ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3496564
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

岩崎山・日影雁ヶ腹摺山・雲母山・京戸山:中央線が見える山&山梨百名山赤線繋ぎ

2021年09月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:03
距離
15.2km
登り
1,210m
下り
1,218m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:22
合計
8:04
5:26
95
スタート地点
7:01
7:06
46
7:52
7:53
66
8:59
8:59
23
9:22
9:28
58
10:26
10:36
43
11:19
11:19
131
13:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速高架下の路肩(3台程度駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
〇登山口〜京戸山までは一部で荒れた林道や踏み跡不鮮明な所があるも、概ね踏み跡は明確であり、破線レベル。
●但し、尾根キープで進むべき所、トラバースする明確な登山道を進んでしまい、急斜面を直登して尾根に出た。みんなの足跡をみると、多くの方が同じようなルートを辿っており、間違え易いようである。

・警察訓練所前の道を中央高速に沿うように西に進み、中央高速の反対側に移った所で左折すると自然と登山道に入る。
・尾根に乗ったら、やや急登。斜度が緩み、トラバース路へ(当初は尾根キープで登るはずをルートミスした結果です)。
・支尾根をやや急登した後、再びトラバース路に変わる所で、急斜面を急登する。
・トラバースする登山道に出合ったら、右方向に進んで、尾根の登山道に復帰した。
・復帰後は緩やかに登った後、やや急登すれば、岩崎山。眺望は無し。
・岩崎山から急降した後、緩やかにアップダウンし、緩やか→やや急登して、日影雁ヶ腹摺山の頂上部に至る。
・日影雁ヶ腹摺山頂上部に達した後は、平坦/なだらかに登って、山頂へ。
・山頂からは概ね緩やか/なだらかにダウンアップしながら下って林道に合流する。
・林道を緩やかに登って、三叉路が雲母山の取付き。
〇なお、林道は九十九折なので、直登するようなショートカットを進みました。ショートカットは一度林道に出た後、再び、斜面を登りますが、最後の部分は踏み跡が不鮮明です。詳細は、後掲写真参照下さい。
・雲母山取付きから概ね緩やかに登れば雲母山へ。
・雲母山取付きから、ススキの覆われた林道をなだらかに進むと、京戸山林道登山口へ。
・登山口からは、やや急登を挟みつつ、概ね緩やかに登る。細尾根を過ぎてダウンすると京戸山が近い。
・やや急登して尾根に出合い、尾根を3分ほど緩やかに登れば、京戸山に至る。


●京戸山林道登山口〜旧甲州街道は概ね踏み跡があるが、小ピークから支尾根に下る所でどちらの支尾根にくだるかはGPSで慎重に選択する必要がある。実際、1箇所で沢方向に下ってしまい引き返す。また、ピーク950へ向かう尾根入口を見つけられず、沢に下ってしまいました。

・京戸山林道登山口から北へ100メートル程進んだ所で尾根に乗る。
・以降、緩やかにアップダウンした後、緩やか/やや急降を繰り返して沢に降り立ち、渡渉して林道へ。
・暫く林道を平坦に下り、カーブ点の所で再び登山道に入る。
・登山道を終えて出合った舗装路が、旧甲州街道。
・旧甲州街道を下り、国道20号線(甲州街道)に出合って甲州街道を甲府方面進み、警察犬訓練所に向かう赤い橋を渡れば、中央高速高架下の出発点に戻る。


※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急
05:29高架下に停めて、登山口へ向かいます。
2021年09月07日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 5:28
05:29高架下に停めて、登山口へ向かいます。
踏み跡があります。これが、地図の登山道でしょうか?レコに従って、このまま舗装路を進みます。
2021年09月07日 05:29撮影
9/7 5:29
踏み跡があります。これが、地図の登山道でしょうか?レコに従って、このまま舗装路を進みます。
高架を潜り、中央高速に沿って進みます。
2021年09月07日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 5:32
高架を潜り、中央高速に沿って進みます。
ここで左折して上り線の高架を潜り抜けます。
2021年09月07日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 5:35
ここで左折して上り線の高架を潜り抜けます。
中央高速下り線を渡り終えた所で、左折。
2021年09月07日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 5:37
中央高速下り線を渡り終えた所で、左折。
ここで舗装路は終わり、右上に向かう。
2021年09月07日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 5:45
ここで舗装路は終わり、右上に向かう。
この先で左に回り込んで山腹をトラバースする。
2021年09月07日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 5:49
この先で左に回り込んで山腹をトラバースする。
落とし物
2021年09月07日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/7 5:51
落とし物
山腹を登り、
2021年09月07日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 5:53
山腹を登り、
尾根に乗る。
2021年09月07日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 5:57
尾根に乗る。
尾根に乗った所で下方を覗くと、踏み跡あり。これが2番目のショットの登山口に繋がっているのかな。
2021年09月07日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 5:57
尾根に乗った所で下方を覗くと、踏み跡あり。これが2番目のショットの登山口に繋がっているのかな。
尾根を登ります。
2021年09月07日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 5:57
尾根を登ります。
直ぐに急登が始まる。尾根には電柱がありました。
2021年09月07日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/7 6:00
直ぐに急登が始まる。尾根には電柱がありました。
急登を終え、斜度が緩む。この後、
2021年09月07日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 6:06
急登を終え、斜度が緩む。この後、
尾根キープすべきだったようだが、トラバースする登山道を進んでしまう。
2021年09月07日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 6:12
尾根キープすべきだったようだが、トラバースする登山道を進んでしまう。
支尾根の稜線に乗り、
2021年09月07日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 6:19
支尾根の稜線に乗り、
支尾根を急登する。
2021年09月07日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 6:21
支尾根を急登する。
再びトラバース(橙矢印)に変わる所で、斜面を直登(黄矢印)します。
2021年09月07日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 6:30
再びトラバース(橙矢印)に変わる所で、斜面を直登(黄矢印)します。
(振り返って)急登です。枯れ枝が折り重なって踏み跡不鮮明でした。
2021年09月07日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 6:44
(振り返って)急登です。枯れ枝が折り重なって踏み跡不鮮明でした。
トラバースする登山道に出合い、右に向かい、稜線へ。
2021年09月07日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 6:44
トラバースする登山道に出合い、右に向かい、稜線へ。
尾根の都山道に復帰。電柱がありました。
2021年09月07日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 6:45
尾根の都山道に復帰。電柱がありました。
2021年09月07日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 6:47
なだらか
2021年09月07日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 6:47
なだらか
2021年09月07日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 6:58
やや急登して登り切れば、岩崎山山頂。
2021年09月07日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 7:00
やや急登して登り切れば、岩崎山山頂。
07:03-04岩崎山。眺望はありません。
2021年09月07日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/7 7:03
07:03-04岩崎山。眺望はありません。
2021年09月07日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/7 7:03
急降
2021年09月07日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 7:03
急降
2021年09月07日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 7:08
緩やかにアップ
2021年09月07日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 7:08
緩やかにアップ
ダウン。前方山影が日影雁ヶ腹摺山か。
2021年09月07日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 7:12
ダウン。前方山影が日影雁ヶ腹摺山か。
アップ
2021年09月07日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 7:14
アップ
白峰三山、鳳凰山、甲斐駒ヶ岳
2021年09月07日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/7 7:22
白峰三山、鳳凰山、甲斐駒ヶ岳
やや急登
2021年09月07日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 7:24
