記録ID: 3485721
全員に公開
ハイキング
中国
鴻八幡宮〜岩滝山
2021年04月27日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 573m
- 下り
- 556m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鴻八幡宮〜中山三角点:鴻八幡宮本殿の右手を進んでいくと忠魂碑のある広場に出てさらに奥の墓地の方へ進んでいく。墓地が途切れるあたりから山道になってきて多少ツタや草が茂っていて歩きづらいが尾根沿いに進む。102P付近から続く巡視路に合流するあたりからは道が良くなり道なりに進むと中山三角点。三角点付近にだけ赤テープがあった。 中山三角点〜仙隋山:中山三角点を過ぎるとすぐに石柱が建っていて進むと高壽山の如来堂に出る。如来堂から砂利の林道を進むとソーラーパネルが設置された残土処理場の工事現場のような場所に出る。廃棄物投棄禁止と書かれたゲートの道を進むとテープがあり尾根へ上ると仙隋山三角点。もう少し先に進むと石灯籠のある山頂。 仙隋山〜高望台:山頂から東方向へ下っていくと惣佐池に出て少し車道を歩く。車道途中から巡視路に入る。歩きやすい道を進むと日章旗のある高望台。木々の上から少し展望。日章旗のある場所から少し巡視路側へ回り込むと大岩。板がかけてあり登れるようになっているが木が茂り展望はない。昔は展望がよかったのかも。巡視路をさらに進み鉄塔付近の茂みのなかに三角点。 高望台〜岩滝山:三角点から南へ巡視路を下りる。巡視路だがかなり急で落ち葉で滑る。道はあるようなないような感じなので歩きやすいところを進む。ある程度下りてくると舗装路になる。車道に出たら右手へ進み左の脇道に入るとすぐに木野山神社。少し先に石灯籠があり、回り込むように石段が続いているので進むとふもとに下りてくる。石灯籠から石段を下りずにまっすぐ進んでもふもとに下りられるが少し道がわかりづらい。カラオケ屋クールのある角を入り阿弥陀様があるところが岩滝山入口。ここを通らず巡視路からも上がって来れる。整備された道を進み獅子岩を経由して山頂、その先に絶壁の展望所。少し戻り東側へ下りられる道がないか確認するが歩けないことはないが道はなく時間も遅いためここで切り上げて登山口まで戻る。 |
写真
下りていくと木野山神社がありすぐ先に石灯籠。この石灯籠の左から後ろに回り込むと石段がありふもとに下りられる。この石段を行かず道なりに進んでもふもとに下りられるが最後車道に出るあたりが少しわかりづらいかも。
感想
鷲羽山〜米崎灯台の児島半島縦走ルートのうち王子が岳〜深山公園・深山公園〜米崎灯台までは歩けていたが鷲羽山〜王子が岳ルートのうち未踏だった鴻八幡宮裏の尾根を通り中山三角点〜仙隋山へと進む道を探索に行く。先人が歩いた2016年時点でほぼ廃道になっているとのことでかなり心配だったがしっかり道は残っていて特に迷うことなく中山三角点へ到達。ここから仙隋山まではすぐで無事にルート確認ができた。岩滝山から東に降りる道は未確認だがこれで鷲羽山から岩滝山までは区切りつつ歩けたので(中山運動公園付近の車道は歩いてないが)繋げて歩くことができそう。涼しくなったら歩きに来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヤギさんと登られてるんですね?児島は海の近くでいい山が多いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する