初秋の大野山(谷峨駅〜丹沢湖BS)を家族登山。



- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 893m
- 下り
- 730m
コースタイム
10:15大野山12:15(休憩120分)
三保ダム秦野峠分岐13:35
14:51丹沢湖BS
全行程403分(休憩含む)
標 準250分(山と高原地図2013)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士急湘南バス 丹沢湖BS(谷峨駅まで430円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りルート 特に危険個所はありません。 下山ルート 林道終点付近でまぎらわしい道標あり。 三保ダム秦野峠分岐点からの下りは急の上、ザレていて滑りやすい。 神縄トンネル付近は痩せ尾根でクサリ場あり。 大野山〜丹沢湖BS間は林道終点後全体的に荒れている。 山頂で大勢人を見たが、下山ルートでは一人も会わず。 |
写真
感想
本日の山行は、1か月ぶりに家族参加での山行です。
8月の磐梯山以来です。
その間、家族登山としての計画は立ててはいたのですが、
天候不順や日程調整不調のためしばらく延期になっていました。
今回も、全員参加なら大菩薩嶺に行く予定でした。
しか〜し、長男がテストの追い込みのため不参加表明。
彼は磐梯山登頂以来、「日本百名山バッジを収集したい宣言」をしており、
家族で勝手に日本百名山を登頂などした日には、大変いじけるので、
大菩薩嶺への山行は10月以降に見送りとなりました。
普段からちゃんと勉強しといて下さいよ。(怒)
よって、今回は近場でのんびりできる山ということで大野山にしました。
大野山については、初夏にソロにて下見を兼ねて登頂済みのため、
山頂の様子については家族に話をしてありました。
長女からも「牛さんに会いたい」と熱烈ラブコールを受けていましたし、
私自身も夏の暑い時期を越したので、そろそろ大野山もいいかな、と。
そんなことで行ってきました。
ルート設定
3か月前に登頂したときのルートは、山北駅〜大野山〜谷峨駅だったので、
今回は、ちょっと変えて谷峨駅〜大野山〜丹沢湖BSのルートに決定しました。
あまり通らないルートなので、
勝手ながら、yamabeeryuさんとitakaさんのレコを参考にさせていただきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-299288.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-289097.html
ありがとうございました。
さて山行です。
◇谷峨駅〜大野山山頂
駅から半ばぐらいまで舗装道路を歩きます。
山頂直下から急登しますが距離はありません。
危険個所もなく、大変歩きやすいです。
◇大野山山頂〜林道終点
林道を歩くので何の問題もありません。
◇林道終点〜三保ダム秦野峠分岐
様相が一変します。大野山らしくない荒れた登山道になりますが、
踏み跡はしっかりあります。
しかし、日影山に行く気がある方だと、道標に地名表示がないため
誤った箇所で東に足を向けてしまう可能性があります。
私もP702の手前の尾根に乗ってから左に巻く道は、
秦野峠分岐と錯覚してしまいました。
地形図をしっかり見ないと間違える可能性大です。
◇三保ダム秦野峠分岐〜丹沢湖BS
今回のルートでもっとも厳しかったです。
特に神縄トンネル付近は痩せ尾根と急な下りのため、
何か所もクサリ場がありました。
木の根に足を取られないように慎重に進む必要があります。
しかし、危険を感じるような事はなかったです。
久しぶりの山行で妻は大分疲れたようでしたが、
今度は紅葉が見えるところへ、とすでに言ってます。
娘も、牛さんに会え、またコンパスで遊べて楽しかったようです。
私は次回はガッツリ歩きたいな、とひそかに思っています。
でも、家族で行く時は時間に余裕を持ってゆっくり山行するのもいいですね。
大野山も、ルートがちょっと変わっただけで、
こんなにも登山の雰囲気が変わるのか、と登山の奥深さに驚きました。
今日は天候にも恵まれ、楽しい山行になりました。
お疲れさまでした。
takaさん、こんにちは。
地形図とコンパスを使っての山行や山名当てクイズ、とっても楽しそうでグットです。
大野山は360度遮るものがなく、山座同定にはうってつけでしたね。
素敵な家族登山ですね、うらやましいです
大野山の北尾根は一般登山道ですが、自分も道迷いした経験がありますよ。
それ以来、たとえバカ尾根ピストンでも地形図とコンパスだけは、必ず持って行くようになりました
isさん、コメありがとうございます!
VRのisさんでも道迷いの経験があるんですね。
まだまだ読図が甘い
実践では心もとないですが、
楽しみながらやってきます。
テンカラの域までは当分いきそうにありません(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する