やや急登
(振り返って)斜度緩む。
2021年09月07日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 7:31
(振り返って)斜度緩む。
左奥:甲斐駒ヶ岳、右手前は、大蔵経寺山・兜山方面かな。
2021年09月07日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/7 7:33
左奥:甲斐駒ヶ岳、右手前は、大蔵経寺山・兜山方面かな。
(振り返って)逆コースでは右折してダウンする。間違って直進しないよう、トオセンボの木を作って置いたが、気付いてくれるかな〜。
2021年09月07日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 7:45
(振り返って)逆コースでは右折してダウンする。間違って直進しないよう、トオセンボの木を作って置いたが、気付いてくれるかな〜。
なだらかに進む。
2021年09月07日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 7:50
なだらかに進む。
光が当たって、肉眼では気付かない位の極薄い霧が浮かび上がり、ちょっと幻想的な雰囲気に。
2021年09月07日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 7:51
光が当たって、肉眼では気付かない位の極薄い霧が浮かび上がり、ちょっと幻想的な雰囲気に。
07:52-53日影雁ヶ腹摺山。「甲斐百山」ではこちらが「岩崎山」だそうです。
2021年09月07日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/7 7:52
07:52-53日影雁ヶ腹摺山。「甲斐百山」ではこちらが「岩崎山」だそうです。
緩やかにダウン
2021年09月07日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 7:54
緩やかにダウン
木々越しの山影は雲母山かな。
2021年09月07日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 8:03
木々越しの山影は雲母山かな。
小ピークで左折。
2021年09月07日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 8:05
小ピークで左折。
林道に合流。
2021年09月07日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 8:12
林道に合流。
(振り返って)林道と合流。
2021年09月07日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 8:16
(振り返って)林道と合流。
継続して左の尾根を辿る踏み跡があるが、雲母山へ向かうには、林道を進む。なお、尾根を進むと、京戸山登山口にショートカットできる。
2021年09月07日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 8:16
継続して左の尾根を辿る踏み跡があるが、雲母山へ向かうには、林道を進む。なお、尾根を進むと、京戸山登山口にショートカットできる。
林道が右にカーブする(橙矢印)所で、ショートカットの踏み跡(黄矢印)あり。
2021年09月07日 08:22撮影
9/7 8:22
林道が右にカーブする(橙矢印)所で、ショートカットの踏み跡(黄矢印)あり。
(振り返って)ショートカット出口。林道に出合ったら右折。
2021年09月07日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 8:30
(振り返って)ショートカット出口。林道に出合ったら右折。
直ぐに、ショートカットせずに林道を進んで場合の林道(橙矢印)のカーブ点へ。このカーブ点の所の斜面から次のショートカッ(黄矢印)へ。
2021年09月07日 08:30撮影
1
9/7 8:30
直ぐに、ショートカットせずに林道を進んで場合の林道(橙矢印)のカーブ点へ。このカーブ点の所の斜面から次のショートカッ(黄矢印)へ。
薄い踏み跡を辿る。
2021年09月07日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 8:31
薄い踏み跡を辿る。
(振り返って)
2021年09月07日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 8:36
(振り返って)
稜線の手前で斜度が上がる所で、右折してトラバースする。
2021年09月07日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 8:36
稜線の手前で斜度が上がる所で、右折してトラバースする。
(振り返って)トラバース
2021年09月07日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 8:43
(振り返って)トラバース
林道へ
2021年09月07日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 8:44
林道へ
林道に出た所で振り返る。逆コースだとショートカット出入口を見つけのは難しそう。
2021年09月07日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 8:45
林道に出た所で振り返る。逆コースだとショートカット出入口を見つけのは難しそう。
林道はススキが生い茂っていた。雲母山に向かうには、右へなだらかに50メートルほど下る。なお、左へ登れば、京戸山登山口に向かう。
2021年09月07日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 8:45
林道はススキが生い茂っていた。雲母山に向かうには、右へなだらかに50メートルほど下る。なお、左へ登れば、京戸山登山口に向かう。
三差路(何かの標識が立っていて、左に、二本木山に向かう登山道が延びている)の所が、雲母山への取付きになる。なお、ショートカットせずに林道を進んだ場合橙矢印の様に登って来る。
2021年09月07日 08:47撮影
9/7 8:47
三差路(何かの標識が立っていて、左に、二本木山に向かう登山道が延びている)の所が、雲母山への取付きになる。なお、ショートカットせずに林道を進んだ場合橙矢印の様に登って来る。
(振り返って)左の斜面を登って尾根に出て尾根を登る。
2021年09月07日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 8:50
(振り返って)左の斜面を登って尾根に出て尾根を登る。
2021年09月07日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 8:53
やや急登した後、左へ平坦に進めば、
2021年09月07日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 8:54
やや急登した後、左へ平坦に進めば、
08:59雲母山。眺望無し。
2021年09月07日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 8:59
08:59雲母山。眺望無し。
2021年09月07日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 8:59
雲母山の取付きに戻ったら、標識がありました。登るときはもう少し下で尾根に直登してしまったが、トラバースする踏み跡を辿るのが正解だった。
2021年09月07日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 9:08
