リベンジ!! 福智山 筑豊新道


- GPS
- 02:25
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 740m
- 下り
- 720m
コースタイム
11:06山頂-11:18上野越-11:35大塔分れ-11:46ダム駐車場
天候 | 曇り(下山後雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口-大塔分れ 水の流れを聞きながらののんびり森林浴。4度頓野林道に出会う。 大塔分れ-山頂(筑豊新道コース) 急登り・岩場の連続。印があるがうすくなってるもの、別の道に行ってしまう印もあり。事前に地形図で把握して登る必要あり。 |
写真
感想
先々週の登山コース脱線のリターンマッチ!!
夜中に雨が降り出し朝中止しようと思いましたが、8時半ごろ雨が止み福智山の山頂も綺麗に見えたので出発!!
テンションは上がり登山口から大塔の分れまで早足でいきます。
そして、前回見過ごした筑豊新道入り口の看板(小さい)から突入!!
合流地点まで急登と岩場の連続でした。
雨で岩場のぬれており注意深く進みます。
印も少なく、一番信用できるのが赤いテープの印なんですがこれまた少なく、岩場のスプレー印も薄くなって見落としてしまいがちです。
後、黄色の印は合っているものもありますが、別の方向へ行くものもあり信頼度は低いです。基本的には合流地点まで谷沿いコースとなります。清流の音から遠ざかることなく注意深く印と周囲の状況を見れば登ることができると思います。
そして、事前に地図でコース確認してから登ることをオススメします。
しかし、今日はテンションMAXでキツさより楽しさが上回り、少年の頃に戻ったような気持ちで登っていくことができました。
岩場や滝が多くすごく冒険心が湧きます。
合流地点に出たときは正直「もう、終わり!?」って感じになったくらいです。
すごく楽しめたコースでした(^^)
山頂の展望は曇りながら360度のパノラマを楽しむことができました。
下りは上野越えから内ヶ磯方面へ。
森林浴が楽しめるゆったりなコースでした。
下山後に雨が降り出し帰り着いて福智山を見ると雲に覆われており、僅かな時間帯に恵まれた山行でした。
レコに載せていない分も含め数え切れないくらいこの山に登りましたが何度登っても飽きずに楽しませてくれます。こんな山が近くにあるのはひじょうに嬉しいことですね!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する