午後からでも秋の高層湿原 西吾妻山


- GPS
- 04:40
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
12:00 ロープウェイ
12:07 リフト
12:46 登山口
12:59 かもしか台
13:15 大凹清水
13:32 梵天岩
13:40 天狗岩
13:42 神社
13:50 分岐
13:52 西吾妻小屋
14:00 西吾妻山山頂
14:16 天狗岩
14;26 梵天岩
14:49 大凹清水
15:09 人形岩
15:32 登山口リフト
16:00 ロープウェイ
16:10 駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場はたくさん有り総計150台くらい駐車できる。トイレはロープウェイのハウスと隣にトイレ棟あり、水洗洋式でキレイ。飲料水用の蛇口が外にある。またロープウェイの上の駅にもトイレ有り。西吾妻小屋にトイレあり。 危険箇所は無いものの、梵天岩の下りは岩の間隔が広いので下山は注意。他は木道も有り、快適。帰りのリフト時間は要注意です。乗り遅れたらどうするの? |
写真
感想
午前中に八方台から磐梯山を一気に登り、残念なことに雲が多くて視界が悪く、猪苗代湖の一部しか眺めることが出来ませんでした。 午後は西吾妻山です。
いろいろ山に登りましたが、ロープウェイは邪道だと思っておりました。西吾妻山へのルートでは登山道は確か他にもありますが、ここはロープウェイとリフトは許容範囲の交通機関と認定致しました。甘く見ていましたが、午前中の磐梯山よりハードです。急な登りはあまりありませんし、木道も整備されているのに…なぜだか体力を消耗させられます! やられた!(゜ヘ゜)
秋に向かいドンドン気温が下がっているので、知らずに夏の体調から心身が付いて行っていないようです。午後からの登山開始ですが、なぜかリフトが16:00が最終ですと言われて、気持ちが焦っていたようです。
全体的な感想として危険個所は無く、木道も整備されていることから、天気が良ければ最高の高原ハイクになるでしょう。梵天岩の下りは岩と岩の間隔が広いため、脚が届かないところがあります。為念。当然滑りますので注意が必要です。御高齢の方が一人で困っているのに遭遇しました。(手を貸しましたけど…リフト間に合ったかな〜心配です!)
西吾妻山山頂は視界もなく狭いので、5分もいませんでした。通過したようなものです。天狗岩は岩だらけの広い場所みたいで、人形岩も同様でしょうね。一日かけてゆっくり休み休み過ごしたい場所です。晴れればたぶん、安達太良山とか磐梯山、飯豊や朝日連峰も望めるのでしょうが…残念でした。夕方の暗くなるのに追われるように下山しました。下山後は白布温泉森の館で入浴\395。(時間的に日帰り受付がみんな終了していたので…残念、東屋に行きたい〜!)
梵天岩の所で救助用のヘリがホバリングしていました。怪我された方、大事無いと良いですが…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する