雲母山の取付きに戻ったら、標識がありました。登るときはもう少し下で尾根に直登してしまったが、トラバースする踏み跡を辿るのが正解だった。
(振り返って)トラバース路から,別れて尾根に向かう。
2021年09月07日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 9:08
(振り返って)トラバース路から,別れて尾根に向かう。
雲母山取付きの三叉路。右が、二本木山へ向かう登山道。左のススキが生い茂っている方が、京戸山登山口に向かう林道。知らないと、す〜と右に進んでしまいそう。
2021年09月07日 09:13撮影
1
9/7 9:13
雲母山取付きの三叉路。右が、二本木山へ向かう登山道。左のススキが生い茂っている方が、京戸山登山口に向かう林道。知らないと、す〜と右に進んでしまいそう。
ススキをかき分けて進む。
2021年09月07日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 9:18
ススキをかき分けて進む。
間も無く、京戸山登山口。
2021年09月07日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 9:20
間も無く、京戸山登山口。
(振り返って)
2021年09月07日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 9:22
(振り返って)
09:22-28京戸山林道登山口。京戸山へはここで尾根に取付きます。
2021年09月07日 09:22撮影
9/7 9:22
09:22-28京戸山林道登山口。京戸山へはここで尾根に取付きます。
雲海に浮かぶ、白峰三山、甲斐駒ヶ岳。
2021年09月07日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/7 9:23
雲海に浮かぶ、白峰三山、甲斐駒ヶ岳。
やや急登
2021年09月07日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 9:31
やや急登
なだらか
2021年09月07日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 9:36
なだらか
綺麗。毒キノコかな〜。
2021年09月07日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/7 9:39
綺麗。毒キノコかな〜。
やや急登
2021年09月07日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 9:43
やや急登
緩やか
2021年09月07日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 9:46
緩やか
平坦になり、眺望ポイント
2021年09月07日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 9:51
平坦になり、眺望ポイント
生憎ガスが垂れこめているが、晴れていれば、小金沢連嶺が見える。
2021年09月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 9:52
生憎ガスが垂れこめているが、晴れていれば、小金沢連嶺が見える。
緩やか
2021年09月07日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 9:55
緩やか
20メートル程細尾根。
2021年09月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 10:02
20メートル程細尾根。
ダウン
2021年09月07日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 10:06
ダウン
やや急登
2021年09月07日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 10:08
やや急登
京戸山手前で山頂の左を巻いて尾根に乗り、尾根を登れば、京戸山。
2021年09月07日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 10:21
京戸山手前で山頂の左を巻いて尾根に乗り、尾根を登れば、京戸山。
10:23京戸山林道登山口分岐。これで笹子峠〜達沢山を歩いたルートに合流し、赤線繋ぎは完了したが、レコによると京戸山に山頂標識が付けられたようなので、山頂標識を拝みに京戸山に向かう。
2021年09月07日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 10:22
10:23京戸山林道登山口分岐。これで笹子峠〜達沢山を歩いたルートに合流し、赤線繋ぎは完了したが、レコによると京戸山に山頂標識が付けられたようなので、山頂標識を拝みに京戸山に向かう。
この先のピークが京戸山。
2021年09月07日 10:23撮影
1
9/7 10:23
この先のピークが京戸山。
10:26-36京戸山
2021年09月07日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/7 10:26
10:26-36京戸山
以前来た時には無かった山頂標識。
2021年09月07日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/7 10:26
以前来た時には無かった山頂標識。
11:19京戸山林道登山口に戻る。
2021年09月07日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 11:18
11:19京戸山林道登山口に戻る。
前方杉林の中の尾根に取り付く。
2021年09月07日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 11:20
前方杉林の中の尾根に取り付く。
左は雲母山から登って来た林道。すこし藪漕ぎして
2021年09月07日 11:20撮影
9/7 11:20
左は雲母山から登って来た林道。すこし藪漕ぎして
(振り返って)尾根へ。下に林道。
2021年09月07日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 11:22
(振り返って)尾根へ。下に林道。
ダウン
2021年09月07日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 11:26
ダウン
小ピークへ。
2021年09月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 11:29
小ピークへ。
確か、右の尾根を下ったと思う。左は、日影雁ヶ腹摺山から下って出合った林道へ繋がっている。
2021年09月07日 11:32撮影
1
9/7 11:32
確か、右の尾根を下ったと思う。左は、日影雁ヶ腹摺山から下って出合った林道へ繋がっている。
尾根上の大木
2021年09月07日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 11:38
尾根上の大木
(振り返って)ダウン
2021年09月07日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 11:39
(振り返って)ダウン
2021年09月07日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/7 11:44
2021年09月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 11:48
2021年09月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 11:48
ダウン
2021年09月07日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 11:49
ダウン
ここで左に進むべきだったが、右に下ってしまう。右に下っても20号に出合うが、尾根を歩きたいので引き返してきた。
追記:ここで右でも左でもなく、その間を下っていくのが正しかったようだ。
2021年09月07日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 11:54
ここで左に進むべきだったが、右に下ってしまう。右に下っても20号に出合うが、尾根を歩きたいので引き返してきた。
追記:ここで右でも左でもなく、その間を下っていくのが正しかったようだ。
この倒木を越えた所で、ルートロスに気付き引き返す。約20分弱ロス。
2021年09月07日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 11:57
この倒木を越えた所で、ルートロスに気付き引き返す。約20分弱ロス。
引き返して、左の尾根を下る。ピーク950に向かうには、ここに来る前に、尾根から別れるべきだったが、
2021年09月07日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:15
引き返して、左の尾根を下る。ピーク950に向かうには、ここに来る前に、尾根から別れるべきだったが、
そのまま尾根を下り続けてしまい、林道へ降り立ってしまった。
2021年09月07日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:15
そのまま尾根を下り続けてしまい、林道へ降り立ってしまった。
左側に林道が現れ、この先で、左方向へ下り、
2021年09月07日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:20
左側に林道が現れ、この先で、左方向へ下り、
渡渉して林道へ。
2021年09月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:25
渡渉して林道へ。
荒れた林道を100メートル程を下ると、
2021年09月07日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:27
荒れた林道を100メートル程を下ると、
舗装路に変わる。
2021年09月07日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:27
舗装路に変わる。
林道を塞ぐ倒木を越える。
2021年09月07日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:31
林道を塞ぐ倒木を越える。
(振り返って)
2021年09月07日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:34
(振り返って)
左側の斜面に踏み跡。これが、稜線を辿った時の降り口だろう。
2021年09月07日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:45
左側の斜面に踏み跡。これが、稜線を辿った時の降り口だろう。
50メートル程林道を下った所のカーブ点から再び登山道へ。不法投棄禁止看板が目印。
2021年09月07日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:45
50メートル程林道を下った所のカーブ点から再び登山道へ。不法投棄禁止看板が目印。
旧甲州街道に降り立つ。
2021年09月07日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:49
旧甲州街道に降り立つ。
(振り返って)旧甲州街道に降り立った所で振り返る。
2021年09月07日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:49
(振り返って)旧甲州街道に降り立った所で振り返る。
旧甲州街道のUターン地点で、
2021年09月07日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:55
旧甲州街道のUターン地点で、
直進しても良いが、確か、以前歩いた時登り返しがあったので、今回はUターンして旧甲州街道を下る。
2021年09月07日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 12:56
直進しても良いが、確か、以前歩いた時登り返しがあったので、今回はUターンして旧甲州街道を下る。
左の旧甲州街道に進む。
2021年09月07日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 13:03
左の旧甲州街道に進む。
甲州街道駒飼宿
2021年09月07日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 13:08
甲州街道駒飼宿
Uターン地点で直進した場合、確か、ここで、合流する。
2021年09月07日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 13:09
Uターン地点で直進した場合、確か、ここで、合流する。
(振り返って)中央高速を潜り抜ける。
2021年09月07日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 13:11
(振り返って)中央高速を潜り抜ける。
ここで左折した所、
2021年09月07日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 13:11
ここで左折した所、
アレッ!行き止まり?徒歩なら何とかなるだろうと進んでみると、
2021年09月07日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 13:13
アレッ!行き止まり?徒歩なら何とかなるだろうと進んでみると、
柵越えに、武田勝頼公腰掛石。
2021年09月07日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 13:14
柵越えに、武田勝頼公腰掛石。
武田勝頼公腰掛石を振り返る。
2021年09月07日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 13:15
武田勝頼公腰掛石を振り返る。
国道20号線に出合い、左折。
2021年09月07日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 13:16
国道20号線に出合い、左折。
20号を甲府方面に向かって下る。左ピークは岩崎山だろうか。
2021年09月07日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/7 13:17
20号を甲府方面に向かって下る。左ピークは岩崎山だろうか。
この先の橋で日川を渡る。
2021年09月07日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 13:27
この先の橋で日川を渡る。
警察犬訓練所の入口で日川を渡り、高架下へ。
2021年09月07日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/7 13:28
警察犬訓練所の入口で日川を渡り、高架下へ。
戻りました。無事帰還、お疲れ様!!
2021年09月07日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/7 13:29
戻りました。無事帰還、お疲れ様!!
撮影機器:

感想

・久しぶりの晴れの日(といっても雲多そう)、どこに行こうか悩む。時節柄、遠出は避けたく、山梨県に入った所にあって、秋に登る予定だった中央線から見える山の岩崎山・雲母山に出かけた。

・暑いだろうと覚悟して出かけたもの、秋風が吹いていて、山中にはキノコを沢山見かけ、9月上旬とは思えない、秋を感じた山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4532人

コメント

Gonpapaさん こんばんは

Gonpapaさんが歩かれた岩崎山へのルート、私は下山で使いました。
すっごい急でフカフカで踏み跡薄くてドキドキしながら歩いたことを覚えています。人なんてめったに歩いていないからこの季節だと蜘蛛の巣払いだったのではないでしょうか?

山梨方面は日差しがあったようですね。その日、私は御岳山(古里駅)、霧雨からの曇りで肌寒い一日でした。
2021/9/9 20:49
tanamariさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

岩崎山・雲母山ルート作成時に、tanamariさんのレコ、参考にさせていただき、ありがとうございました。当初は、同じルートを歩くつもりでしたが、その後、幾つかのレコを検索した所、周回コースがあることが分り、今回のルート設定にした次第です。尤も、2ヵ所も計画ルートを外して歩いてしまいましたが。なお、京戸山へのピストンは、赤線繋ぎの為に付け加えたものです。

山梨は雲が多かったものの、午前中は、結構陽射しがあり、暑くなるかなと思いながら歩きましたが、涼しい風が吹いて、まるで秋のようでした。東京に戻ったら分厚い曇空だったので、高尾・奥多摩を選択しなく良かったと思った次第です。

山行中は誰にも会いませんでしたが、蜘蛛の巣は偶に遭遇する程度で、それほど酷くはありませんでした。少ないながらも歩く人がいるようですね、結構新しい踏み跡がありました。熊に遭遇しないよう祈りながら歩いてました。

tanamariさんが歩かれた鉄五郎新道、私は冬に歩いたので、花は咲いてませんでしたが、ミヤマウズラが咲いているのですね、初めて知りました。来年のレコを楽しみにしています。以上
2021/9/10 17:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら