ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 34928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

三頭山

2009年02月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
GIN その他1人
GPS
05:05
距離
6.9km
登り
1,018m
下り
501m

コースタイム

8:35奥多摩駅発 ⇒ 9:35登山口 ⇒ 11:30ヌカザス山 ⇒ 12:30三頭山
⇒ 14:30森林館
天候 登山口あたりは雨、途中から雪
過去天気図(気象庁) 2009年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
奥多摩湖畔の深山橋と山頭橋の間にはトイレあり。
ムロクボ尾根は最初からかなりの急登。金曜の雪が200mも登らないうちに
現れる。
オツネノ泣坂からは新雪の状態で、非常に滑る。

当日は雪の降った次の日ということもあり、全体的にふわふわで凍結はし
ていないのでアイゼンは使わず。今後溶ける凍結を繰り返すことを考える
と来週はアイゼンが必要のよう。

また、三頭山まではかなりの急登が続くこともあるのでしょうが、全く道
が使われておらず標識も朽ちているものがあるので(ムロクボ尾根)地図
とコンパスは必須。

三頭山から森林館まで降りると、そこから数馬の湯で連絡すれば送迎あり。
温泉も食事もあって非常によいのと、そこからならバスが結構あるのでこ
こを利用するのがよいのでは。
入浴料は800円。また、数馬の湯から武蔵五日市駅までのバス代は910円。
登り始めて30分くらいで二人ともばてばて
2009年02月28日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 10:21
登り始めて30分くらいで二人ともばてばて
周囲はみぞれっぽいですが雪景色に
2009年02月28日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 10:21
周囲はみぞれっぽいですが雪景色に
ムロクボ尾根尾根を進むとどんどん雪景色に
2009年02月28日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 10:24
ムロクボ尾根尾根を進むとどんどん雪景色に
きてよかったということで写真撮影
2009年02月28日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 10:24
きてよかったということで写真撮影
ほんとにここは東京なんだろうか
2009年02月28日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 10:48
ほんとにここは東京なんだろうか
うちから1時間程でこんな景色です
2009年02月28日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 10:52
うちから1時間程でこんな景色です
オツネノ泣坂はきつい!
2009年02月28日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 10:58
オツネノ泣坂はきつい!
落ち葉が滑って滑って
2009年02月28日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 10:59
落ち葉が滑って滑って
でも誰も足を踏み入れていない雪道が続きます
2009年02月28日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 11:35
でも誰も足を踏み入れていない雪道が続きます
樹氷の中で記念写真
2009年02月28日 11:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 11:43
樹氷の中で記念写真
非常に満足
2009年02月28日 11:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 11:44
非常に満足
もうちょっとで三頭山です
2009年02月28日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 12:14
もうちょっとで三頭山です
木々はこんな感じ
2009年02月28日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 12:14
木々はこんな感じ
雪が枝に積もって重そうです
2009年02月28日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 12:14
雪が枝に積もって重そうです
山頂到着。お疲れ様でした。
2009年02月28日 12:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 12:48
山頂到着。お疲れ様でした。
景色は見えないけど、雪を歩けて満足
2009年02月28日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 12:49
景色は見えないけど、雪を歩けて満足
帰りは数馬の湯で温泉&一杯
2009年02月28日 14:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/28 14:58
帰りは数馬の湯で温泉&一杯
撮影機器:

感想

今年の春から夏に向けて、2,000m越の山々の縦走をしようと決めて、体力つくり
や登攀技術、応急手当の技術勉強に休みをあてることにして、毎週末の奥多摩
縦走は減らすことにしました。

。。。が金曜日に立川でも雪!今年は全然奥多摩に雪が積もらず、登山を始めて
初の冬は全然雪と戯れることなく終わるかと思っていたら雪!

ヘベレストの鍋パーティも雪でお流れになったので同僚と二人で三頭山に行くこ
とに。なんで三頭山かというと奥多摩湖側のムロクボ尾根から入れば多分、殆ど
人は入っていないだろうということで。
人が入っていないということは新雪を歩けるかもしれない!

三頭橋からすぐに登山道に入ります。そしてすぐになんで道が廃れているのかわ
かりました。。。これは急です。えらい急です。しかも延々続きます。
たいして距離を歩いていないのにすぐに奥多摩湖は眼下数百メートル下に。

そして、すぐに念願の雪です。ちょっとザラメみたいですけど雪です。
感動しながら進むとだんだん体調が悪くなってきました。なんでだろう。。。
昨日飲み会があったからか?いえ、寝坊して朝ごはん食べてないからです。登山
に食事ってほんとに大事なんだな。

腹も減ってバテバテになりながらオツネノ泣坂までくると、これはすごい。もう
ちょっとでこれ崖っていうんじゃないの?しかも人が歩いていないので雪のすぐ
下には落ち葉。。。
これがまた滑ること。

でも雪はどんどんサラサラに。木々にも雪がつもり枝が首を垂れています。
樹氷なんて北海道に住んでた時以来の光景だ。。。

バテバテでしたが誰も踏み入れていない新雪を歩ける楽しさでなんとか三頭山
山頂へ。(実際は同行した同僚が「楽しすぎる!」とバテバテのくせに先頭を譲
らんので新雪を踏み続けたのはこの人だけど)
昼ご飯を食べて元気回復して、さくっと森林館におり温泉入りました。
びっくりするぐらいビールがうまかった。

雪山にはまる意味がほんとわかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人

コメント

きれいな雪景色ですね。
都心から近いのにすごい雪景色ですね。
いいタイミングで登られたようで、うらやましいです。
奥多摩は懐が深いですよね。
2009/3/1 19:46
ほんとそうです
この奥多摩にふらっと出かけられる場所に住んでいることの
ありがたさを登山をするようになって実感しています。

青梅の方にもいらっしゃっているんですね。ハイキングコース
あたりでお会いしているかもです。
2009/3/2 12:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら