記録ID: 3504538
全員に公開
トレイルラン
東海
日程 | 2021年09月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り一時雨のち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
このコースだと、自動車移動は駐車場の選択に悩む。
電車
鉄道アクセスなら片道¥1340、高速料金+ガソリン代より安いうえ、酒飲みながら帰れるのが吉。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 定番コースで良好ですが、竜爪山南側の東海自然歩道と分岐してから鯨ヶ池までのルートは少々状態が悪い。下草が伸びて不明瞭だし、足元見えない。クモの巣も多い。 下草で引っ掻いたモモ〜スネが酷い状態。 |
---|---|
その他周辺情報 | 直帰です。駅前のコンビニで、車内用のアルコール燃料とツマミを仕入れて帰りマスタ。 ちなみに、静岡駅前の飲食店はほぼ休業しています。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年09月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by off_roader
ちょっと涼しくなってきた。
相変わらず緊急事態宣言中で、県外への移動は自粛中。
今年二度目のアラウンド竜爪に行ってみた。
前回は、膝痛から復帰してしばらく後で、脚がツリまくりであった。
今回は、脚がツルことは無かったが、前回より更にタイムが遅くなった。コースコンディションが少々悪かったのもあるのだが、落ちた走力が戻らんねぇ。
これから秋の間のしばらくは、このコースには近付けない。12月に入って、クモの巣がなくなった頃に再トライしてみようか?
相変わらず緊急事態宣言中で、県外への移動は自粛中。
今年二度目のアラウンド竜爪に行ってみた。
前回は、膝痛から復帰してしばらく後で、脚がツリまくりであった。
今回は、脚がツルことは無かったが、前回より更にタイムが遅くなった。コースコンディションが少々悪かったのもあるのだが、落ちた走力が戻らんねぇ。
これから秋の間のしばらくは、このコースには近付けない。12月に入って、クモの巣がなくなった頃に再トライしてみようか?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
どこも駅前は、そんな調子なんですね〜
さらり40舛箸蓮△笋辰僂垢瓦い諭
静岡駅前も浜松駅前もそんな感じですネ。
潰れる店もあるだろうけど、そんな店はコロナ無くてもじきに潰れる。このコロナ禍でも生き残っていく店もあるのだろうし、それが自然淘汰の摂理と思う。
しかし、潰れていくべき店舗に支払われる「休業補償」は誰が負担するのか?かなり疑問を持ちますネ。
凄いオーラを感じたのでヤマレコユーザーさんに違いないと思いました。
やはりoff roaderさんだったのですね。昨日は生憎の天気で道も荒れていて滑りやすかったのでは?
これからもお気をつけてアラウンド竜爪山をお楽しみください。
「ヤマレコで見覚えがある」のコメントを覚えております。
なるほど、最近のコロナ禍ではレコアップを控えていらっしゃるみたいですネ。
道は全般的に良いですが、竜爪山南側の桜峠分岐〜鯨ヶ池のルートのみ一般登山道とは言い難く、荒れているし、クモの巣多めがネックです。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する