ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3489321
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪山(姿見駅〜旭岳ピストン)-北海道遠征2/2 ピーカン後強雨

2021年09月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
5.6km
登り
694m
下り
681m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:39
合計
3:45
8:53
16
9:09
9:09
3
9:12
9:13
85
10:38
10:38
7
10:45
11:11
7
11:18
11:18
56
12:14
12:26
0
12:26
12:26
12
12:38
12:38
0
12:38
ゴール地点
天候 晴れ→ガス→雨
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大雪山旭岳ロープウェイ山麓駅(旭岳駅)の駐車場を利用。一日500円。
ロープウェイは20分毎に運行。山麓〜山頂間は約10分。往復3200円(トップシーズン)。
高けぇぇ〜!

http://asahidake.hokkaido.jp/ja/#TOP
コース状況/
危険箇所等
特筆するような危険箇所は無いが、姿見の池以降はずっとガレ/ザレなので下りは特に足を取られやすい。
姿見の池以降は遮蔽物が一切無いので天候の影響をモロに受ける。

【姿見駅〜姿見の池・旭岳石室】
緩やかな散歩道。多少岩っぽい箇所はあるがスニーカーで十分。

【姿見の池・旭岳石室〜旭岳】
溶岩石のガレザレ急登。砂地のような足場で足を取られやすい。
溶岩は見た目より軽いので滑りやすさに拍車がかかる。
その他周辺情報 ◆旭岳温泉ホステル ケイズハウス北海道
〒071-1472 北海道上川郡東川町勇駒別
https://kshouse.jp/hokkaido-j/index.html

日帰り入浴もできる宿泊施設。
綺麗な内湯と露天を備え、休憩所も快適。
14時頃は他の利用者ゼロで貸し切り状態だった。
旭岳ロープウェイを利用。8:40の便に乗車。
2021年09月07日 08:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 8:37
旭岳ロープウェイを利用。8:40の便に乗車。
ロープウェイ内から。紅葉が綺麗!
2021年09月07日 08:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/7 8:46
ロープウェイ内から。紅葉が綺麗!
8:53【姿見駅】からスタート
2021年09月07日 08:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 8:52
8:53【姿見駅】からスタート
駅周辺だけで満足できるくらい景色が素晴らしい
2021年09月07日 08:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 8:53
駅周辺だけで満足できるくらい景色が素晴らしい
燃えるナナカマド!
2021年09月07日 08:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 8:55
燃えるナナカマド!
チングルマの綿毛!ふわっふわ!
2021年09月07日 09:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/7 9:00
チングルマの綿毛!ふわっふわ!
エゾオヤマリンドウ!
2021年09月07日 09:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/7 9:00
エゾオヤマリンドウ!
文句なしの快晴!3時間後に雨に降られるとは思わなんだ。
2021年09月07日 09:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/7 9:01
文句なしの快晴!3時間後に雨に降られるとは思わなんだ。
ミヤマアキノキリンソウ!
2021年09月07日 09:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 9:06
ミヤマアキノキリンソウ!
9:09【姿見の池・旭岳石室】に到着
2021年09月07日 09:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 9:10
9:09【姿見の池・旭岳石室】に到着
姿見の池×大雪山!これを見に来た!
2021年09月07日 09:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
9/7 9:12
姿見の池×大雪山!これを見に来た!
いやー素晴らしい。もう帰っても良い。登るけど。
2021年09月07日 09:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/7 9:13
いやー素晴らしい。もう帰っても良い。登るけど。
旭岳石室(避難小屋)。青空に映える。
2021年09月07日 09:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 9:13
旭岳石室(避難小屋)。青空に映える。
小屋内はめちゃ綺麗
2021年09月07日 09:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 9:13
小屋内はめちゃ綺麗
姿見の池は単体でも素晴らしい美しさ!
2021年09月07日 09:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/7 9:14
姿見の池は単体でも素晴らしい美しさ!
姿見の池から先は岩場の急登が始まる
2021年09月07日 09:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 9:21
姿見の池から先は岩場の急登が始まる
左手(北面)は常に噴煙が立ち昇っている
2021年09月07日 09:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 9:40
左手(北面)は常に噴煙が立ち昇っている
壮大な山容を眺めながら歩く
2021年09月07日 09:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 9:40
壮大な山容を眺めながら歩く
南面の素晴らしい展望!
2021年09月07日 09:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 9:42
南面の素晴らしい展望!
こいつはトムだな。トムラウシ山。
2021年09月07日 09:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/7 9:45
こいつはトムだな。トムラウシ山。
南西側には十勝連峰を遠望。真ん中のが昨日登った十勝岳。
2021年09月07日 09:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 9:51
南西側には十勝連峰を遠望。真ん中のが昨日登った十勝岳。
南側の斜面にも紅葉が見られる
2021年09月07日 09:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 9:56
南側の斜面にも紅葉が見られる
地を這うような美しい紅葉
2021年09月07日 09:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 9:57
地を這うような美しい紅葉
コヒオドシ!花も無い砂地を何匹もヒラヒラ舞っていた。
2021年09月07日 09:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/7 9:59
コヒオドシ!花も無い砂地を何匹もヒラヒラ舞っていた。
眼前にあったので旭岳だと思っていたが、当麻岳とか安足間岳の辺りっぽい。
2021年09月07日 10:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 10:02
眼前にあったので旭岳だと思っていたが、当麻岳とか安足間岳の辺りっぽい。
トンボ様。好物の羽虫はほとんどいないですね。
2021年09月07日 10:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 10:15
トンボ様。好物の羽虫はほとんどいないですね。
ガスってきた〜…
2021年09月07日 10:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 10:20
ガスってきた〜…
南面の展望。左のは小旭岳っぽい。
2021年09月07日 10:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 10:21
南面の展望。左のは小旭岳っぽい。
9合目。ダメだ完全にガスに飲まれた。
2021年09月07日 10:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 10:34
9合目。ダメだ完全にガスに飲まれた。
麓はまだ陽が当たって池塘が輝いている
2021年09月07日 10:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 10:35
麓はまだ陽が当たって池塘が輝いている
10:38【金庫岩】ロープ外にあるので登ることは出来ない。
2021年09月07日 10:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 10:38
10:38【金庫岩】ロープ外にあるので登ることは出来ない。
10:45【大雪山(旭岳)】山頂に到着!
2021年09月07日 10:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/7 10:47
10:45【大雪山(旭岳)】山頂に到着!
昨日の十勝岳に続いてガスピークですわ
2021年09月07日 10:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 10:54
昨日の十勝岳に続いてガスピークですわ
行動食喰って下山すんべと思ってたら
2021年09月07日 11:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 11:06
行動食喰って下山すんべと思ってたら
北面のガスが嘘みたいにサッと切れた!まじか!
2021年09月07日 10:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/7 10:52
北面のガスが嘘みたいにサッと切れた!まじか!
一瞬だったので座標特定できてないが当麻岳の辺り
2021年09月07日 10:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 10:51
一瞬だったので座標特定できてないが当麻岳の辺り
荒井岳〜北鎮岳への稜線
2021年09月07日 10:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 10:52
荒井岳〜北鎮岳への稜線
奥のが北海道No2の北鎮岳だろう
2021年09月07日 10:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/7 10:53
奥のが北海道No2の北鎮岳だろう
まさか展望が見れるとは思わず大満足で下山開始。
2021年09月07日 11:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 11:12
まさか展望が見れるとは思わず大満足で下山開始。
黄葉した大地。晴れてれば絶景だったろうに。
2021年09月07日 11:18撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 11:18
黄葉した大地。晴れてれば絶景だったろうに。
下山路はずっとこんな感じ。何も見えない。
2021年09月07日 11:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 11:47
下山路はずっとこんな感じ。何も見えない。
12:14【姿見の池・旭岳石室】まで帰還
2021年09月07日 12:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 12:14
12:14【姿見の池・旭岳石室】まで帰還
大雪山は全く見えなくなった
2021年09月07日 12:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 12:16
大雪山は全く見えなくなった
シラタマノキ
2021年09月07日 12:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 12:25
シラタマノキ
せめて夫婦池を周回しようと思ってたら雨が降ってきた。姿見駅まで直帰。
2021年09月07日 12:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 12:26
せめて夫婦池を周回しようと思ってたら雨が降ってきた。姿見駅まで直帰。
キリン×リンドウ
2021年09月07日 12:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 12:29
キリン×リンドウ
エゾオヤマリンドウの群生!(綺麗な花が行く手を阻む)
2021年09月07日 12:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 12:33
エゾオヤマリンドウの群生!(綺麗な花が行く手を阻む)
姿見駅手前で本降りになってきた
2021年09月07日 12:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 12:37
姿見駅手前で本降りになってきた
12:38【姿見駅】にゴール!慌ただしくも楽しい山だった!
2021年09月07日 12:39撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 12:39
12:38【姿見駅】にゴール!慌ただしくも楽しい山だった!
(おまけ1)ロープウェイ山麓駅の東川産野菜ゴロゴロカレー!素揚げした野菜がウマー。
2021年09月07日 13:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/7 13:17
(おまけ1)ロープウェイ山麓駅の東川産野菜ゴロゴロカレー!素揚げした野菜がウマー。
(おまけ2)鉄板焼旭人のジンギスカン!羊の油がウマー。
2021年09月07日 16:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/7 16:33
(おまけ2)鉄板焼旭人のジンギスカン!羊の油がウマー。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック カメラ
備考 水650ml 持参 → 残300

感想

前日の十勝岳に続いて北海道遠征第2段。
十勝岳で左膝を痛めたので荷物を極限まで軽量化し、ロキソニンを飲んでスタートする登山寿命を縮める愚行に出た。(ダメ、ゼッタイ!)
それでも天気の急変を含め北海道の大自然を満喫でき、決行を後悔しない山となった。

-天気と気候
雲一つ無い晴天に始まり、十勝岳と同様に山頂周辺ではガスに包まれ、最後は強めの雨に打たれた。振り始めが山頂じゃなくて助かった。
正直雨は全く想定してなかったのでびっくり。北の大地、厳しい。
気温は8:30頃の山麓駅で13℃、9:00頃の山頂駅で10℃くらい。体感的には関東だと11月くらいの感じ。ガスまみれの山頂は手がかじかむ寒さだった。

-コース・難易度
姿見の池以降はガレザレ溶岩石地帯なのでで歩きにくい。特に下り。
片道3km弱で700m一気に上り下りするのでそれなりにしんどい。
晴れていればそこまで危険は無いが、荒天すると急に厳しくなる。

-人
姿見の池周回路には登山者より観光客の方が多い。ロープウェイには15〜20人程度が同時に乗っていたが、スタッフが「黙乗」を強めに指示してくれるので安心して乗れた。
山道以降で会ったのは30人くらい。紅葉期なのでやはり人が多い印象。火曜日でこれだと土日は密を避けられないだろう。

-筋肉痛記録
9/8 ふくらはぎ:強 内もも(左):中 上腕(左):中 尻(右):弱
前日十勝岳で痛めた左膝を庇って歩いたせいで左右バラバラのひどい筋肉痛に…。
ロキソニンはヤバい。痛みがほぼ消えるので気安く使うと足を殺すことになる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら