトイレもありました
2013年09月23日 10:39撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 10:39
立派なもんだ。
昨晩シュラフを持ってきて泊まったという人もいました。
水洗の綺麗なトイレもありました
いよいよ鎖場始まり
2013年09月23日 11:32撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 11:32
いよいよ鎖場始まり
ロープに目もくれず登る
2013年09月23日 11:33撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 11:33
ロープに目もくれず登る
私もロープいらん
2013年09月23日 11:33撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 11:33
私もロープいらん
2013年09月23日 11:39撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 11:39
なんとなく余裕だね
2013年09月23日 11:41撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6
9/23 11:41
なんとなく余裕だね
ちょろいもんだ
2013年09月23日 11:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6
9/23 11:42
ちょろいもんだ
両神神社到着
2013年09月23日 11:59撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 11:59
両神神社到着
ここは、ロープ使って 慎重に
2013年09月23日 12:36撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 12:36
ここは、ロープ使って 慎重に
2013年09月23日 12:40撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 12:40
山頂直下
2013年09月23日 12:41撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 12:41
山頂直下
楽しいね
2013年09月23日 12:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/23 12:42
楽しいね
山頂にて
2013年09月23日 12:46撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9
9/23 12:46
山頂にて
山頂はぼつぼつ紅葉始まり
2013年09月23日 12:50撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 12:50
山頂はぼつぼつ紅葉始まり
信仰の山です。このような仏像、石碑が沢山ありました。
2013年09月23日 13:40撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 13:40
信仰の山です。このような仏像、石碑が沢山ありました。
狛犬
2013年09月23日 13:41撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 13:41
狛犬
両神神社の鳥居 ちょっと危険
触りませんでした
触らぬ神にたたりなし
2013年09月23日 13:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 13:42
両神神社の鳥居 ちょっと危険
触りませんでした
触らぬ神にたたりなし
ガスの中下り
2013年09月23日 14:08撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 14:08
ガスの中下り
ガス
2013年09月23日 14:08撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 14:08
ガス
2013年09月23日 14:21撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 14:21
2013年09月23日 15:26撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 15:26
巨大キノコ
2013年09月23日 15:56撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 15:56
巨大キノコ
大根畑
2013年09月23日 16:01撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/23 16:01
大根畑
全員無事到着 結構長かった
ごくろうさんでした
2013年09月23日 16:11撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/23 16:11
全員無事到着 結構長かった
ごくろうさんでした

感想

 日本百名山の一つ「両神山」へいってみました。前日の山天では小さい閉じた笠マークに並んでお日様マーク、これなら行ける 計画時刻に出発、途中小降りながら雨は当たったが問題無し、駐車場に着くと多少降ってはいた。引き返すグループ
もいたが、中止する程の雨量ではなかったので我々は躊躇することなく出発(雨具を着けて)登り出して暫くすると、雨があがったのか木の葉で遮られたのか体に雨が当たらず、雨具を脱ぐ、さっぱりして歩きやすい。
 歩きやすい道を沢まで下り、小さな川を渡るとさほど急ではないがガレ場道が始まる、だんだん急になってきた。「八海山」の看板があった。それを見てKinuさんが「そういえば地図に急登って書いてあったよ」と言った。あっそうそう俺も思い出した。いろいろ言っているうちに清滝小屋に到着、本には確か避難小屋と書いて有ったが、素晴らしい山小屋ですよ。夕べ泊まったと言う人がいたがいましたが、全く問題なく泊まれますね、綺麗な水洗トイレ、しばし休憩し出発暫くは歩きやすい道、鎖場が始まる、木の根、石が濡れていてすべる。そんなに難しい鎖場ではなかった。両神神社に着き一寸とエネルギー補給、山頂を目指す、山頂直下では鎖場
難なく通過山頂到着、かなり賑わっていた。写真を撮るのが精いっぱい、少し下り
昼食、周囲を見渡すが雲の中、眺望ゼロ 山頂では俄かに秋が始まりつつある
 晴れていればどんな景色が見えるのか想像してみたがさっぱり解らん、晴れた時に見たいような気のする山でもある。次は、何時やら?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人

コメント

risuさん、はじめまして
こんにちは。ちょうど右側に駐車してるものですw

あいにくの雨でしたが、森の中でそれほど気にならず歩けたのがよかったですね。
雨具を脱いだ時のさっぱり感は同感でした。
山頂での展望は見られませんでしたが、すこしだけ秋の到来も感じられましたし
自分も晴れたときの景色も是非見てみたいです!

また、たのしい山行を!
2013/9/24 9:42
はじめまして
 cojn_soneさん こんにちわ はじめまして
ああ、そうでしたか、お隣さんでしたか、失礼しました折角の山行でしたが雨で残念でしたね、でも中々楽しめました。山頂からの紅葉はすごそうですね。
 次回は来月雲取山を計画してます。今度は、天気晴れを狙います。
 お互い、安全で楽しい山行をしましょう 
2013/9/24 10:23
あれ? risuさんでしたか!
ほぼ同時に下山した3人パーティーですね。(最後の写真でバス停においてあるザックが私のです)
7月の八方尾根でもお会いしていたのにちゃんとご挨拶もせず、今回もチャンスはあったのにお声掛けせずに誠に申し訳ございません。m(_ _)m


wakaさんやsakusakuさんにはこれまで大変お世話になっております。
またどこかでお目に掛かる(ニアミス?)になるかも知れません。そのときは宜しくお願い致します。
2013/9/25 22:35
fireboltさんだったんですね
 バス停に腰をおろしてましたよね
私も何処かで会ったことが有る様な気がしてました。
やっぱり会っていたんですね
 今度、会ったらきっと声をかけますよ。

 失礼しました。
2013/9/27 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら