ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353417
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(色付き始める紅葉 と おまけの吾妻小富士)

2013年10月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
9.3km
登り
796m
下り
767m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:59 駐車場
10:39 五葉松平
11:04 薬師岳
12:37 安達太良山
14:20 ゴンドラ駅
14:41 駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラの有る、あだたら高原スキー場の駐車場
あだたらエクスプレスのゴンドラが有るあだたら高原スキー場の駐車場へ【無料です】
2013年10月04日 05:49撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 5:49
あだたらエクスプレスのゴンドラが有るあだたら高原スキー場の駐車場へ【無料です】
駐車場の中へ止めた所、右側に車が止めてあるのだが、濃霧で全然見えない!
2013年10月04日 06:29撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 6:29
駐車場の中へ止めた所、右側に車が止めてあるのだが、濃霧で全然見えない!
長い時間、登るべきか悩んでると、皆さん登山するので、かなり重い腰を上げて、登山することに【その間、3時間も悩み続けていたのです】
2013年10月04日 08:59撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 8:59
長い時間、登るべきか悩んでると、皆さん登山するので、かなり重い腰を上げて、登山することに【その間、3時間も悩み続けていたのです】
視界がかなり悪いけど、諦めて行くことに
2013年10月04日 08:59撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 8:59
視界がかなり悪いけど、諦めて行くことに
2013年10月04日 09:01撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:01
奥岳登山コースの登山口、ただし階段を登るとゴンドラ乗り場に行きます
2013年10月04日 09:01撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:01
奥岳登山コースの登山口、ただし階段を登るとゴンドラ乗り場に行きます
安達太良山登山道て、下の方に小さく書いて有ります
2013年10月04日 09:02撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:02
安達太良山登山道て、下の方に小さく書いて有ります
これがゴンドラの乗り場
2013年10月04日 09:02撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:02
これがゴンドラの乗り場
朝8時半からの運行【でも、これに乗らず、戻って登山道へ行きます】・・・ほとんどの人がこれに乗って行きますが
2013年10月04日 09:02撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:02
朝8時半からの運行【でも、これに乗らず、戻って登山道へ行きます】・・・ほとんどの人がこれに乗って行きますが
2013年10月04日 09:03撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:03
冬のスキー場のバス、なので時刻表が有りません
2013年10月04日 09:03撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:03
冬のスキー場のバス、なので時刻表が有りません
車止めの先へ進みます
2013年10月04日 09:03撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:03
車止めの先へ進みます
2013年10月04日 09:04撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:04
あだたら山に向かって GO
2013年10月04日 09:04撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:04
あだたら山に向かって GO
2013年10月04日 09:05撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:05
登山ポストがここに
2013年10月04日 09:05撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:05
登山ポストがここに
視界が良くありません
2013年10月04日 09:05撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:05
視界が良くありません
2013年10月04日 09:06撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:06
あだたら渓谷自然遊歩道・・・こちらの方がいいかな?
2013年10月04日 09:06撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:06
あだたら渓谷自然遊歩道・・・こちらの方がいいかな?
気を取り直して前進
2013年10月04日 09:08撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:08
気を取り直して前進
2013年10月04日 09:08撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:08
安達太良山まで5.6km
2013年10月04日 09:08撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:08
安達太良山まで5.6km
2013年10月04日 09:09撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:09
2013年10月04日 09:10撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:10
2013年10月04日 09:14撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:14
2013年10月04日 09:16撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:16
2013年10月04日 09:18撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:18
この変電装置が見えたら、分岐点
2013年10月04日 09:19撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:19
この変電装置が見えたら、分岐点
この分岐点を左へ
2013年10月04日 09:20撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:20
この分岐点を左へ
イザ 安達太良山へ
2013年10月04日 09:20撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:20
イザ 安達太良山へ
でも道路にロープが張ってあって???
2013年10月04日 09:20撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:20
でも道路にロープが張ってあって???
良く見ると右への道が
2013年10月04日 09:21撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:21
良く見ると右への道が
でも小屋が有るのだが??
2013年10月04日 09:22撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:22
でも小屋が有るのだが??
良く見ると小屋の脇に道が !
2013年10月04日 09:22撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:22
良く見ると小屋の脇に道が !
リフトの下に道が(ゴンドラでは有りません)
2013年10月04日 09:23撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:23
リフトの下に道が(ゴンドラでは有りません)
少し行くと分岐点が有ったのですが、そのまま進んで、道を間違えて、ここまで戻って来ました
2013年10月04日 09:25撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:25
少し行くと分岐点が有ったのですが、そのまま進んで、道を間違えて、ここまで戻って来ました
左に曲がっても、ロープが張って有ったが、そこを右へ曲がって
2013年10月04日 09:25撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:25
左に曲がっても、ロープが張って有ったが、そこを右へ曲がって
ロープ添えに歩くと・・・
2013年10月04日 09:26撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:26
ロープ添えに歩くと・・・
2013年10月04日 09:26撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:26
登山道で間違いないようです
2013年10月04日 09:26撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:26
登山道で間違いないようです
2013年10月04日 09:28撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:28
二股を左へ
2013年10月04日 09:29撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:29
二股を左へ
2013年10月04日 09:31撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:31
細い道です
2013年10月04日 09:32撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:32
細い道です
登山道で、間違えないみたい
2013年10月04日 09:33撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:33
登山道で、間違えないみたい
2013年10月04日 09:33撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:33
2013年10月04日 09:35撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:35
2013年10月04日 09:35撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:35
2013年10月04日 09:41撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:41
2013年10月04日 09:42撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:42
2013年10月04日 09:44撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:44
リフトの終点が見えて来ました
2013年10月04日 09:48撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:48
リフトの終点が見えて来ました
左を見るとゴンドラが(あれに乗ると楽なのだが)
2013年10月04日 09:48撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:48
左を見るとゴンドラが(あれに乗ると楽なのだが)
2013年10月04日 09:50撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:50
この傾斜面をスキー板を履いて、リフトから降りるのですね(今降りたら、怪我しそう)【現在は雪が無いので動いてません】
2013年10月04日 09:51撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:51
この傾斜面をスキー板を履いて、リフトから降りるのですね(今降りたら、怪我しそう)【現在は雪が無いので動いてません】
スキーのコースの名前(ヘラクレスを登って来ました)
2013年10月04日 09:52撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:52
スキーのコースの名前(ヘラクレスを登って来ました)
シリウスコース、ここを滑り降りるのです!【今は雪が無いので無理ですね】
2013年10月04日 09:52撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:52
シリウスコース、ここを滑り降りるのです!【今は雪が無いので無理ですね】
登山道を探しに、右往左往、けれど登山道が見つからず【トホホ・・・】
2013年10月04日 09:53撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 9:53
登山道を探しに、右往左往、けれど登山道が見つからず【トホホ・・・】
リフトの駅に登らず、左へ進むのでした
2013年10月04日 10:01撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:01
リフトの駅に登らず、左へ進むのでした
後から来た人に追い抜かれ・・・
2013年10月04日 10:01撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:01
後から来た人に追い抜かれ・・・
めげずに進みます
2013年10月04日 10:02撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:02
めげずに進みます
粘土つちなので、滑りやすいです
2013年10月04日 10:03撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:03
粘土つちなので、滑りやすいです
ここから本格的な登り坂
2013年10月04日 10:05撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:05
ここから本格的な登り坂
2013年10月04日 10:06撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:06
2013年10月04日 10:06撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:06
2013年10月04日 10:07撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:07
2013年10月04日 10:08撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:08
2013年10月04日 10:08撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:08
大きな石がゴロゴロ
2013年10月04日 10:10撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:10
大きな石がゴロゴロ
2013年10月04日 10:11撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:11
先週の、日光 男体山を思い出します
2013年10月04日 10:12撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:12
先週の、日光 男体山を思い出します
短足なので、登るのが大変
2013年10月04日 10:12撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:12
短足なので、登るのが大変
2013年10月04日 10:13撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:13
2013年10月04日 10:13撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:13
2013年10月04日 10:14撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:14
2013年10月04日 10:15撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:15
秋ですね、足元にキノコが・・・!
2013年10月04日 10:16撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 10:16
秋ですね、足元にキノコが・・・!
2013年10月04日 10:16撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:16
石の道が、けっこう続きます
2013年10月04日 10:17撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:17
石の道が、けっこう続きます
2013年10月04日 10:18撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:18
2013年10月04日 10:19撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:19
2013年10月04日 10:19撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:19
2013年10月04日 10:20撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:20
2013年10月04日 10:21撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:21
2013年10月04日 10:23撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:23
2013年10月04日 10:24撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:24
まだまだ石の道にため息が・・・
2013年10月04日 10:28撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:28
まだまだ石の道にため息が・・・
2013年10月04日 10:29撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:29
2013年10月04日 10:30撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:30
見上げると、お山が紅葉
2013年10月04日 10:31撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:31
見上げると、お山が紅葉
下を、見下ろすと雲海が
2013年10月04日 10:32撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:32
下を、見下ろすと雲海が
2013年10月04日 10:34撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:34
2013年10月04日 10:36撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:36
五葉松平に到着【広さは畳 12帖位いの広さ】
2013年10月04日 10:37撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:37
五葉松平に到着【広さは畳 12帖位いの広さ】
2013年10月04日 10:38撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:38
色付き始める秋
2013年10月04日 10:39撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:39
色付き始める秋
2013年10月04日 10:42撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:42
紅葉の季節
2013年10月04日 10:44撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:44
紅葉の季節
お山は紅葉の海
2013年10月04日 10:45撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:45
お山は紅葉の海
輝いてます
2013年10月04日 10:45撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 10:45
輝いてます
2013年10月04日 10:47撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:47
こうゆう所を歩くのは気持ちいい
2013年10月04日 10:48撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:48
こうゆう所を歩くのは気持ちいい
2013年10月04日 10:59撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 10:59
2013年10月04日 11:00撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:00
2013年10月04日 11:01撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:01
薬師岳に到着
2013年10月04日 11:02撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:02
薬師岳に到着
2013年10月04日 11:02撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:02
ここにも鐘があります
2013年10月04日 11:03撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 11:03
ここにも鐘があります
2013年10月04日 11:04撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:04
2013年10月04日 11:04撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 11:04
この先へ行けば安達太良山へ
2013年10月04日 11:05撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:05
この先へ行けば安達太良山へ
2013年10月04日 11:05撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:05
【この上の空がほんとうの空です】では、この下の空は?
2013年10月04日 11:06撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:06
【この上の空がほんとうの空です】では、この下の空は?
2013年10月04日 11:07撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:07
ここから木道です
2013年10月04日 11:07撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:07
ここから木道です
2013年10月04日 11:08撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:08
2013年10月04日 11:08撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:08
2013年10月04日 11:09撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:09
2013年10月04日 11:10撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:10
2013年10月04日 11:10撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:10
2013年10月04日 11:11撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:11
山アジサイがまだ咲いてます
2013年10月04日 11:11撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:11
山アジサイがまだ咲いてます
2013年10月04日 11:12撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:12
2013年10月04日 11:13撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:13
2013年10月04日 11:14撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:14
2013年10月04日 11:15撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:15
木道はここまで
2013年10月04日 11:16撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:16
木道はここまで
2013年10月04日 11:16撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:16
2013年10月04日 11:17撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:17
2013年10月04日 11:18撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:18
2013年10月04日 11:18撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:18
2013年10月04日 11:20撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:20
2013年10月04日 11:20撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:20
2013年10月04日 11:21撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:21
枝が張り出して、歩きづらいです
2013年10月04日 11:21撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:21
枝が張り出して、歩きづらいです
2013年10月04日 11:23撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:23
2013年10月04日 11:24撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:24
2013年10月04日 11:25撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:25
2013年10月04日 11:26撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:26
2013年10月04日 11:27撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:27
2013年10月04日 11:27撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:27
2013年10月04日 11:28撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:28
2013年10月04日 11:29撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:29
2013年10月04日 11:30撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:30
2013年10月04日 11:30撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:30
2013年10月04日 11:31撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:31
2013年10月04日 11:32撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:32
2013年10月04日 11:33撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:33
道が開けると、紅葉の山が
2013年10月04日 11:34撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:34
道が開けると、紅葉の山が
2013年10月04日 11:34撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:34
2013年10月04日 11:35撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:35
2013年10月04日 11:40撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:40
目標はこの先です
2013年10月04日 11:40撮影 by  NEX-C3, SONY
2
10/4 11:40
目標はこの先です
めちゃ綺麗
2013年10月04日 11:41撮影 by  NEX-C3, SONY
6
10/4 11:41
めちゃ綺麗
2013年10月04日 11:42撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:42
2013年10月04日 11:42撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:42
2013年10月04日 11:42撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:42
2013年10月04日 11:44撮影 by  NEX-C3, SONY
2
10/4 11:44
2013年10月04日 11:45撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:45
2013年10月04日 11:46撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:46
2013年10月04日 11:46撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:46
2013年10月04日 11:47撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:47
2013年10月04日 11:49撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:49
2013年10月04日 11:50撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:50
2013年10月04日 11:51撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:51
2013年10月04日 11:51撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:51
2013年10月04日 11:53撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:53
2013年10月04日 11:54撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:54
2013年10月04日 11:54撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:54
2013年10月04日 11:56撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:56
2013年10月04日 11:56撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:56
2013年10月04日 11:57撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:57
2013年10月04日 11:59撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 11:59
石が一杯詰まっている
2013年10月04日 11:59撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 11:59
石が一杯詰まっている
2013年10月04日 12:00撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:00
2013年10月04日 12:01撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 12:01
めげずに登ります
2013年10月04日 12:02撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:02
めげずに登ります
2013年10月04日 12:03撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:03
まだ山頂では有りません
2013年10月04日 12:03撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 12:03
まだ山頂では有りません
2013年10月04日 12:03撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:03
こちらは鉄山方面
2013年10月04日 12:04撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:04
こちらは鉄山方面
岩場の登りです【ツライよ】
2013年10月04日 12:05撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:05
岩場の登りです【ツライよ】
2013年10月04日 12:06撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:06
後ろを振り向くと・・・最高!!!
2013年10月04日 12:08撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 12:08
後ろを振り向くと・・・最高!!!
2013年10月04日 12:09撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:09
2013年10月04日 12:11撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:11
2013年10月04日 12:12撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:12
2013年10月04日 12:13撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:13
2013年10月04日 12:13撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:13
2013年10月04日 12:13撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:13
2013年10月04日 12:14撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:14
2013年10月04日 12:14撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:14
この辺は石の道
2013年10月04日 12:14撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:14
この辺は石の道
2013年10月04日 12:14撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:14
ちょうど真ん中に山頂が見えます
2013年10月04日 12:15撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:15
ちょうど真ん中に山頂が見えます
【肉眼だと山頂で手を振る姿が見える】
2013年10月04日 12:15撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:15
【肉眼だと山頂で手を振る姿が見える】
誰でしょう、石の山が出来てます
2013年10月04日 12:18撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:18
誰でしょう、石の山が出来てます
2013年10月04日 12:19撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:19
変わった形の安達太良山へ
2013年10月04日 12:20撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:20
変わった形の安達太良山へ
鉄山へは尾根づたいに歩きます
2013年10月04日 12:20撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:20
鉄山へは尾根づたいに歩きます
2013年10月04日 12:21撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:21
2013年10月04日 12:22撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:22
2013年10月04日 12:22撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:22
この谷間の道は、くろがね小屋方面へ【車で行け無いくろがね小屋温泉・・・温泉には歩いて行くしかない】
2013年10月04日 12:22撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 12:22
この谷間の道は、くろがね小屋方面へ【車で行け無いくろがね小屋温泉・・・温泉には歩いて行くしかない】
2013年10月04日 12:23撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:23
2013年10月04日 12:24撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:24
ここから鉄山への分かれ道
2013年10月04日 12:25撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:25
ここから鉄山への分かれ道
2013年10月04日 12:26撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:26
安達太良山の山頂・・・でも後ろに山が有りますが?
2013年10月04日 12:26撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 12:26
安達太良山の山頂・・・でも後ろに山が有りますが?
足元にはかわいい狛犬が
2013年10月04日 12:26撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:26
足元にはかわいい狛犬が
イザ 山頂へ
2013年10月04日 12:27撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:27
イザ 山頂へ
左側から登ります
2013年10月04日 12:27撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:27
左側から登ります
2013年10月04日 12:28撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:28
ハシゴが有るのですが・・・
2013年10月04日 12:28撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:28
ハシゴが有るのですが・・・
5段のハシゴですが、1段目と5段目が壊れてます・・・なので4段目から左の岩に登り上がります
2013年10月04日 12:29撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:29
5段のハシゴですが、1段目と5段目が壊れてます・・・なので4段目から左の岩に登り上がります
ハシゴを登って、下を見た所
2013年10月04日 12:31撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:31
ハシゴを登って、下を見た所
もう少しで山頂
2013年10月04日 12:31撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:31
もう少しで山頂
2013年10月04日 12:32撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:32
ここが山頂です
2013年10月04日 12:33撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:33
ここが山頂です
2013年10月04日 12:35撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:35
2013年10月04日 12:35撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:35
2013年10月04日 12:37撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 12:37
三角点が傾いてます
2013年10月04日 12:38撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:38
三角点が傾いてます
2013年10月04日 12:39撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:39
帰りは右側のクサリ場から降りました
2013年10月04日 12:47撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:47
帰りは右側のクサリ場から降りました
頂上で昼食の時間、でも冷たい風が吹いてるので早々に撤退
2013年10月04日 12:59撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 12:59
頂上で昼食の時間、でも冷たい風が吹いてるので早々に撤退
下山します
2013年10月04日 13:01撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:01
下山します
2013年10月04日 13:10撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:10
2013年10月04日 13:12撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:12
2013年10月04日 13:14撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:14
2013年10月04日 13:16撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:16
2013年10月04日 13:18撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:18
2013年10月04日 13:19撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:19
2013年10月04日 13:20撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:20
2013年10月04日 13:23撮影 by  NEX-C3, SONY
2
10/4 13:23
2013年10月04日 13:25撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:25
2013年10月04日 13:28撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:28
下山の方が紅葉が綺麗に見える
2013年10月04日 13:31撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 13:31
下山の方が紅葉が綺麗に見える
2013年10月04日 13:32撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 13:32
2013年10月04日 13:34撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:34
2013年10月04日 13:36撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:36
2013年10月04日 13:39撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:39
2013年10月04日 13:41撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:41
2013年10月04日 13:42撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:42
2013年10月04日 13:43撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:43
2013年10月04日 13:43撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 13:43
2013年10月04日 13:44撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:44
2013年10月04日 13:45撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:45
2013年10月04日 13:45撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:45
2013年10月04日 13:46撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 13:46
2013年10月04日 13:47撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:47
2013年10月04日 13:48撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:48
2013年10月04日 13:53撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:53
2013年10月04日 13:55撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:55
モミジはもう少し先が見ごろかな?
2013年10月04日 13:55撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 13:55
モミジはもう少し先が見ごろかな?
2013年10月04日 13:56撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:56
2013年10月04日 13:57撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 13:57
2013年10月04日 14:02撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:02
2013年10月04日 14:04撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 14:04
2013年10月04日 14:05撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:05
2013年10月04日 14:06撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:06
2013年10月04日 14:06撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:06
2013年10月04日 14:07撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 14:07
ゴンドラの時間に注意!
2013年10月04日 14:07撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:07
ゴンドラの時間に注意!
2013年10月04日 14:07撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:07
2013年10月04日 14:08撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:08
2013年10月04日 14:08撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:08
2013年10月04日 14:09撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:09
2013年10月04日 14:10撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:10
2013年10月04日 14:13撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:13
2013年10月04日 14:15撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 14:15
2013年10月04日 14:15撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:15
ここでゴンドラの駅に、右側へ曲がります
2013年10月04日 14:16撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 14:16
ここでゴンドラの駅に、右側へ曲がります
2013年10月04日 14:17撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:17
2013年10月04日 14:17撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:17
2013年10月04日 14:18撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:18
2013年10月04日 14:18撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 14:18
2013年10月04日 14:18撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:18
2013年10月04日 14:18撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:18
2013年10月04日 14:20撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:20
2013年10月04日 14:20撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 14:20
ゴンドラの駅が見えます
2013年10月04日 14:20撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 14:20
ゴンドラの駅が見えます
左側の階段がゴンドラの乗り場
2013年10月04日 14:21撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:21
左側の階段がゴンドラの乗り場
2013年10月04日 14:21撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:21
靴の泥を落とします
2013年10月04日 14:21撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:21
靴の泥を落とします
2013年10月04日 14:21撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:21
安達太良の名水が飲める?
2013年10月04日 14:21撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:21
安達太良の名水が飲める?
スキー場のコースの名前は星座名
2013年10月04日 14:25撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:25
スキー場のコースの名前は星座名
ゴンドラに乗りに
2013年10月04日 14:26撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:26
ゴンドラに乗りに
切符は、下の駅で買いました【後払いですね】このゴンドラに乗ります
2013年10月04日 14:27撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:27
切符は、下の駅で買いました【後払いですね】このゴンドラに乗ります
イザ 出発・・・
2013年10月04日 14:28撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:28
イザ 出発・・・
空中散歩へ
2013年10月04日 14:29撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:29
空中散歩へ
2013年10月04日 14:29撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:29
2013年10月04日 14:31撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:31
2013年10月04日 14:32撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:32
2013年10月04日 14:33撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:33
2013年10月04日 14:33撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:33
車を止めた駐車場が見えます
2013年10月04日 14:34撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:34
車を止めた駐車場が見えます
2013年10月04日 14:35撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:35
もうすぐ到着
2013年10月04日 14:38撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:38
もうすぐ到着
2013年10月04日 14:39撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:39
ここで料金を支払います
2013年10月04日 14:40撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:40
ここで料金を支払います
2013年10月04日 15:12撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 15:12
2013年10月04日 14:40撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:40
やっと戻って来ました
2013年10月04日 14:41撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:41
やっと戻って来ました
2013年10月04日 14:41撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:41
食堂の中に、登山靴等のの貸し出しが・・・
2013年10月04日 14:48撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:48
食堂の中に、登山靴等のの貸し出しが・・・
2013年10月04日 14:49撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:49
食堂の奥にコインロッカーが(こちらは400円)
2013年10月04日 14:49撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:49
食堂の奥にコインロッカーが(こちらは400円)
こちらは200円
2013年10月04日 14:49撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 14:49
こちらは200円
山頂で食欲が無かったので、とろろそばを注文
2013年10月04日 14:52撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 14:52
山頂で食欲が無かったので、とろろそばを注文
この位い紅葉まではもう少し先
2013年10月04日 15:01撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 15:01
この位い紅葉まではもう少し先
駐車場には車が増えてました
2013年10月04日 15:02撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 15:02
駐車場には車が増えてました
2013年10月04日 16:00撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:00
2013年10月04日 16:05撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:05
2013年10月04日 16:07撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:07
2013年10月04日 16:07撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:07
2013年10月04日 16:08撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:08
2013年10月04日 16:10撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:10
2013年10月04日 16:11撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 16:11
2013年10月04日 16:13撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:13
2013年10月04日 16:14撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:14
2013年10月04日 16:14撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:14
曇りなので夕日は無理です
2013年10月04日 16:14撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:14
曇りなので夕日は無理です
2013年10月04日 16:15撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:15
2013年10月04日 16:19撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:19
2013年10月04日 16:19撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:19
2013年10月04日 16:20撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:20
2013年10月04日 16:21撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:21
2013年10月04日 16:24撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:24
2013年10月04日 16:24撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:24
2013年10月04日 16:24撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:24
2013年10月04日 16:24撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:24
2013年10月04日 16:32撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:32
2013年10月04日 16:33撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:33
2013年10月04日 16:33撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 16:33
ここからの雲海がすごい
2013年10月04日 16:36撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 16:36
ここからの雲海がすごい
2013年10月04日 16:36撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:36
2013年10月04日 16:38撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 16:38
2013年10月04日 16:38撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 16:38
2013年10月04日 16:41撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:41
2013年10月04日 16:42撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 16:42
クモの糸のような雲が
2013年10月04日 16:42撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 16:42
クモの糸のような雲が
2013年10月04日 16:42撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 16:42
2013年10月04日 16:43撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:43
2013年10月04日 16:56撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:56
2013年10月04日 16:56撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 16:56
2013年10月04日 16:56撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 16:56
2013年10月04日 16:57撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:57
2013年10月04日 16:57撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 16:57
2013年10月04日 16:57撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 16:57
2013年10月04日 16:57撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 16:57
2013年10月04日 17:02撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 17:02
2013年10月04日 17:03撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 17:03
時間が遅いせいか、誰も居ません
2013年10月04日 17:03撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 17:03
時間が遅いせいか、誰も居ません
安達太良山より標高が高いが・・・
2013年10月04日 17:04撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 17:04
安達太良山より標高が高いが・・・
吾妻小富士に登山(すぐ登れてしまう)
2013年10月04日 17:04撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 17:04
吾妻小富士に登山(すぐ登れてしまう)
2013年10月04日 17:07撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 17:07
2013年10月04日 17:09撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 17:09
山へ登ると雲が掛かって前が見えません(今日はついてない)
2013年10月04日 17:11撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 17:11
山へ登ると雲が掛かって前が見えません(今日はついてない)
お鉢が全然見えません
2013年10月04日 17:11撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 17:11
お鉢が全然見えません
下の駐車場も雲で視界不良
2013年10月04日 17:11撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 17:11
下の駐車場も雲で視界不良
2013年10月04日 17:14撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 17:14
降り終わると雲が消えてます(非常についてない)
2013年10月04日 17:15撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 17:15
降り終わると雲が消えてます(非常についてない)
磐梯吾妻スカイラインを下る時は、この辺は注意。有毒ガスが発生する時が有るそうです
2013年10月04日 17:26撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 17:26
磐梯吾妻スカイラインを下る時は、この辺は注意。有毒ガスが発生する時が有るそうです
福島の町が光初めて
2013年10月04日 17:27撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 17:27
福島の町が光初めて
2013年10月04日 17:28撮影 by  NEX-C3, SONY
10/4 17:28
福島の夜景が綺麗
2013年10月04日 17:36撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/4 17:36
福島の夜景が綺麗
撮影機器:

感想

木曜日の夜中を車で塩沢登山口へ向かったのですが、凄い濃霧でここからの登山は諦めて、奥岳登山口に移動。朝6時ごろ着いたのですが、ここも濃霧で、登山するか家に帰るか、迷いに迷いやっと重い腰を上げるのに3時間も掛かってしまいました。【ためらいと、ためらいの、ためらいが重なると、登山が嫌になり】でも登山して正解、綺麗な紅葉が眺められたので良かったです。
紅葉を確認に磐梯吾妻スカイラインに行って見たのですが、こちらはまだ早かったです、なので吾妻小富士に登って見たのですが、ここでも嫌われて、登って見れば雲が掛かって視界不良、最後までついてませんでした【トホホ・・・】
最後の福島の夜景が綺麗で、これで良しとしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1701人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら