記録ID: 3540127
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
盆前山、要倉山、本宮山(里100)
2021年09月20日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:13
距離 21.5km
登り 1,370m
下り 1,353m
18:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中谷山尾根はジャングルです。 道が不明瞭なところがたくさんあります。 初心者だけでの入山は危険です。 |
写真
荒れた里山としては珍しく入り口がわかりやすいのですが、轍に沿って進むと間違いです。民家と畑に続いてました。
戻ると、藪の中に踏み跡があったので、ここから突っ込みました。(まあまあ正解でした。)
この先、尾根まで上がる前に巻き道が何か所もあります。
尾根を歩いた方が道迷いは無いですが、巻き道の方がアップダウンが少なくて楽でした。
戻ると、藪の中に踏み跡があったので、ここから突っ込みました。(まあまあ正解でした。)
この先、尾根まで上がる前に巻き道が何か所もあります。
尾根を歩いた方が道迷いは無いですが、巻き道の方がアップダウンが少なくて楽でした。
盆前の山頂です。眺望はほとんどありません。
ピストンも考えていましたが、来た道がよくなかったので戻る気は無くなりました。なので恩方山方向へ突き進みます。(尾根を歩いていて一人追い越しました。人に会うとは思ってなかったのでビックリ。あの人はピストンだったのかな)
ピストンも考えていましたが、来た道がよくなかったので戻る気は無くなりました。なので恩方山方向へ突き進みます。(尾根を歩いていて一人追い越しました。人に会うとは思ってなかったのでビックリ。あの人はピストンだったのかな)
夕焼小焼まで下りました。
(昨日、舐めた歩きをして足の裏に水が溜まり痛いので)
スタートから3時間以上かかりましたが、標準的だと思います。
まだ時間、体力ともに余裕があるので、お隣の中谷山尾根にも行くことにしました。
(昨日、舐めた歩きをして足の裏に水が溜まり痛いので)
スタートから3時間以上かかりましたが、標準的だと思います。
まだ時間、体力ともに余裕があるので、お隣の中谷山尾根にも行くことにしました。
地図通りの取り付き点は鎖がかけてあり(その先はフェンスに囲まれたアンテナ)先に尾根に上がる道のようなものが見えますが両隣は民家でその敷地に入らないと進めません。気が小さい私はルート変えて電線道から登ることにしました。
この先広場のようになっていますが、藪を突っ切り左前方の尾根に上がっていくと踏み跡が見つかります。
また、その先は尾根から谷に下り谷沿いに道が現れ、プラの階段が見えたらあとは道に迷うことは無いと思います。
この先広場のようになっていますが、藪を突っ切り左前方の尾根に上がっていくと踏み跡が見つかります。
また、その先は尾根から谷に下り谷沿いに道が現れ、プラの階段が見えたらあとは道に迷うことは無いと思います。
尾根に出る前に下山する方とすれ違いました。
登山道ではないので少し驚いてしまいました。
こんなところで人に会うとは珍しい。
途中、沢を越えるところで滑って転倒してしまいました。
(乾いている岩も、とても滑ります)
沢から尾根に出る前に動物のうなり声がしました。
多分、イノシシの声。
(途中に足跡やゴロゴロ跡がいくつかあったので)
登山道ではないので少し驚いてしまいました。
こんなところで人に会うとは珍しい。
途中、沢を越えるところで滑って転倒してしまいました。
(乾いている岩も、とても滑ります)
沢から尾根に出る前に動物のうなり声がしました。
多分、イノシシの声。
(途中に足跡やゴロゴロ跡がいくつかあったので)
同じく立派な表示といつものリス君。
ここまで、ジャングルと植林地帯を出たり入ったりで疲れました。途中お約束通りにルーファイ失敗してスマホから警告されました。(ありがたや)
あとは和田峠に下って帰るのみなのですが、
和田峠までの間は道は明瞭ですがアップダウン多し。
ここまで、ジャングルと植林地帯を出たり入ったりで疲れました。途中お約束通りにルーファイ失敗してスマホから警告されました。(ありがたや)
あとは和田峠に下って帰るのみなのですが、
和田峠までの間は道は明瞭ですがアップダウン多し。
感想
今日も軽く寝坊してスタートが1時間以上遅れてしまった。
昨日を反省するとともに、自分への戒めの意味も含め難路であろう里山100選を再開しました。
自然と向き合うことで何でも自分の思い通りにならないことを痛感し、自分の考えを素直に改める事ができる気がします
ちなみに里100は標高の低い山が多く、玄人の書き込みで難しくないと書いてあることが良くありますが、整備されていない山は安全とは言えず、むしろ危険です。
自販機もトイレも無くて当たり前のところがほとんどです。
何よりも毎回思うのですが、人間よりもシカやイノシシ、サルや熊に会う確率の方が高いです。
高山とは違う難しさや緊張感があり、気が引き締まります。
(本来、里山とはそういうものでは無いと思っていますがね)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する