記録ID: 354140
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
焼石岳(三合目登山口コース)
2013年09月23日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:35
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 726m
- 下り
- 726m
コースタイム
7:40三合目登山口−7:55すずかけの森コース分岐点−8:00四合目大森沢−8:15五合目釈迦ざんげ分岐点を巻き道へ−9:00六合目与治兵衛−9:30七合目柳瀞−9:50八合目長名水、水場−10:30九合目焼石神社−11:00焼石岳山頂−昼食−12:00下山−14:20五合目釈迦ざんげ−15:15三合目登山口
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
横林道は、中沼登山口への尿前林道よりは通行しやすいが、雨天の後の山行は、林道と沢を念のためホームページ(http://www.yakeishi.com/)で確認して下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし。 六合目手前、胆沢川の源流付近の沢を何度か渡るため、増水時は登山が不可能となります。 八合目の焼石沼付近は、水場あり、柔らかそうな草地、焼石岳・南本内岳・三界山に囲まれた広いコルでテント泊したくなる場所ですが、禁止です。ホームページ(http://www.yakeishi.com/)で確認して下さい。 三合目から九合目まではブナ原生林の樹林帯を縫うように登山道が続き、九合目から山頂までは岩稜帯となります。 |
写真
感想
ルートに配置された写真は大まかな位置です。
秋田県側の標高930mから標高差が少なく、急登がない、最も楽なコースである。が、長い、往復13kmが長く感じられた。まだ夏山の様相で紅葉にはまだ早かったが、それでも稜線上や山頂付近で赤くなっていて綺麗だった。残念ながら前回の山行同様、山頂付近の風は強く、眺望もなく、前々日の三ツ石山頂と同様の結果となった。天気に文句は言えない。本山行で初めて焼石神社に参拝した。岩の間の小さな祠だが、いろいろ祈願してしまった。今年は森の幸が豊作らしいが、今回は熊の気配はあまり感じることがなかった。山行する人も少なく、ひとり歩きには少し寂しかったが、静かな落ち着いた山行となった。
記憶に残るのが、周囲をぐるりと焼石岳、南本内岳、モッコ岩、三界山に囲まれた焼石沼畔である。雄大な景色に囲まれ、かつて放牧地だったらしいマットの要らなそうな柔らかい草地にテント泊したら、どんな気分だろう。北アルプスは涸沢のテント泊に憧れる身にとっては、縦走コースのテン場にしたいが、「ご遠慮下さい」とのことであり、残念至極である。旨い水場もある。風向き次第だが、風も避けられ、満天の星空の下でのコーヒーはさぞかし旨いだろう、未練たらたらである。
やはり、焼石岳は楽しい山だ。
そういえば、パーコレーターを持って上がったのに、カップを忘れてコーヒーを飲み損ねた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1703人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する