青葉山 〜全部見れてなかったので〜 [福井県 高浜町]


- GPS
- 03:22
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 868m
- 下り
- 871m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東峰から西峰の稜線は危険箇所がある。 西峰からの下りも中々の急坂なのでロープを頼りましょう。 |
写真
感想
9月に入り暑さもまだまだの日々。
ただ今日は食料調達(海釣り)を兼ねるので青葉山を登ることにする。
1度登った山は中々登らないのだが、青葉山は完璧に見れてなかったので改めて登るのだ。
標高が低いので早朝の涼しい時間帯から登り始める。
前回とは違う中山登山口からと言うことで非常に歩きやすい登山道を気持ちよく歩く。
そして展望台では前回ガスで見れなかった展望を文句なしの条件で拝められた。
小浜湾を取り囲むように見える絶景は堪らない。
十分景色を堪能したら先に進み、勾配の緩い中で綺麗なブナ林に癒やされながら途中の岩場に着くと福井県の最西端を拝め青葉山の山頂も目の前だ。
山頂直下だけはちょっと勾配はあったものの呆気なく東峰に着いた。
樹林帯に囲まれて展望が効かない東峰を直ぐに出発するといよいよ西峰への縦走だ。
西峰への縦走路は最初は地味でも直ぐに岩場に登り、丹後側の舞鶴市街地が拝められるようになり新鮮さがある。
その岩場もこの山1番のクライマックスで、ちょっとした横ばいみたいな下りで注意したいところだ。
その後も長い梯子下りも濡れていると危険なので注意する所はそこそこある。
西峰に着くと避難小屋があって展望も拝められるが、キイロスズメバチの徘徊のせいで落ち着いて景色を堪能する事が出来ずに西峰を追い出された感じになった。
下りだが中山登山道とは似ても似つかないくらいの急坂下りでロープを頼らないと危ない箇所まである。
ただそこまで長くはなく、林道に出てからの方が圧倒的に長い旅路になった。
稲の収穫真っ最中の中での農道歩きを堪能しながら戻ったのでさほど退屈はしなかった。
車に戻ったのは10時と早かったので、これから登山する人もいた。
こんなに早く登山を終えた理由は、この後海釣りをするためだったのだ。
アジ90匹釣ったので食料調達も大成功で良い1日だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する