御来光を求めて谷川岳へ行くが


- GPS
- 28:21
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,137m
- 下り
- 2,140m
コースタイム
2:00起床−
3:10ベースプラザ−
3:20登山指導センター−
3:30西黒尾根登山口−
3:45鉄塔の広場−
5:20最初の鎖場(上空が明るくなり天候の悪さを再確認)−
5:37日の出時間森林限界越える(視界不良ガス地獄)−
5:50ラクダの背(朝食&コーヒータイム20分)−
6:30西黒尾根ガレ沢の頭−
7:40ザンゲ岩−
8:10肩の小屋、山頂の分岐−
8:20トマの耳山頂−
8:40オキの耳山頂(2時間20分の大休止)−
11:00オキの耳出発−
11:30肩の小屋−
12:00天神のザンゲ岩−
12:20天狗のたまり場−
12:50避難小屋−
13:30ロープウェイ天神駅(山頂)小休止−
14:30ロープウェイベースプラザ−
15:00テルメ谷川−
・・・・・食事、仮眠−
22:00帰宅
天候 | 出発時は低い雲に覆われ曇り、標高1700付近より晴れ、のち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ベースプラザは全天候型の駐車場で深夜も進入可能で、トイレ、更衣室完備です。 車中泊可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前泊状況。。。ベースプラザは24時間進入可能、トイレ、更衣室、ドリンクの自販機完備、全天候型の駐車場であり悪天候時の身支度には便利です。駐車料金500円(季節変動有り、車両の高さ制限あり) 登山届。。。ロープウェイはベースプラザにて。西黒尾根はベースプラザより車道を歩くこと5分の谷川岳指導センター(水場あります) 西黒尾根。。。コースは明瞭、日本三大急登の一つと称され下山使用は健脚者向き、約2時間は樹林帯の急登、最初の鎖場を越えると森林限界、これより先は右手前方に谷川岳、右には朝日岳後方には赤城山と朝日、左遠くは富士山も見れます。 西黒尾根は森林限界以降の景色が最高の魅力です。自分の軌跡がよく分かり高度感、達成感を満喫できます。岩場も程よいクライミング要素が冒険心をくすぐります。 |
写真
感想
秋を感じに山行こう〜〜〜って計画で谷川岳!前日は仕事が早番なので前日入りが可能。。。。西黒尾根で森林限界付近で後方より昇る御来光を満喫したいな!!
ナイトハイク登山ならロープウェイ組が登頂する前に山頂に到着できるし最高♪
ってなわけで計画。
日の出時間から逆算すると3時入山が好ましい、ベースプラザで前日20時より充分の仮眠ができて最高のスタートができた。
しかし、月明かりの様子がおかしい・・・明らかに厚い雲に覆われている。
希望が遠のく中のスタートとなり湿度も季節外れの蒸しムシ!そこに秋はない感じ!必然的にペースが遅くなると思ったが日帰り仕様のザックのためか重量は感じない足取りは軽かった。
夫婦してベルトを忘れたのは笑えた^^ロープで代用。
山めしのたこ飯は芯もなくふっくら炊けて美味しい^^
日本三大急登ではあるが疲労感は全くない。まゆみの足取り見ていても問題なく上がる。山頂までの間で会った登山者は1名。山頂も貸切で最高の贅沢時間でした。
平日ではあるが人気の山である多くの方が楽しまれていて運動会の代休利用で親子登山が微笑ましく楽しい登山になった。
山ソフトは濃厚バニラでコーンの底までギッシリ^^これも満足
温泉も露天で居眠り付きで最高のリフレッシュ!
御来光は不発だが充分満足のできる山旅が堪能できました。
去年6月30日、初めての谷川岳♪
そして今回2度目の谷川岳♪
ヘッドライトをつけてのナイトハイクはちょっと怖かったけど“北岳”で見た
ご来光に感動し、今回は頑張りました(^∇^)
前日、睡眠もたっぷりとれたし準備万端!!
・・・が、ガスのせいで朝一のお日様には出会えず・・゜(゜´Д`゜)゜
でも、ガスの世界を抜けると幻想的でウットリするような山と雲のコラボレーションに出会えました(*≧∀≦*)
ウゥ〜ン 感動。。。
前回、ザンゲ岩まで長くて、ヘトヘトでプンプンまとわりつく虫との戦いでしたが
どぉ〜でしょう。今回の足取りは軽やかで周りの景色にも、山道の生き物や植物に目を向けることができました。
・・・ちょっとは成長できたかな(・3・) ?
高く上がってきたお日様の日差しも暖かく、時折吹き抜ける風を心地よく感じながら幸せのひと時を 山頂のみならず、終始 感じる事のできる山登りでした。
楽しかったね〜ヽ(*´∀`)ノ
次はどこにしよーか・・?(笑)
コメントありがとうございました
時間差はあるものの同じ日に同じ景色を見ていた方のレポ!!
にんまりしながら読ませていただきました
まさかの晴天!!そして雲海!絶景!
そして同じ場所で同じ気持ち(笑)なんだか嬉しくて笑っちゃいました
おまけに下山後のソフトクリームも温泉もすべて一緒
たこめしとってもおいしそうですね
お疲れ様でした
sanngopapaさん☆奥様のmayuponnさん☆
こんばんは(^^♪
雲海すっごーい゜+.(・∀・).+゜
美しすぎます(●´艸`)
自分が登ってきたガスの中から抜けるなんて、感動しますね!!
いつでも出会えるわけではない景色だけに、ちょー羨ましいです(´∀`●)
たこ飯。。とってもおいしそう(゚∀゚)
見ていたらお腹が減りました
今回もご夫婦でとても楽しそうな山登り、お疲れ様でした(@^^)/~~~
sanngopapaさん、mayuponnさん、こんばんは〜。
mayuponnさん。ソロで吹っ切れた!?
すばらしい雲海と頼もしい後ろ姿がsanngopapaさんの感動
を倍増させたことでしょう。
ご来光は残念でしたが、それに勝る雲の演出!
ぼくは雲を抜けて空の一部になるう〜〜♪
思わず口ずさみながら、自分たちも同行させていただい
てるかのように拝見しました
慣れたらまた気をつけましょうね。
心配しぃですみません
先日、黒戸尾根に行って、日本3大急登というのがあるのを知り、西黒尾根にも行ってみたいな〜って思ってました
夜中の3時に出発するなんて、私の理解をはるかに越えてます
ただただ驚くばかり
それだけ頑張ったから神様も素晴らしいプレゼントを用意してくれていたんですね。
途中まで、ガスがかかっていて景色もさっぱりだったのが、急に景色が広がり、雲海も綺麗で感動しました
私も行かねば
sanngopapaさん、mayuponnさんこんばんは。
谷川岳良いですね〜。
やっぱり谷川はガスがすごいですね。
でも、だから谷川って感じですかね。
雲海すごいです。
素敵すぎますよ〜。
行きたいよ〜。
今年は、日帰りばっかりで
見ていないのでみたいな〜。
後、mayuponnさん足取り軽いですね〜。
笑顔も最高ですよ〜!!
やっぱりお二人だと良いですね。
タコ飯もおいしそう〜。
レシピアップお願いしますっ!!
次はどこに行かれるのかな??
楽しみにしています。
sanngopapaさん・mayuponnさん
こんばんは
西黒尾根から行かれたんですね〜
健脚だ〜
日本三大急登とは言いますが、いったいどれくらいの急登なのかなって想像がつかないんですよねー
これは1度行ってみるしかないですね
雲海とたこめしに目を奪われました
ふふふ・・そろってベルト忘れるなんて、ほんと仲良しですね
でわでわ
コンバンは〜♪sanngopapaさん、mayuponnさん(*^_^*)
新沼謙治の曲を歌いながら登り
ご来光は残念でも、あんなにものスゴ〜い雲海が見れて本当に最高だったんだろうなぁ〜
無駄に多い会話・・とありますが、これ大切ですネ
夜明け前のたんたん歩きで、キツイ登りは
クマ避けもあるけど、会話が出来るようなペースで登るのが一番良いなぁ〜と私も思います
お写真No,53、55は雲海の迫力と青空がとても良いなぁ〜と・・素適です
また!山でタコ飯だなんて〜☆美味しそう
今年は行けるかどうか分かりませんが
私たちも秋に良く訪れている谷川岳は、この時期から紅葉がキレイでとても良いですネ
お二人のレコを見ていると、自然と私も笑顔になってしまいます
また、sanngopapaさんとmayuponnさんの素適なレコ☆楽しみにしてます
見事な雲海ですねぇ。曇りだと思って登り始めて、雲を抜けた時ってとてもうれしいですよね。そんな時は「登って良かった」と心底思います。相変わらず〆はソフトですね。無事な登山、御苦労さまでした。西黒尾根は行きたいのだけど、私のところからだとちょっと遠いのです(泣)。
osarusanさん
そんな同じような体験を共感できたことは嬉しく思いました
tamagooさん
雲海はさいこうな感動でした
静かな雲海はまるで天空の世界で浮いているかの錯覚がしました
mmgさん
ナイトハイクでしたが無事帰れました
自らの足で雲を抜けるなんて感動です。
朝焼けどころか、天気も諦めていた中でのまさかの展開に興奮しました。山頂でも気候がよく昼寝付きでマッタリ
Daveさん
三大急登ですが樹林帯は2時間弱、視界が広がれば醍醐味全開で急登は気になりません
3時スタートは私たち余りにも亀登山なので
岩場も鎖に頼らなければ軽いクライミング登山が経験できて満足度は高いルートです。西黒尾根コース!」オススメです
chibikoさん
やはり谷川岳はあはり晴天率が低いのでしょうか???
日帰りで御来光となると深夜2時、3時の入山になってしまいますね
ガスから抜け出したとたん。ペースは上がるし二人してはしゃいでしまいました。
たこ飯・・・旨いですよ
algaeさん
西黒尾根
大好きなコースなのでしょうか・・・急登の辛さはあまり感じません
食欲の秋到来
kchan
会話・・・そ〜〜なんですよねペースとして負担軽減が図れますね
いつも素敵な写真をUPするkchanさんに素敵と言われて光栄です
食欲の秋
こうようのピークはまだ先ですよ!ぜひ素敵な朝日に燃える紅葉を堪能してください・・・私たちのぶんも
n7548kwさんおはようございますヽ(^0^)ノ
そうなんですよ悪天候にすっかり意気消沈してましたから
n7548kwさんは少しアクセスが遠いですかね
下山はロープウェイも選択できますし是非、いらしてください
山とソフトと温泉は切っても切れません
短い秋ですがお互い満喫しましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する